このページでは、セブンプレミアムのカップ麺、「スープが決め手 担々麺」(エースコックが製造)とローソンセレクトのカップ麺、「ごま香る担々麺」(日清食品が製造)、ファミリーマートコレクションのカップ麺、「濃厚旨辛担々麺」(日清食品が製造)のコンビニ大手3社のカップ担々麺を食べ比べてレビューしていきます。


大手コンビニPBの「担々麺カップ麺」対決!!


今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「スープが決め手 担々麺」、ローソンセレクトの「ごま香る 担々麺」、そしてファミリーマートコレクションの「濃厚旨辛担々麺」を食べ比べます。それぞれセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートのプライベートブランドの商品で、コンビニ3社のPBカップ担々麺を食べ比べていきます。

  • 「スープが決め手 担々麺」はどんなカップ麺?


スープが決め手 担々麺」は、セブン&アイのPB、「セブンプレミアム」から出ているカップ麺で、製造はエースコックが担当しています。「スープが決め手」シリーズは他に「中華そば」、「濃厚味噌」、「とんこつ」、「豚骨醤油」が発売されています。エースコックの担々麺といえば練りごまの強いイメージがあるので、今回の一杯にも濃厚な練りごまを期待したいところ。

  • 「ごま香る 担々麺」はどんなカップ麺?


ごま香る 担々麺」は、ローソンのPB、「ローソンセレクト」の商品です。日清食品が製造を担当しています。「ローソンセレクト」のカップ麺のラインナップは、「しょうゆラーメン」、「みそラーメン」、「しおラーメン」、「コク旨 とんこつラーメン」。最近パッケージが一新されましたが、内容物は以前と同じままのようです。

  • 「濃厚旨辛担々麺」はどんなカップ麺?


濃厚旨辛担々麺」は、ファミリーマートのPB、「ファミリーマートコレクション」から出ているカップ麺です。ファミリーマートコレクションにはレギュラーラインとプラチナラインがあり、この商品はレギュラーラインです。製造はローソンセレクトと同じく日清食品が担当していますが、ローソンセレクトとは栄養成分等がだいぶ異なっているため、中身が同じということではないようです。「ファミリーマートコレクション」は他に、「コク旨中華そば」、「海鮮ちゃんぽん」、「コク旨熟成味噌ラーメン」、「小海老天ぷらそば」、「京風きつねうどん」が発売されています。

  • エースコック vs 日清食品の構図
カップ麺メーカーの中でも担々麺を得意とする、エースコックvs日清食品の対決構図であり、3商品うち2つを占める日清食品が、ローソンとファミマの担々麺をどのように作り分けてきているのかにも興味が湧きます。コンビニ大手3社がカップ担々麺でどうしのぎを削っているのか、非常に楽しみです。3者3様の特徴のある味づくりに期待したいところです。それでは食べていきたいと思います。

【とんこつカップ麺】セブンプレミアムとローソンセレクトのコンビニPBカップ麺を食べ比べました!

このページでは、セブンプレミアムのカップ麺、「スープが決め手のとんこつ」(明星食品が販売)とローソンセレクトのカップ麺、「コク旨 とんこつラーメン」(日清食品が製造)を食べ比べてレビューしていきます。 両者大手コンビニPBのカップ麺で同価格のライバル商品 今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「スープが決め手のとんこつ」と、ローソンセレクトの「コク旨 とんこつラーメン」。それぞれセブンイレブンとロー...



内容物、価格、購入額など




左が「セブンプレミアム」、中央が「ファミリーマートコレクション」、右が「ローソンセレクト」。「セブンプレミアム」には「液体スープ」が、「ローソンセレクト」には「調味油」、「ファミリーマートコレクション」には「特製調味油」が別添されています。

「セブンプレミアム」は肉そぼろとチンゲン菜がどちらも量が多く、スープの粉末や粒ごまもたくさん入っています。「ローソンセレクト」がチンゲン菜が多そう。「ファミリーマートコレクション」は肉と粒ごまがたくさん入っているのが特徴的です。

品名スープが決め手 担々麺
メーカーセブンプレミアム(エースコックが製造)
発売日不明
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ1袋(液体スープ)
定価税込138円
取得価格税込138円(セブンイレブン)

品名ごま香る 担々麺
メーカーローソンセレクト(日清食品が製造)
発売日不明
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ1袋(調味油)
定価税込138円
取得価格税込138円(ローソン)

品名濃厚旨辛担々麺
メーカーファミリーマートコレクション(日清食品が製造)
発売日不明
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ1袋(特製調味油)
定価税込142円
取得価格税込142円(ファミリーマート)

「セブンプレミアム」と「ローソンセレクト」は定価税込138円で同じなのに対し「ファミリマートコレクション」は142円で4円高くなっているものの、3者概ね同じような価格設定と言って良さそうです。3つとも油揚げ麺が使用されています。


