
このページでは、日清食品のカップ麺、「日清麺職人 貝だし醤油」を食べてレビューしていきます。
「日清麺職人 貝だし醤油」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、日清食品の「日清麺職人 貝だし醤油」。2019年1月28日発売の、「日清麺職人」シリーズの新商品です。先日レビュー済の「日清麺職人 梅しお」と同時発売となっています。フタに286kcalとの記載があり、255kcalで超絶あっさり味だった「梅しお」に比べると多少カロリーが高くなっています。
このページでは、日清食品のカップ麺、「日清麺職人 梅しお」を食べてレビューしていきます。 「日清麺職人 梅しお」はどんなカップ麺? 今回のカップ麺は、日清食品の「日清麺職人 梅しお」。2019年1月28日発売の、「日清麺職人 梅しお」シリーズの新商品です。「日清麺職人 貝だし醤油」と同時発売となっています。パッケージ前面に255kcalとの文字が踊り、低カロリー商品であることを知らせてきます。 「初...
- 「初春を彩る旬の食材」として「はまぐり」や「あさり」を使用
- 貝だしを使用した「日清麺職人」
2015年7月に発売された「日清麺職人 香るしじみだし醤油」は、しじみを使用したしょうゆ味の一杯でした。しじみ70個分のオルニチンを配合したとのことで、疲れた体にうれしい一杯で、しじみの風味が豊かなとてもおいしい商品でした。
どうもオサーンです。シュタインズ・ゲートの正統続編が11月に出るんですね。内容的には外伝なのかな。個人的には満足な結末だったので、他の結末は知りたいような知りたくないような。耳塞いであーあー言ってやり過ごしたいけど、やっちゃうんだろうなぁきっと。 今回のカップ麺は、日清食品の「日清麺職人 香るしじみだし醤油」。「日清麺職人」シリーズの新作です。今週は昨日食べた「満貝」も貝ダシの商品、示し合わせてい...
「はまぐり」と「山椒」を使った「日清麺職人」シリーズの新商品 今回のカップ麺は、日清食品の「日清麺職人 山椒仕立てのはまぐりだしそば」。「日清麺職人」シリーズの新商品です。商品名に「そば」とついているのでついに麺職人でも蕎麦が来たか!と思いましたが、中華そばのことのようで、今回もラーメンです。「山椒」に「はまぐり」と、ずいぶんスープにこだわってそうな一杯で期待できます。おそらくこの組み合わせだとあ...
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「後入れ液体スープ」、「かやく」の2袋。

先入れの「かやく」を開けた状態。同時発売の「梅しお」に比べて具の量は多めです。「梅ペースト」の分のコストを具に回せたのでしょうか。
品名 | 日清麺職人 貝だし醤油 |
---|---|
メーカー | 日清食品 |
発売日 | 2019年1月28日(月) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 2袋(後入れ液体スープ・かやく) |
定価 | 税別180円 |
取得価格 | 税別113円(ドン・キホーテ) |
栄養成分表
1食92g(めん65g)あたり
エネルギー | 286kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟261kcal |
∟スープ | ∟25kcal |
たん白質 | 7.6g |
脂質 | 5.4g |
炭水化物 | 51.8g |
食塩相当量 | 6.2g |
∟めん・かやく | ∟1.8g |
∟スープ | ∟4.4g |
ビタミンB1 | 0.30mg |
ビタミンB2 | 0.45mg |
カルシウム | 143mg |

スープのカロリーが25kcalで、今回の「日清麺職人」もしっかり低カロリーですが、「梅しお」が10kcalしかなかったことを考えるとだいぶ高いです。脂質も「梅しお」の2.3gに対して今回は5.4gあるので、「梅しお」よりはこってり系の味が期待できそうです。
スープ
鶏ガラベースのしょうゆ味のスープで、あっさりベースに貝だしのほろ苦さを効かせています。

