
このページでは、エースコックのカップ麺、「マサカのウマサ 中華風あんかけ醤油ラーメン×粒マスタード入れてみた」を食べてレビューしていきます。
「マサカのウマサ 中華風あんかけ醤油ラーメン×粒マスタード入れてみた」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、エースコックの「マサカのウマサ 中華風あんかけ醤油ラーメン×粒マスタード入れてみた」。2019年1月28日発売の、新ブランド「マサカのウマサ」シリーズの新商品です。

- 「マサカのウマサ」はアレンジ系の新ブランド

- 粒マスタードと中華風あんかけ醤油スープの組み合わせ
このカップ麺とは全然関係ない話になってしまいますが、「マツコの知らない世界」のカップ麺回が放送される数ヶ月前に、実は私のところにも取材があって、番組制作の方と2時間以上電話でお話しました。当時はまだ構想段階だったようですが、放送内容の通り、すでにカップ麺のアレンジに主眼を置いた内容が想定されていたようで、私には出る幕がない感じでした。このカップ麺はおいしい!と熱弁した商品が、取材後間もなく製造終了になるという不運もありましたw
このブログにもたまにアレンジの要望をいただくことがあります。そのまま食べるより明らかにおいしくなるアイデアがポンポン出るセンスがあるならやりたいですけど、残念ながら私にはセンスがないので、やったとしても自己満足の域を出ないと思っています。カップ麺に限らず既成品のアレンジは、きっと誰かがやったものを食べるよりも、自分でいろいろ試す過程が面白いんじゃないですかね。
だいぶ話が飛んでしまいましたが、自分では基本的にアレンジはしないものの、メーカーがアレンジしてくれたものを食べるのは大歓迎なので、今回の粒マスタードを使った意外な組み合わせ、非常に楽しみです。まったく味の想像ができなくて怖いですがw、しっかり食べてみたいと思います。
内容物、価格、購入額など

別添袋は「特製ペースト」1つ。中には「粒マスタード」が入っているようです。
品名 | マサカのウマサ 中華風あんかけ醤油ラーメン×粒マスタード入れてみた |
---|---|
メーカー | エースコック |
発売日 | 2019年1月28日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(特製ペースト) |
定価 | 税別205円 |
取得価格 | 税別216円(ローソン) |
栄養成分表、原材料
1食96g(めん70g)あたり
エネルギー | 382kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟312kcal |
∟スープ | ∟70kcal |
たん白質 | 10.0g |
脂質 | 11.9g |
炭水化物 | 58.8g |
食塩相当量 | 6.9g |
∟めん・かやく | ∟2.4g |
∟スープ | ∟4.5g |
ビタミンB1 | 0.37mg |
ビタミンB2 | 0.39mg |
カルシウム | 283mg |

スープ
スープは「チキンをベースにオイスターの旨みを利かせた中華風あんかけ醤油スープ」で、「特製ペーストである粒マスタードを加えることでピリッとした味わいが感じられ、あんかけとマッチした一杯に仕上げ」たとのこと。
とろみのついた中華風のあんかけしょうゆ味で、別添「特製ペースト」に入っている粒マスタードを加える構成です。

中華風あんかけ醤油スープと粒マスタードの組み合わせ
- とろみのついたあんかけ醤油味

結構濃いめの味になっているので、別添粒マスタード抜きのスープだけでも十分に成立する味になっていますが、単体だと個性はやや足りないかもしれません。
表面には油が多めに浮いています。特に特徴的な風味は感じないものの、とろみとともにスープにこってり感を加えていました。

