
このページでは、日清食品のカップ麺、「神田まつや 鶏南ばんそば」を食べてレビューしていきます。
「神田まつや 鶏南ばんそば」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、日清食品の「神田まつや 鶏南ばんそば」。2018年12月24日発売の新商品で、東京神田の蕎麦の老舗店「神田まつや」の味を再現したカップそばです。年越しそばの有力候補になりそうな一杯ですね。
- 「神田まつや」は老舗中の老舗の蕎麦店
神田には、「神田まつや」と並ぶ蕎麦の老舗店「かんだやぶそば」もあり、こちらは創業明治1880年で、なんと138年も経っています。神田ではないですがご近所の「室町砂場」は1869年開業でさらに古い!!これらの老舗、いつまでも続いて欲しいですね。
- 「神田まつやカップ麺」は2012年から続く定番シリーズ
最初に発売された「鶏南ばんそば」はこちら。
どうもオサーンです。最近、冬のアイスブームが自分の中で到来してまして、クッキー&クリームとラムレーズン。特に最近はラムレーズンの新発売が多く、コンビニに立ち寄って見かけたらすぐ買ってしまいます。最近は150~200円くらいのアイスの発売が多いですね。ハーゲンダッツまでいかない、ちょっとした高級感みたいな感じなんでしょうかね。 今回のカップ麺は、日清食品の「老舗の逸品 神田まつや監修 鶏南ばんそば」。東京...
どうもオサーンです。モンハンクロスやっていますが、今のところ寂しく全部ソロでやっています。ひとりで何とか上位に上がり、集会所★5に上がる緊急クエストで初めて3乙してしまいました。どのモンスターかはネタバレになったら嫌なので書きませんが、4と4Gしかやったことのない私には初めて戦うモンスターで、動きについていけなかったのと、当たらないと思った攻撃が当たってしまうことが結構あって、まぁ5分程度で3乙してしまい...
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「特製ゆず七味」1つ。大振りの炭焼鶏肉とネギが入っています。例年通りな感じでしょうかね。
品名 | 神田まつや 鶏南ばんそば |
---|---|
メーカー | 日清食品 |
発売日 | 2018年12月24日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(特製ゆず七味) |
定価 | 税別205円 |
取得価格 | 税込216円(ローソン) |
栄養成分表
1食92g(めん72g)あたり
エネルギー | 420kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟353kcal |
∟スープ | ∟67kcal |
たん白質 | 11.5g |
脂質 | 17.4g |
炭水化物 | 54.3g |
食塩相当量 | 6.1g |
∟めん・かやく | ∟2.2g |
∟スープ | ∟3.9g |
ビタミンB1 | 0.30mg |
ビタミンB2 | 0.33mg |
カルシウム | 125mg |

昨年12月に発売されていた「鶏南ばんそば」と比べて、栄養成分に大きな違いはなさそうです。「めん・かやく」の食塩相当量が高くなっていますが、具の味付けにでも変更があるのでしょうか。
つゆ
かつおの強く効いたしょうゆ味の蕎麦つゆに、特製ゆず七味が入る構成です。

かつおがメインの蕎麦つゆ
- かつおが強く香る
- 「ザ・関東風」というほどにはしょうゆ味は濃くない
油揚げ麺を使用していることにより、油揚げ麺からつゆに溶け出す成分によってスープが多少ボヤけ、しょうゆの味をストレートに感じさせない部分もあるのかもしれません。

- 「特製ゆず七味」はゆずが弱い
一方で、ゆずの香りはあんまり感じられませんでした。ゆずの粒が口に入るとなんとなくゆずだなとは思うものの、基本的には強いかつおだしに掻き消されてしまっています。ゆずをもっと前面に出すなら量が必要かと思いますが、例年こんな感じなので、監修するお店やメーカーとしてはそれほどゆずを感じさせるつもりはないのかもしれません。
麺
細めの油揚げ麺のお蕎麦です。「日清のどん兵衛」シリーズのお蕎麦と比較してもひと回り細そうです。

江戸前そばの細い麺!
黒い色の濃い、細めの油揚げ麺の蕎麦です。江戸前そばといえば細麺のイメージがありますが、そんな中でも「神田まつや」の麺は細い部類のようで、その細さをしっかり再現できています。細いので、後半戦はちょっと伸びてしまう印象でしたが、カップ麺ながら江戸前の雰囲気を感じられる麺でした。
蕎麦らしい香りもしっかり感じられる麺で、今回のかつおのガツンとくるつゆの中に入っても、香りを強く主張できていまいた。つゆと麺のバランスはかなり良かったです。ストレートに近い形状ながら、つゆのりの良い麺でした。
具
具は2種類しか入っていませんが、鶏肉もネギも粒が大きく存在感があります。

炭焼鶏肉とネギはどちらも大粒!
蕎麦屋だと柏ですよね、鶏肉。「神田まつや」でもメニュー名は柏のようです。千葉県の渋谷こと柏は鶏肉だった!ってわけではもちろんないです。ちなみに私は松戸派です。意味わかんないですね。大学1年生の頃、松戸のヤマザキパンで日雇いで働いたことのある思い出の地です。帰りに、その日工場で知り合った人と松戸駅前の回転寿司屋でたらふく食べて飲んだのも良い思い出です。
「炭焼鶏肉」はそれほど炭焼き感はありません。他の商品でも使わていますが、出始めの頃に比べて炭焼き感がなくなっているように多います。鶏肉としての食べ応えは十分で、粒が大きいのも好印象です。
ネギも大きくカットされたものが入っています。昨年までの「鶏南ばんそば」では「下仁田系葱」と説明されていましたが、今年は単に「ネギ」で、昨年の白い部分が多いものから、今年は緑が多くなっていました。ただ、今年のネギもしっかり甘かったです。
オススメ度(標準は3です)
- 日清食品 「神田まつや 鶏南ばんそば」
恒例の「神田まつや 鶏南ばんそば」でしたが、昨年までのものと大きな変化はなく、引き続きおいしい一杯でした。かつおが強いつゆと細めの麺の組み合わせは「江戸前そば」の雰囲気が出ており、具の鶏肉やネギも大振りで良かったです。安定の味って感じですね。年越しそばの有力候補間違いなしでしょう。
このページでは、「ペヤングやきそば」がこれまでに発売してきた歴代の個性的、変わり種の商品を紹介していきます。 目次 1. はじめに 2. 【変わり種食材】を使用したペヤングやきそば ペヤング イカスミやきそば ペヤング チョコレートやきそば ギリ ペヤング ソースやきそば プラス納豆 ペヤング カレーやきそば プラス納豆 夜のペヤング やきそば 夜食ver. 3. 激辛のペヤングやきそば ペ...