ほろ苦い貝だしの効いたあっさりしょうゆ味のスープ
- 油脂を浮かせたあっさりしょうゆ味
スープ表面には豚鶏の油脂を浮かせ、あっさり味のスープの割にはこってり感もある構成となっています。それほどたくさん入っているわけではないものの、先日の「梅しお」に比べると明らかに多く、あっさり味が苦手な人にも食べやすい味だと思います。

- ほろ苦さを感じる貝だし
同時発売の「梅しお」とは、同じくあっさり味のスープでありながら、味のわかりやすさはだいぶ違い、今回のスープの方が貝だしの効果でわかりやすくエッジの立った味に仕上がっています。他のカップ麺に比べるとやっぱりあっさりで大人の味ではあるのですが、これだけハッキリと貝だしを効かせてくれると、子供舌の私でも何とか理解できる味になっていました。
麺
黄色みの強い中に全粒粉の粒が確認できる、中細ストレートのノンフライ麺です。

貝だしの中で麺の甘みが活きるバランス
他の「日清麺職人」シリーズでも使われている、中細ストレートのノンフライ麺です。同時発売の「梅しお」と同じ麺が使用されているものと思われます。全粒粉入りの効果か、甘みを強く感じる麺で、今回の貝だしスープの中でもよく映えています。スープに「ほのかな甘み」があると説明されていましたが、むしろ麺の方がだいぶ甘く感じられます。
「梅しお」の超絶あっさりスープと合わせるとかなり甘く感じた麺でしたが、今回のスープでもしっかり麺の甘み、おいしさは伝わってきます。「梅しお」が麺の甘み一辺倒のバランスなら、こちら「貝だし醤油」は貝だしの強い味の中で麺の甘みもしっかり活きるバランスで、今回の方がスープと麺の相性が良いように感じられました。
具
いずれも細かくカットされた、チンゲン菜、肉そぼろ、ネギが入っています。

チンゲン菜は貝だしとの相性が良かった
3種類の具が入っていますがどれも細かくカットされていて、量は少ないです。ただ、同時発売の「梅しお」の具があまりに少なかったため、今回の量でもそれなりにたくさん入っているように見えます。
チンゲン菜はカットが細かいものの、それなりに量入っていて最も目立った存在です。貝だしのほろ苦さの中にあって、それとは違う苦さが感じられ、しっかり存在感がありました。貝だしとチンゲン菜の相性は良さそうです。
肉そぼろは白っぽい色味で、おそらく鶏肉メインなんだと思われますが、こちらもチンゲン菜と同様に細かくて、しかもそれほど量も入っていないため、スープに混ざってしまうとほとんど目立たなかったです。ネギはさらに存在感がなったですかね。それでも、「梅しお」に比べると十分多いとは言えると思います。
オススメ度(標準は3です)
- 日清食品 「日清麺職人 貝だし醤油」
「初春を彩る旬の食材」として「はまぐり」や「あさり」を使用した「日清麺職人」新商品でしたが、ほろ苦さのある貝だしがしっかり効いたおいしい一杯でした。油脂を浮かせたあっさりしょうゆ味のスープに貝だしが強く効き、麺の甘みも組み合わさることで、あっさりながら奥のある味に仕上がっています。同時発売の「梅しお」に比べると味がハッキリしており、わかりやすい味になっていたのも良かったです。
【カップ麺ランキング2018】ノンフライ麺カップ麺ランキング【Road to カップ麺アワード2018】
このページでは、2018年に発売されたカップ麺のうち、ノンフライ麺のカップ麺についてランキング形式で紹介していきます。 ノンフライ麺カップ麺ランキング2018 2018年に発売されたカップ麺を以下の部門ごとにランキング形式で紹介していきます。各部門1位となった商品の中から、【カップ麺アワード2018】を選定します。 【激辛カップ麺】 【そば・うどんカップ麺】 【汁なし麺・焼そばカップ麺】 【油揚げ麺カップ麺...