- 粒マスタードは結構たくさん

まずは粒マスタードをスープと混ぜ合わせずに食べてみると、いや当たり前だと言われるかもしれませんが、むせて咳き込んでしまいましたw これは強烈。このブログでは、別添油など、スープと混ぜ合わせずに浮かせたまま食べるのをオススメすることがよくありますが、今回はおとなしく混ぜ合わせておいた方が良さそうです。
- 中華あんかけ醤油味と粒マスタードの相性は?
ただ、劇的においしいくなるかと問われるとそれも疑問で、普通に唐辛子で辛味をつけた方がおいしいんじゃないかとも思いました。1+1が2以上にはなりそうですが、10とか20にはならない感じで、商品化するならもっと良さそうな組み合わせもありそうだなと思いつつ、しっかり食べられる味だったことには安心しました。まずまずのアレンジといったところでしょうか。
麺
麺は「歯切れの良さと適度な硬さが特長の角刃の中細めん」とのこと。
湯戻し時間3分の、中細の油揚げ麺です。緩やかにウェーブがかかっています。

ソフトで歯切れの良い中細油揚げ麺
中細の油揚げ麺です。エースコックの油揚げ麺としてはややソフトな食感で、歯切れの良い麺でした。味も食感もそれほど目立っている部分ははなく、主張はおとなしめかと思います。とろみのついたスープをしっかり拾うため、スープの媒介者として機能しています。
とろみがあって濃いめの味に粒マスタードが加わることでスープの主張が強くなるのに対し、麺はとてもおとなしいので、麺よりもスープに傾斜したバランスになっていました。なるべく麺の主張を抑えることで、スープ、特に粒マスタードの威力を前面に押し出す意図がありそう。
具
具は「程良く味付けした肉そぼろ、シャキシャキとした食感の良いキャベツ、色調の良い赤ピーマンとねぎ、コリコリとしたキクラゲで仕上げ」たとのこと。
肉そぼろと野菜の組み合わせで、結構ボリュームがあります。

肉そぼろは量多め
粒マスタードが目立っている商品ですが、具も結構ボリュームがあって頑張っています。肉そぼろは量多めで、麺をすするごとにしっかり口に入ってくるくらいはありました。もっと細かいそぼろの方が、スープに肉の味が溶け出して良かったように思いますが、粒がそれなりに大きいことで肉感があったのは良かったです。
野菜も充実
キャベツを中心に野菜もたくさん入っています。キャベツが最も多く、甘みが目立っています。甘めのスープの味を増強するとともに、粒マスタードとうまいこと対比になっているように感じました。他に、キクラゲやねぎ、赤ピーマンが入っていましたが、キクラゲは量多めで、オイスターソースの風味とともに今回の一杯を「中華風」に仕上げています。コリコリした食感はあまり感じませんでした。
オススメ度(標準は3です)
- エースコック 「マサカのウマサ 中華風あんかけ醤油ラーメン×粒マスタード入れてみた」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
中華風あんかけしょうゆ味のスープに粒マスタードを組み合わせたアレンジカップ麺の意欲作でしたが、まったりしたあんかけスープに粒マスタードが辛味と酸味でアクセントを加えており、悪くない組み合わせだと感じました。悪くないですが、劇的においしくなるという印象も持たなかったです。粒マスタードを入れながら具も充実しており、また、面白い商品であることも加味して、今回は★4と判断しました。
中華風あんかけしょうゆ味のスープに粒マスタードを組み合わせたアレンジカップ麺の意欲作でしたが、まったりしたあんかけスープに粒マスタードが辛味と酸味でアクセントを加えており、悪くない組み合わせだと感じました。悪くないですが、劇的においしくなるという印象も持たなかったです。粒マスタードを入れながら具も充実しており、また、面白い商品であることも加味して、今回は★4と判断しました。
このページでは、「ペヤングやきそば」がこれまでに発売してきた歴代の個性的、変わり種の商品を紹介していきます。 目次 1. はじめに 2. 【変わり種食材】を使用したペヤングやきそば ペヤング イカスミやきそば ペヤング チョコレートやきそば ギリ ペヤング ソースやきそば プラス納豆 ペヤング カレーやきそば プラス納豆 夜のペヤング やきそば 夜食ver. 3. 激辛のペヤングやきそば ペ...
カテゴリ