
このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 博多新風×気むずかし家 焦がしニンニク香る濃厚鶏豚骨」を食べてレビューしていきます。
「博多新風×気むずかし家 焦がしニンニク香る濃厚鶏豚骨」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 博多新風×気むずかし家 焦がしニンニク香る濃厚鶏豚骨」。2019年1月7日発売の新商品で、「夢のWコラボ」シリーズ第10弾商品とのこと。福岡県福岡市のラーメン店「博多新風」と、長野県長野市のラーメン店「気むずかし家」がコラボしたカップ麺です。
- 「夢のWコラボ」シリーズの第10弾商品!
どうもオサーンです。最近、あまりにも朝の肩こりがひどいので、枕を替えてみました。今までのは低反発枕で、高さは結構高いのを使用していました。今回は2種類あって、ひとつは低めの低反発じゃない肩こりと腰痛に効くという枕。もう1個は自分でタオルで作った枕(詳細はこちら)。高さのある枕はたしかに気持ちいいんですが、肩こりとか腰痛を考えると低い枕の方が良いようで、私の場合は、朝肩こりがひどかったのが、枕を替えて...
東洋水産 「マルちゃん 山嵐×らあめん元 背脂パンチ塩豚骨」
札幌の「山嵐」と東京の「らあめん元」のコラボ商品 今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん ごつ盛り スタミナピリ辛タンメン」。背脂豚骨ラーメンでおなじみの札幌のラーメン店「山嵐」と、淡麗塩ラーメンでおなじみの東京のラーメン店「らあめん元」のコラボ商品です。両者合わせたラーメンが「背脂パンチ塩豚骨」とのこと。山嵐の看板メニューである「白」もしお味のスープなので、今回の商品はかなり「山嵐」要素が強いよ...

- 「博多新風」の「黒マー油豚骨」と「気むずかし家」の「濃厚鶏白湯」のコラボ
今回のコラボでは、両者の強みである「黒マー油豚骨」と「濃厚鶏白湯」を融合させた、「黒マー油濃厚鶏豚骨」となっています。果たしてどんな味の一杯に仕上がっているのでしょうか。
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「特製油」の1袋。具はそれほど多くなさそうです。
品名 | マルちゃん 博多新風×気むずかし家 焦がしニンニク香る濃厚鶏豚骨 |
---|---|
メーカー | 東洋水産 |
発売日 | 2019年1月7日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(特製油) |
定価 | 税別210円 |
取得価格 | 税込224円(ファミリーマート) |
栄養成分表、原材料
1食97g(めん70g)あたり
エネルギー | 468kcal |
---|---|
∟めん・かやく | 359kcal |
∟スープ | 109kcal |
たん白質 | 13.3g |
脂質 | 24.1g |
炭水化物 | 49.5g |
食塩相当量 | 5.1g |
∟めん・かやく | 1.7g |
∟スープ | 3.4g |
ビタミンB1 | 0.35mg |
ビタミンB2 | 0.37mg |
カルシウム | 213mg |

スープ
とんこつと鶏白湯をベースとする濃厚な白湯スープで、黒マー油とともに山椒が強く効いています。

黒マー油と山椒を効かせた鶏とんこつスープ
- とんこつと鶏白湯の融合
一方のとんこつは、とんこつ臭こそないですが、骨っぽい風味が鼻を抜けて感じられます。どちらかというと、スープのベースとしてよりも風味付けとしての役割が大きく感じられ、濃厚な鶏白湯の中にあってもそれなりに存在感がありました。「博多新風」の実際のとんこつスープも臭みはあまりないようなので、鶏白湯と合わせるとこんな感じになるのかなという印象でした。