栄養成分表、原材料


  • セブンプレミアム 「スープが決め手 担々麺」
1食89g(めん65g)あたり
エネルギー389kcal
たん白質10.2g
脂質16.7g
炭水化物49.5g
食塩相当量4.7g
 ∟めん・かやく∟1.8g
 ∟スープ∟2.9g
ビタミンB10.21mg
ビタミンB20.21mg
カルシウム297mg



  • ローソンセレクト 「ごま香る 担々麺」
1食78g(めん60g)あたり
エネルギー350kcal
たん白質8.6g
脂質14.8g
炭水化物47.2g
 ∟糖質∟44.2g
 ∟食物繊維∟3.0g
食塩相当量4.8g
 ∟めん・かやく∟1.8g
 ∟スープ∟3.0g
ビタミンB10.19mg
ビタミンB20.24mg
カルシウム124mg



  • ファミリーマートコレクション 「濃厚旨辛担々麺」
1食82g(めん60g)あたり
エネルギー371kcal
たん白質8.0g
脂質15.0g
炭水化物50.9g
食塩相当量5.6g
 ∟めん・かやく∟2.4g
 ∟スープ∟3.2g
ビタミンB10.22mg
ビタミンB20.26mg
カルシウム134mg



  • 油揚げ麺使用により「ローソンセレクト」のカロリーや脂質が高い
麺量は、「セブンプレミアム」が65gで最も多く、「ローソンセレクト」と「ファミリーマートコレクション」が60gとなっています。それに伴い、「セブンプレミアム」のカロリーや脂質も最も高い数値となっていましたが、各商品それほど大きな違いはないようです。

食塩相当量は「ファミリーマートコレクション」が5.6gで他2つよりだいぶ高くなっており、特に麺での高い数値が影響しているようです。スープのみだと3者それほど違いはありません。



スープ


  • セブンプレミアム 「スープが決め手 担々麺」:
スープは「味わいをより濃厚にする為に、練りゴマと辛みを見直しゴマの香ばしさとほのかな甘い香りが食欲を誘う本格的な担々スープが特長」とのこと。

  • ローソンセレクト 「ごま香る 担々麺」:
スープは「別添で特製ラー油をつけ、味わいに深みを足した、胡麻のコクと唐辛子の辛みのバランスが取れた後引く辛さが特徴」とのこと。

  • ファミリーマートコレクション 「濃厚旨辛担々麺」:
スープは「唐辛子の辛さと胡麻の風味が利いた食べ応えのあるスープが特長」とのこと。

「セブン」の練りごまに対し「ファミマコレクション」の花椒が特徴のスープ




こちらは「セブンプレミアム」。スープ表面見えづらいですが、練りごまで乳褐色の強いスープの色となっています。粉末とともに別添「液体スープ」にも練りごまたくさん入っていました。



こちらは「ローソンセレクト」。こちらも写真わかりづらいですが、粉末で乳褐色になったスープに別添「調味油」で赤味が加わります。



こちらは「ファミリーマートコレクション」。他の2商品に比べるとスープが透明で、練りごまが少なそうです。別添「特製調味油」で赤味が加わります。

  • 練りごまの強さは「セブンプレミアム」が圧倒的
練りごまの強さは「セブンプレミアム」が圧倒的です。濃厚な練りごまはさすがエースコックの担々麺といった感じですね。期待通りの練りごまで、練りごまが中心のスープに仕上がっていました。個人的には担々麺の数ある要素の中で練りごまが最も重要だと考えているので、我が意を得たりのスープでした。

一方で、「ファミリーマートコレクション」の練りごまはそれほど強くなく、担々麺としてはさらっとしたスープとなっているのが特徴。練りごまで張り合う気はまったくなさそうなスープ作りのように見えます。「ローソンセレクト」の練りごまは両者の中間といったところでしょうか。ほどほどに練りごまが感じられるスープでした。

練りごまの強さは、「セブンプレミアム」>「ローソンセレクト」>「ファミリーマートコレクション」。

  • 辛味や花椒を効かせた「ファミリーマートコレクション」のスープは独特
辛味や花椒の香りは、「ファミリーマートコレクション」のスープが強いです。辛さはピリ辛程度ですが、花椒の香りが強く漂います。別添の「特製調味油」によって赤味の強いスープになり、練りごまをそれほど効かせていないことも相まって、花椒が中心のスープに仕上がっていました。

「セブンプレミアム」や「ローソンセレクト」のスープにも辛味は感じられますが、「ファミリーマートコレクション」に比べると強くありません。またどちらも、花椒の香りはほとんど感じませんでした。

