このページでは、セブンプレミアムのカップ麺、「スープが決め手のとんこつ」(明星食品が販売)とローソンセレクトのカップ麺、「コク旨 とんこつラーメン」(日清食品が製造)を食べ比べてレビューしていきます。


両者大手コンビニPBのカップ麺で同価格のライバル商品


今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「スープが決め手のとんこつ」と、ローソンセレクトの「コク旨 とんこつラーメン」。それぞれセブンイレブンとローソンのプライベートブランドの商品です。ライバル関係にある両社のPBとんこつラーメンを食べ比べていきます。

  • 「スープが決め手のとんこつ」はどんなカップ麺?


「スープが決め手のとんこつ」は、セブン&アイグループのPB、「セブンプレミアム」から出ている商品で、製造は明星食品が担当しています。「スープが決め手」シリーズは他にも「中華そば」、「濃厚味噌」、「担々麺」、「豚骨醤油」が発売されていて、138円という廉価商品ながら、本格的なスープの味を楽しめる逸品シリーズです。

  • 「コク旨 とんこつラーメン」はどんなカップ麺?


一方の「コク旨 とんこつラーメン」は、ローソンのPB、「ローソンセレクト」から出ている商品で、製造は日清食品が担当しています。「スープが決め手」は明星食品製なので、同じ日清食品系メーカーがライバル同士になっている構図です。「ローソンセレクト」のカップ麺は他に、「しょうゆラーメン」、「みそラーメン」、「しおラーメン」、「ごま香る担々麺」が発売されています。

  • 両者138円の大手コンビニPB商品で、名実ともにライバル関係
両者、大手コンビニのプライベートブランドのカップ麺という共通項がありますが、その他にも税込138円という同価格帯にある商品となっており、名実ともにライバル関係と言って良いのではないかと思います。

本当は、こちらも大手コンビニPBで同価格帯である「ファミリーマートコレクション」から出ているカップ麺も比較対象に加えたかったのですが、残念ながらとんこつラーメンのラインナップがなく、今回は2つのみでの比較となりました。

両者にどんな違いがあるのか、早速食べ比べていきたいと思います。

コスパ最高!セブンプレミアムの「具材たっぷりヌードル」しょうゆ・カレー・シーフードの3品

このページでは、セブンプレミアムのカップ麺、「たっぷり具材 しょうゆヌードル」、「たっぷり具材 カレーヌードル」、「たっぷり具材 シーフードヌードル」を食べてレビューしていきます。 「たっぷり具材ヌードル」のしょうゆ、カレー、シーフードはどんなカップ麺? 今回のカップ麺は、セブンプレミアムのヌードル系カップ麺、「たっぷり具材 しょうゆヌードル」、「たっぷり具材 カレーヌードル」、「たっぷり具材 シー...



内容物、価格、購入額など




左が「セブンプレミアム」で右が「ローソンセレクト」。両者とも、別添袋は「調味油」の1袋のみ。細切れチャーシューやキクラゲなど、「セブンプレミアム」の方が具のボリュームがあるように見えます。スープ粉末の量は「ローソンセレクト」が上回り、「セブンプレミアム」にはない粒ごまが入っていました。

品名スープが決め手のとんこつ
メーカーセブンプレミアム(明星食品が販売)
発売日不明
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ1袋(後入れ調味油)
定価税込138円
取得価格税込138円(セブンイレブン)

品名コク旨 とんこつラーメン
メーカーローソンセレクト(日清食品が製造)
発売日不明
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ1袋(調味油)
定価税込138円
取得価格税込138円(ローソン)

両者ともに定価税込138円で同じですが、「セブンプレミアム」がノンフライ麺、「ローソンセレクト」が油揚げ麺という大きな違いがあるようです。138円でノンフライ麺を使うのは、かなりすごいことだと思います。


栄養成分表、原材料


  • セブンプレミアム 「スープが決め手のとんこつ」
1食71g(めん53g)あたり
エネルギー284kcal
たん白質10.0g
脂質7.6g
炭水化物44.0g
ナトリウム1.9g
 ∟めん・かやく∟0.6g
 ∟スープ∟1.3g
ビタミンB10.23mg
ビタミンB20.23mg
カルシウム92mg