- 黒マー油と山椒が今回のスープの主役!!
そして山椒の風味も特徴的でした。シビレるほどではないのですが、豊かな香りがしっかり感じられ、まったり傾向のスープをピリッと引き締めています。鶏白湯ととんこつの組み合わせだとどうしてもスープにパンチが足りなくなってしまうところですが、黒マー油とともにまったり味スープにエッジを立てており、ハッキリした味わいに仕上げています。また、濃厚感の強いスープの中で山椒がさわやかな風を送っている印象でした。山椒の存在はかなり効果的だと感じました。
麺
湯戻し時間2分の、ストレート形状の細い角油揚げ麺です。東洋水産の商品で、このタイプの麺は初めてなんじゃないかと思います。

ストレートの細い油揚げ麺
これまで東洋水産のとんこつカップ麺で使われていた麺は、極細麺を謳いつつも縮れが強く、とんこつラーメンとしての再現性は高くなかったのですが、今回の麺はストレートに近い形状をしており、このタイプの麺は初めてなんじゃないかと思います。
東洋水産のとんこつカップ麺シリーズである「ハリガネ」ですら縮れた油揚げ麺が使用されていましたが、今回はストレートに近い形状で、一気にとんこつラーメン感が高まりました。細くて角麺というところもとんこつラーメンらしく仕上がっており、強力な進化と感じられました。今後は他のとんこつカップ麺でもこの麺が使われていくことになるのではないでしょうか。
今回の鶏白湯ベースで黒マー油や山椒の効いたスープと合わせると、スープが少し勝ったバランスとなっていました。麺の主張は控えめで、スープの味がきちんとわかるバランスです。黒マー油や山椒の魅力をしっかり感じ取れたのは、麺の主張がストレートで細いため控えめだったことが大きいのかもしれません。
過去2度発売されている「ハリガネ ピリ辛高菜とんこつ」 今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん ハリガネ ピリ辛高菜とんこつ」。2018年8月27日発売の、「マルちゃん ハリガネ」シリーズの新商品です。新発売の商品ではありますが、2012年と2014年の過去2回、同名の商品が発売されていたことがあります。 「ハリガネ」シリーズは、「本場の博多豚骨ラーメンをモデルに、芯のあるような硬めの極細麺を使用した、やみつきに...
具
豚肉、キクラゲ、ねぎが入っていますが、全体的なボリュームはそれほどありません。

具のボリュームはあまりない
味付豚肉、ねぎ、キクラゲという3種類の具が入っていましたが、いずれも量はそれほどありません。東洋水産のタテ型カップ麺は、「本気盛」シリーズを始めとして具が充実しているものが多いため、それらと同じつもりで食べるとやや拍子抜けかもしれません。具が充実していないことが多い名店再現系カップ麺としては、標準的な具の量なのかなと思います。
豚肉は少ないながらも肉感はしっかりあり、脂身のないかため食感の肉でした。キクラゲは薄いのでコリコリとした食感はあまり感じられませんでした。
オススメ度(標準は3です)
- 東洋水産 「マルちゃん 博多新風×気むずかし家 焦がしニンニク香る濃厚鶏豚骨」
「博多新風」と「気むずかし家」のコラボした「黒マー油濃厚鶏豚骨スープ」が特徴のカップ麺でしたが、黒マー油とともに山椒が大きな役割を果たしており、まったり系スープの中にあって山椒のピリッとした風味が味を引き締めているのが印象的でした。また、細いストレート油揚げ麺が使用されていて、今までの東洋水産のとんこつ系カップ麺に比べて、かなりとんこつラーメンらしくなっているのも大きな特徴でした。この麺は今後他の商品でも活用されていきそうな気配です。
【カップ麺ランキング2018】激辛カップ麺ランキング【Road to カップ麺アワード2018】
このページでは、2018年に発売されたカップ麺のうち、激辛カップ麺についてランキング形式で紹介していきます。 激辛カップ麺ランキング2018 さて唐突に始まりました、【カップ麺ランキング2018】。 【激辛カップ麺】 【そば・うどんカップ麺】 【汁なし麺・焼そばカップ麺】 【油揚げ麺カップ麺】 【ノンフライ麺カップ麺】 【変わり種カップ麺】 それぞれの部門ごとにランキング形式で紹介していき、最終的に各...