辛味、花椒の強さは、「ファミリーマートコレクション」>「セブンプレミアム」=「ローソンセレクト」。

  • 練りごまの「セブンプレミアム」、花椒の「ファミマコレクション」
分厚い練りごまの「セブンプレミアム」がスープでは一歩リードしている印象でしたが、「ファミリーマートコレクション」の花椒をメインに据えたスープは面白い存在でした。先行する「セブンプレミアム」に対し、それとは違うスープを作ろうとする意図が覗い取れます。

2つのスープと比べてしまうと、「ローソンセレクト」のスープは特徴を見出し難かったです。




  • セブンプレミアム 「スープが決め手 担々麺」:
麺は「スープとの相性がいい滑らかで歯切れの良い細めんを使用し」たとのこと。

  • ローソンセレクト 「ごま香る 担々麺」:
麺は、細めでやや縮れの残る油揚げ角麺です。

  • ファミリーマートコレクション 「濃厚旨辛担々麺」:
麺は、中太でストレート形状の油揚げ丸麺です。

「セブンプレミアム」はやわらかめの食感の中細の丸麺、「ローソンセレクト」は細めの角麺、「ファミリーマートコレクション」は2つより太い丸麺で、3者3様の麺となっています。

同じ担々麺のカップ麺でも、3者3様でそれぞれの麺の特徴がまったく異なる




こちらは「セブンプレミアム」の麺。丸麺でやや縮れている油揚げ麺です。やわらかめな食感も特徴です。



「ローソンセレクト」の麺。角麺形状で縮れのある、ヌードルタイプの油揚げ麺です。先日食べた「コク旨 とんこつラーメン」と同じ麺のようです。



こちらは「ファミリーマートコレクション」の麺。太めの丸麺で、がっしりしたかため食感の油揚げ麺です。

  • 「セブンプレミアム」の担々麺らしい麺に対し「ファミマコレクション」の太めの麺
同じ担々麺のカップ麺ながら、3者3様でそれぞれまったく違う麺を使っているのが面白かったです。「セブンプレミアム」の麺は、やわらかい食感の中細麺で、担々麺らしい特徴を持っているのに対し、「ファミマコレクション」の麺は、太めでがっしりした食感のストレート麺となっています。スープ同様、やはり「ファミマコレクション」は先行する「セブンプレミアム」とは違うものを作ろうとする意図が窺えます。

  • 「ローソンセレクト」の麺はヌードルタイプ
一方で「ローソンセレクト」の麺は、いかにもカップ麺っぽいヌードルタイプの細めの麺で、先日食べた「コク旨 とんこつラーメン」と同じものが使用されているようです。担々麺の麺としては他2つと比べて見劣りしているように感じましたが、本格感漂わせる他2つに対して敢えてライトな雰囲気を持たせようとしているのかもしれません。




  • セブンプレミアム 「スープが決め手 担々麺」:
具は「ごま、チンゲン菜、肉そぼろを使用し」たとのこと。

  • ローソンセレクト 「ごま香る 担々麺」:
具は、味付豚ミンチ、チンゲン菜、ごま、赤唐辛子。

  • ファミリーマートコレクション 「濃厚旨辛担々麺」:
具は、ごま、味付豚ミンチ、味付肉そぼろ、チンゲン菜。

3つとも肉、チンゲン菜、ごまが入っており、ほぼ同じような具の構成となっています。

チンゲン菜は「ローソンセレクト」、肉は「ファミマコレクション」




「セブンプレミアム」の具。粒の小さめな肉そぼろとチンゲン菜がたくさん入っており、粒ごまの量もかなり多いです。



こちらは「ローソンセレクト」の具。他2つに比べてチンゲン菜がたくさん入っているのが特徴的です。他2つに比べて肉の量が少なく、粒ごまはさらに少なくなっています。



「ファミマコレクション」の具。大粒の豚ミンチと小粒の肉そぼろの2種類の肉が入っていて、肉の量が最も多いです。また、粒ごまも「セブン」に負けないくらい入っていました。チンゲン菜は3つの中で最も少なかったです。

  • 肉の量は「ファミリーマートコレクション」
肉の量が多かったのは「ファミリーマートコレクション」でした。豚ミンチと肉そぼろの、2種類の大きさの違う肉が入っていて、食べ応え十分。かなり特徴を強く出してきている印象です。ジューシーな豚ミンチと肉の味を底上げする肉そぼろの組み合わせで、肉感たっぷりに仕上がっていました。

「セブンプレミアム」は粒の小さい肉そぼろが入っていて、こちらも肉の量は多めです。小粒の肉を使用することで、肉感よりも肉の味を出すことに重点が置かれているように思います。「ローソンセレクト」は大粒の豚ミンチが入っていて、138円という価格を考えると十分な量ではあるものの、他2つと比べると量は少なかったです。