  • ローソンセレクト 「コク旨 とんこつラーメン」
1食77g(めん60g)あたり
エネルギー342kcal
たん白質9.0g
脂質14.2g
炭水化物45.9g
 ∟糖質∟43.4g
 ∟食物繊維∟2.5g
食塩相当量4.9g
 ∟めん・かやく∟1.7g
 ∟スープ∟3.2g
ビタミンB10.19mg
ビタミンB20.24mg
カルシウム394mg



  • 油揚げ麺使用により「ローソンセレクト」のカロリーや脂質が高い
麺量は、セブンプレミアムの53gに対しローソンセレクトが60gで、ローソンセレクトの方が重くなっていますが、ノンフライ麺と油揚げ麺の違いがあり、一概に多い少ないは言えません。

むしろ目立つのは、ノンフライ麺と油揚げ麺の違いにより、ローソンセレクトのカロリーや脂質がだいぶ高いことです。特に脂質は倍近くローソンセレクトが上回ってしまっており、ヘルシーさを求めるならセブン一択になるかもしれません。油が多いということはそれだけこってり味が期待できるということでもあり、その点ではローソンセレクトが期待できそうです。



スープ


セブンプレミアム 「スープが決め手のとんこつ」:
スープは「ポークエキスを増量する事でよりコク深く、配合を工夫することでよりミルキーな味わいのとんこつスープを実現し」たとのこと。

ローソンセレクト 「コク旨 とんこつラーメン」:
スープは「特製の別添調味油でよりスープの旨みを際立たせた、豚骨のコク深い味わいを感じる濃厚でまろやかなスープが特長」とのこと。

セブンプレミアムは別添の調味油で黒マー油が加わるとんこつスープなのに対し、ローソンセレクトは別添調味油で豚脂のコクが増すとんこつスープです。

「セブンプレミアム」のクリアなとんこつスープが印象的




こちらは「セブンプレミアム」。黒マー油が浮いていることがわかります。



こちらは「ローソンセレクト」。写真からはわかりづらいですが、表面に浮く油分が多く、スープが少し黄色みを帯びています。

「セブンプレミアム」は、雑味がなくとんこつの骨っぽさを感じるスープで、別添の黒マー油によってにんにく味のキレが加わっています。一方の「ローソンセレクト」は、骨っぽさよりも豚脂のコクが強いスープで、とんこつではない雑味も感じられます。

  • 「セブンプレミアム」のクリアなとんこつスープが印象的
よりとんこつらしさ、とんこつの旨味を求めるならば、「セブンプレミアム」の圧勝かと思います。とんこつ臭があるわけではないのですが、クリアに感じられるスープの骨感が優秀で、それに加えて別添の黒マー油によるにんにくの味が、とんこつスープにエッジを立て、食べやすくしています。そんなに強く香るわけではないのですが、スープにキレを加えていて非常に有効な存在となっていました。

  • 「ローソンセレクト」のスープは雑味が強く感じられてしまう
「ローソンセレクト」のスープは、油によるこってり感、コクの強さは感じるものの、骨感で劣っていて、また雑味が強く感じられてしまいました。これはスープの特性ももちろんありますが、油揚げ麺を使用したことにより、油揚げ麺から溶け出す成分が雑味として感じられてしまう部分も大きいように感じました。




セブンプレミアム 「スープが決め手のとんこつ」:
麺は「お店で食べられるような粉感、独特の堅さを再現する為にメーカー独自製法の『スチームノンフライ製法』を使用した細麺を使用し」たとのこと。

ローソンセレクト 「コク旨 とんこつラーメン」:
麺は、細めでやや縮れの残る油揚げ角麺です。

どちらも細めの麺ですが、麺の形状が「セブンプレミアム」がノンフライ丸麺なのに対し、「ローソンセレクト」が油揚げ角麺で、だいぶ異なっています。

「セブンプレミアム」の麺のとんこつラーメンらしさが際立つ




こちらは「セブンプレミアム」の麺。丸麺形状でストレートに近い形状なのがわかるかと思います。



こちらは「ローソンセレクト」の麺。角麺形状で縮れがあり、あまりとんこつラーメンらしさは出ていないように見えます。

  • 「セブンプレミアム」はストレート形状でとんこつラーメンらしいノンフライ麺
「セブンプレミアム」の麺は、細めのノンフライ丸麺で、とんこつラーメンらしさが良く出ていました。カップが小さいので、麺成形時の縮れはどうしても残ってしまうものの、それでもストレートに近い形状を確保できており、価格を考えるとかなり良くできた麺だと思います。ノンフライ麺なので油揚げ麺臭がなく、スープをクリアに感じさせるのも大きな利点でした。

