
このページでは、ファミリーマート限定のカップうどん、「日清どん兵衛 どリッチ 全部のせうどん」を食べてレビューしていきます。
「日清どん兵衛 どリッチ 全部のせうどん」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、日清食品の「日清どん兵衛 どリッチ 全部のせうどん」。2018年12月18日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品で、ファミリーマート、サークルK、サンクス限定発売のカップ麺です。過去にも発売されていた「日清どん兵衛 どリッチ 全部のせうどん」のファミリーマートバージョンです。
ファミチキ先輩が焼きとり持ってる絵はなんだかシュールですね。もし先輩が焼きとり食べちゃうなら共食いかなw
- ファミマの焼きとりをイメージした具とタレを使ったファミマ仕様の「どん兵衛 どリッチ 全部のせ」

「どん兵衛 どリッチ 全部のせ」は、どん兵衛のうどんとそばの大きな特徴である「ふっくらおあげ」と「サクサク天ぷら」の両方を入れた、具材重視の商品です。これまでに「うどん」と「そば」が発売されてきました。
そして今回、第3弾商品として発売された「どん兵衛 全部のせ」の特徴は、お揚げと天ぷらに加えて、ファミマの人気商品である「炭火焼きとり」をイメージした具とタレが入っていることで、ファミマ限定のファミマ仕様の一杯となっています。
- サークルKサンクス時代の「ジャンボ焼き鳥」は超人気商品
サークルKサンクスといえば焼き鳥かプリンってイメージありましたよね。統合後、店頭から一時期消えていた時期があって、なくして大丈夫なのか?とヒヤヒヤしながら見ていましたが、どちらもしっかり復活して良かったです。
- 過去に発売されていた「日清どん兵衛 どリッチ 全部のせ」
・日清のどん兵衛 どリッチ 全部のせうどん
2018年4月に発売された「全部のせ」第1弾商品は、「日清のどん兵衛 どリッチ 全部のせうどん」。「ふっくらおあげ」、「サクサク天ぷら」、「ジューシィ牛肉」という、どん兵衛商品の主要な具材を揃えたゴージャスな一杯で、私たちの度肝を抜いてくれました。
どん兵衛3種の主要具が勢揃いしたリッチな商品 今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛 どリッチ 全部のせうどん」。「どん兵衛きつねうどん」の「ふっくらおあげ」、「どん兵衛天ぷらそば」の「サクサク天ぷら」、そして「どん兵衛肉うどん」の「ジューシィ牛肉」の夢の共演です。定価は298円でメガトン級ですが、どん兵衛主要3種の具が一緒に食べられるリッチな一杯となっています。味云々を語るべき商品ではないと思い...
「全部のせ」第2弾商品は、「日清のどん兵衛 どリッチ 全部のせそば」。この商品では、「ふっくらおあげ」、「サクサク天ぷら」に加えて、「やわらか蒸し鶏」が入っていました。第1弾商品より価格が上がってしまったものの、ゴージャス感は相変わらずで、こちらもすごい商品でした。
「全部のせ」どん兵衛第2弾!!日清食品 「日清のどん兵衛 どリッチ 全部のせそば」
「日清のどん兵衛 どリッチ 全部のせシリーズ」の第2弾商品 今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛 どリッチ 全部のせそば」。2018年10月15日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。日清どん兵衛の誇る「ふっくらおあげ」と「サクサク天ぷら」の2大巨塔が共演するカップ麺です。 今年2018年4月に発売されていた、「日清のどん兵衛 どリッチ 全部のせうどん」に続く「どリッチ 全部のせシリーズ」第2弾。前...
内容物、価格、購入額など

上の透明ブタをはずすと、「あとのせサクサク天ぷら」と「先入れかやく」の2袋の別添袋が出てきます。「天ぷら」は東日本明星、「先入れかやく」はニシノユニティが製造を担当しています。本体は日清食品製なので、3社の合作カップ麺ということになりますね。これはすごい。

本体の方のフタを開けると、大きなお揚げとともに、「粉末スープ+彩り七味」と「特製タレ」の2袋が新たに出てきます。別添袋は計4袋ということになります。
品名 | 日清どん兵衛 どリッチ 全部のせうどん |
---|---|
メーカー | 日清食品(ファミリーマート限定商品) |
発売日 | 2018年12月18日(火) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 4袋(粉末スープ+彩り七味・特製タレ・先入れかやく・あとのせサクサク天ぷら) |
定価 | 税込338円 |
取得価格 | 税込338円(ファミリーマート) |
栄養成分表、原材料
1食110g(めん66g)あたり
エネルギー | 512kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟459kcal |
∟スープ | ∟53kcal |
たん白質 | 11.5g |
脂質 | 25.5g |
炭水化物 | 59.1g |
食塩相当量 | 5.7g |
∟めん・かやく | ∟2.0g |
∟スープ | ∟3.7g |
ビタミンB1 | 0.17mg |
ビタミンB2 | 0.23mg |
カルシウム | 222mg |

「全部のせ」にはこんな具が入っている!
お湯を入れる前に、今回の商品にどんな具が入っているのか見ていきます。「全部のせ」の破壊力をどうぞご覧ください。
- 大量の炭火焼きとりとわかめ、そしてお揚げ