肉の量は、「ファミリーマートコレクション」>「セブンプレミアム」>「ローソンセレクト」。

  • チンゲン菜は「ローソンセレクト」がいちばん!
チンゲン菜は「ローソンセレクト」が最も目立っています。量が多い上にカットも大きく、色鮮やかなのも大きな特徴です。カットが大きいのでシャキシャキ食感が強く、ダントツな存在感でした。ここまで比べてきて「ローソンセレクト」は他2つより個性がない商品と感じていましたが、優れている部分がしっかりあって良かったです。チンゲン菜なら「ローソンセレクト」!!ここ大事です。

「セブンプレミアム」のチンゲン菜も量がしっかり入っています。食感や色鮮やかさでは「ローソンセレクト」に及ばないものの、それでもチンゲン菜含めすべてのパーツを高レベルでしっかり揃えてきているのはお見事としか言えません。一方で、「ファミマコレクション」のチンゲン菜は色鮮やかではあったものの、量では他2つにだいぶ見劣りしていました。

チンゲン菜の量は、「ローソンセレクト」>「セブンプレミアム」>「ファミリーマートコレクション」。

  • 粒ごまは「セブンプレミアム」と「ファミマコレクション」が拮抗
粒ごまは「セブンプレミアム」と「ローソンセレクト」が拮抗してたくさん入っています。「セブンプレミアム」の粒ごまは、濃厚な練りごまとダブルで効かせることで、芳醇なごまの風味を楽しむことができます。ごま感はぶっちぎりで「セブンプレミアム」ですね。

「ファミマコレクション」の粒ごまは、スープに練りごまをあまり効かせていない分、いっそう強く香ばしさが感じられ、スープの花椒とともに主役を担う存在になっていました。同じ担々麺でも、「セブンプレミアム」が練りごまと粒ごまで分厚いごま押しなのに対し、「ファミマコレクション」は花椒と粒ごまで香りもので勝負している感があり、それぞれに特徴がしっかり出ていました。

「ローソンセレクト」の粒ごまは他2つと比べて極端に少なく、味への影響もそれほどありませんでした。もうちょっとたくさん入っていてくれると良かったんですけどね。

粒ごまの量は、「セブンプレミアム」=「ファミリーマートコレクション」>「ローソンセレクト」。


オススメ度(標準は3です)


  • セブンプレミアム 「スープが決め手 担々麺」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
  • ローソンセレクト 「ごま香る 担々麺」
★★★☆☆☆☆☆☆☆(3)
  • ファミリーマートコレクション 「濃厚旨辛担々麺」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)

練りごま重視のスープでとにかくごま押しな上、具の充実も見事な「セブンプレミアム」が完成度ではいちばんでした。すべてにおいて充実しているので、他2つに比べ、そもそもかけている原価がだいぶ違うのではないかと思います。これ選んでおけばまず間違いないという素晴らしい商品です。

一方で「ファミリーマートコレクション」は練りごまを最小限に抑え、花椒と粒ごまの香りとともに肉の多さで特徴を出しています。先行する「セブンプレミアム」とは違う担々麺を作ろうとする意図が強く窺えました。太めのストレート麺を使っているのも、大きな違いを演出できています。こちらも、価格以上の価値を見出だせるとても素晴らしいカップ担々麺でした。

「ローソンセレクト」は他2つに比べると没個性な感は否めないものの、チンゲン菜は最も充実しています。他2つが本格感を前に出してきているのに対し、「ローソンセレクト」はヌードルタイプの麺を使用することでライト感を出したいのかなという印象でした。価格を考えると十分及第点にはあるのかなと思います。

コスパ最高!セブンプレミアムの「具材たっぷりヌードル」しょうゆ・カレー・シーフードの3品

このページでは、セブンプレミアムのカップ麺、「たっぷり具材 しょうゆヌードル」、「たっぷり具材 カレーヌードル」、「たっぷり具材 シーフードヌードル」を食べてレビューしていきます。 「たっぷり具材ヌードル」のしょうゆ、カレー、シーフードはどんなカップ麺? 今回のカップ麺は、セブンプレミアムのヌードル系カップ麺、「たっぷり具材 しょうゆヌードル」、「たっぷり具材 カレーヌードル」、「たっぷり具材 シー...

【ペヤング】の歴代変わり種カップ焼そばを振り返る【まとめ】

このページでは、「ペヤングやきそば」がこれまでに発売してきた歴代の個性的、変わり種の商品を紹介していきます。 目次 1. はじめに 2. 【変わり種食材】を使用したペヤングやきそば   ペヤング イカスミやきそば   ペヤング チョコレートやきそば ギリ   ペヤング ソースやきそば プラス納豆   ペヤング カレーやきそば プラス納豆   夜のペヤング やきそば 夜食ver. 3. 激辛のペヤングやきそば   ペ...


ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加