  • 「ローソンセレクト」の麺は形状も味も今一歩
「ローソンセレクト」の麺は、やや縮れがある角麺で、とんこつラーメンらしさは出ていません。とんこつラーメンよりもカップヌードルの麺に近いものを感じます。おそらくとんこつラーメン用に開発された麺ではないように思います。油揚げ麺なので雑味がスープに溶け出してしまうのが難点で、この部分はスープの説明ですでに触れました。「セブンプレミアム」とはだいぶ差を感じてしまう麺でした。




セブンプレミアム 「スープが決め手のとんこつ」:
具は、チャーシュー、キクラゲ、ねぎ。

ローソンセレクト 「コク旨 とんこつラーメン」:
具は、味付豚肉、ねぎ、ごま、キクラゲ。

両者似たような構成の具ですが、全体的に「セブンプレミアム」の量が多く、「ローソンセレクト」には「セブンプレミアム」にはないごまが入っています。

両者同じような具の構成ながらボリュームは「セブンプレミアム」が上回る




こちらは「セブンプレミアム」の具。価格を考えるとボリュームが光ります。キクラゲは細切り。



こちらは「ローソンセレクト」の具。ねぎが多いです。「セブンプレミアム」にはないごまが入っていることがわかります。キクラゲは細切りではありません。

  • 「セブンプレミアム」の具のボリュームは「ローソンセレクト」を大きく上回る
「セブンプレミアム」の具は、細切れチャーシュー、キクラゲ、ねぎが申し分ない量入っていて、価格を考えるととても頑張っていると感じられます。特にキクラゲの量が多く、コリコリした食感が効果的でした。

  • 「ローソンセレクト」の具はごまが大きな特徴
「ローソンセレクト」の具は、ねぎこそ「セブンプレミアム」に負けない量入っていますが、細切れチャーシューとキクラゲの量は大きく劣っています。「セブンプレミアム」にはないごまが入っていて、雑味を感じてしまうスープの中にあって、スープの味をくっきりさせる役割を担っていました。ごまの風味はなかなか良かったです。


オススメ度(標準は3です)


  • セブンプレミアム 「スープが決め手のとんこつ」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
  • ローソンセレクト 「コク旨 とんこつラーメン」
★★★☆☆☆☆☆☆☆(3)

両者、セブンとローソンという、コンビニチェーンの大手が手がけるPB商品の「とんこつ」カップ麺でしたが、かなり実力に開きがあるように感じました。クリアなとんこつスープにとんこつラーメンらしい形状のノンフライ麺、そして充実した具の構成と、「セブンプレミアム」に負ける要素がほぼ見当たらなかったです。唯一あるとすれば粒ごまが入っていないことくらいですが、その分、「セブンプレミアム」は黒マー油を効かせてキレを加えていました。

「ローソンセレクト」も定価税込138円という価格設定を考えれば十分元を取れる一杯ではありますが、こと「とんこつ」味に関しては相手が悪かったとしか言う他ありません。相手に138円でノンフライ麺を使用されてしまうと、それはもう原価が違いすぎますよということなんだと思います。

コスパ最高!セブンプレミアムの「具材たっぷりヌードル」しょうゆ・カレー・シーフードの3品

このページでは、セブンプレミアムのカップ麺、「たっぷり具材 しょうゆヌードル」、「たっぷり具材 カレーヌードル」、「たっぷり具材 シーフードヌードル」を食べてレビューしていきます。 「たっぷり具材ヌードル」のしょうゆ、カレー、シーフードはどんなカップ麺? 今回のカップ麺は、セブンプレミアムのヌードル系カップ麺、「たっぷり具材 しょうゆヌードル」、「たっぷり具材 カレーヌードル」、「たっぷり具材 シー...

【ペヤング】の歴代変わり種カップ焼そばを振り返る【まとめ】

このページでは、「ペヤングやきそば」がこれまでに発売してきた歴代の個性的、変わり種の商品を紹介していきます。 目次 1. はじめに 2. 【変わり種食材】を使用したペヤングやきそば   ペヤング イカスミやきそば   ペヤング チョコレートやきそば ギリ   ペヤング ソースやきそば プラス納豆   ペヤング カレーやきそば プラス納豆   夜のペヤング やきそば 夜食ver. 3. 激辛のペヤングやきそば   ペ...


ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加