先入れの「先入れかやく」と「粉末スープ」を開けた状態。
「先入れかやく」には、今回の主役である「炭火焼きとり」とともにわかめが入っていました。鶏肉とわかめの組み合わせは「日清のどん兵衛 どリッチ 全部のせそば」と共通しています。製造元のニシノユニティはカットわかめの製造に長けているようなので、その影響もあるのかもしれません。
それにしても大量の鶏肉ですよね。これはなかなかすごいです。これだけでも十分主役を張れそうなのに、後ろには「ふっくらおあげ」がどっしりと鎮座しています。
- サクサク天ぷらは後入れ

3本柱の一角である「サクサク天ぷら」はあとのせなので、別枠で。お湯入れる前にあとのせ具材を開けちゃうなんて、まるで早く食べたくて前のめりになっている子供みたいですが、別に前のめりになっているわけじゃないです。たぶん。しっかり大きい天ぷらです。
具のインパクトはシリーズ随一!
- 主役だらけのカオス状態

お湯を入れて無事完成しました。こちらが完成写真です。おあげさんには今回も他の具をのせる台座になってもらっています。主役の一角にこんなことさせてしまってすいません。
正直、どこに焦点を当てたら良いのかわからないくらい、主役だらけのカオス状態です。おあげさんは台座にされちゃってるし、天ぷらさんは見切れちゃってるし、こういう商品は本当困りますね。うれしい悲鳴ですが。名実ともに具が主役であり、スープや麺はおまけ状態です。
- 特製タレをかけてファミマの焼きとりの味に

こちらは炭火焼きとり。別添の「特製タレ」をかけます。鶏肉だけならあんまり焼き鳥感のない鶏肉でしたが、タレをかけることでファミマの炭火焼きとりの味になります。このタレって本物とまったく同じなんじゃないかというくらい、あの炭火焼きとりの味になっています。
写真でボリューム感が伝わるかわからないですが、かなりたくさん入っている上、大きいカットのものも入っていて、食べ応えは十分です。「全部のせ」第1弾商品では「ジューシィ牛肉」、第2弾では「やわらか蒸し鶏」が入っていましたが、今回の炭火焼きとりのインパクトはそれらに勝るものがありました。
- 地味にたくさん入っているわかめ

「炭火焼きとり」とともに「先入れかやく」に入っていたわかめは、さすがに「わかめラーメン」並とは言いませんが、結構たくさん入っていました。
あっさりなつゆの中で磯の風味が強く効いており、方々で勝手に主張してる主役級の具の中に入っても、味では結構目立っている存在でした。
- 甘い「ふっくらおあげ」は相変わらずの存在感

今回は「炭火焼きとり」や「わかめ」の台座として使われてしまった「ふっくらおあげ」ですが、さすがに存在感は強いです。ふっくらふかふかしていて食べ応えがあり、甘めの味付けがつゆに溶け出すことで、つゆの味をも規定してしまうすごい存在です。
- こちらも存在感十分の「サクサク天ぷら」

後入れの利点を活かしてサクサクのまま食べるも良し、つゆに浸してシュミシュミにして食べるも良し。個人的にはつゆに長く浸して、油を十分つゆに溶け出させ、天ぷらにも十分つゆが染み渡ってから食べたいですね。
主役揃いの具の中でも特に「炭火焼きとり」の効果が大きく、シリーズ随一と言って良いインパクトのある具の構成かと思います。それぞれの具が勝手に自己主張しているので、メーカーの意図としても、具で調和を取ろうという気は一切ないものと思われます。調和、組み合わせを楽しむのではなく、それぞれの具を個別に楽しむための商品だと感じました。
つゆと麺

最後におまけ程度につゆと麺について。
- おあげ、天ぷら、炭火焼きとりのタレを溶かしてからがつゆの真骨頂
いや、決して溶かし切ってからがおいしいとか言いたいわけではなく、焼鳥のタレの味まで加わるつゆなんて、この商品ならではですよね。おいしいかどうかは置いておいて、いろいろ溶け出すことで、特徴のある独特なつゆの味になっていました。
- いつもの「どん兵衛きつねうどん」の油揚げ麺
オススメ度(標準は3です)
- ファミリーマート限定「日清どん兵衛 どリッチ 全部のせうどん」
税込338円という高価格の商品ですが、ファミマの炭火焼きとり、ジューシーおあげ、サクサク天ぷらののったゴージャスな一杯で、価格分の価値は十分に見出だせると感じました。今回はファミマの焼きとりの要素を取り入れることで、コージャスなだけではなく非常に楽しい一杯にもなっていたことに価値がありました。高いけど良い商品ですねこれ。これから他のコンビニバージョンの「全部のせ」が出たりすると楽しそうですが、さすがにそれはないですかね。
このページでは、「ペヤングやきそば」がこれまでに発売してきた歴代の個性的、変わり種の商品を紹介していきます。 目次 1. はじめに 2. 【変わり種食材】を使用したペヤングやきそば ペヤング イカスミやきそば ペヤング チョコレートやきそば ギリ ペヤング ソースやきそば プラス納豆 ペヤング カレーやきそば プラス納豆 夜のペヤング やきそば 夜食ver. 3. 激辛のペヤングやきそば ペ...
このページでは、おやつカンパニーのミニカップラーメン(駄菓子)、「ブタメン」シリーズのうち、100円ショップダイソーで買える5種類の商品、「ブタメン とんこつ味」、「ブタメン しょうゆ味」、「ブタメン タンしお味」、「ブタメン カレー味」、「ブタメン 和風らーめん味」を食べてレビューしていきます。 目次 1. 「ブタメン」はどんなカップラーメン(駄菓子)? 2. ブタメン とんこつ味 3. ブタメン しょうゆ味 ...