
このページでは、おやつカンパニーのミニカップラーメン(駄菓子)、「ブタメン」シリーズのうち、100円ショップダイソーで買える5種類の商品、「ブタメン とんこつ味」、「ブタメン しょうゆ味」、「ブタメン タンしお味」、「ブタメン カレー味」、「ブタメン 和風らーめん味」を食べてレビューしていきます。
目次
1. 「ブタメン」はどんなカップラーメン(駄菓子)?
2. ブタメン とんこつ味
3. ブタメン しょうゆ味
4. ブタメン タンしお味
5. ブタメン カレー味
6. ブタメン 和風らーめん味
7. オススメ度
1. 「ブタメン」はどんなカップラーメン(駄菓子)?
2. ブタメン とんこつ味
3. ブタメン しょうゆ味
4. ブタメン タンしお味
5. ブタメン カレー味
6. ブタメン 和風らーめん味
7. オススメ度
「ブタメン」はどんなカップラーメン(駄菓子)?
今回のカップ麺は、おやつカンパニーの「ブタメン」シリーズのうち、100円ショップのダイソーで購入できる5種類を食べてレビューします。スーパーやコンビニの駄菓子コーナーで売っいるのを見かける、みなさまおなじみの商品ですよね。
- ブタメンは「ベビースターミニカップラーメン」の生まれ変わり
私なんかは、小学校の時にはまだ「ブタメン」誕生前だったので、遠足のおやつとして選べなかった世代ですが(ギリギリですよ!)、もっと若い世代の方は私以上に「ブタメン」になじみがあるんでしょうね。
- ブタメン通常商品とは違う、100均のブタメン
本来なら通常商品を食べてみたかったのですが、私の行動圏内のコンビニやスーパーだと、ブタメン置いていたとしても、あるのは「とんこつ味」、もしくは「とんこつ味」と「しょうゆ味」のみで、なかなか全種類揃えることは難しそうでした。また、最近コンビニ先行発売された限定味の「めでたいブタメン」に至っては、どこのコンビニに行っても見かけませんでした。ブタメン食べようとするととんこつ味以外は結構ハードルが高そうです。
それならば手に入れやすい100均のブタメンの方が有用性が高いと判断し、100均商品を食べることにしました。「ブタメン とんこつ味」、「ブタメン しょうゆ味」、「ブタメン タンしお味」、「ブタメン カレー味」、「ブタメン 和風らーめん味」の5つです。早速、ひとつひとつ食べていきたいと思います。
ブタメン とんこつ味

商品概要
品名 | ブタメン とんこつ味 |
---|---|
メーカー | おやつカンパニー |
発売日 | 不明 |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | なし |
定価 | 不明 |
取得価格 | 税別50円(ダイソーで2個100円) |
まずは「ブタメン とんこつ味」から食べていきます。もう何も語る必要のない、「ブタメン」の代名詞的なフレーバーですよね。ベビースターラーメンはチキン味(しょうゆ味)が看板ですが、ブタメンと言えばとんこつ味でしょう。他の味は食べたことなくても、「とんこつ味」だけは食べたことがある人が多いのではないかと思います。

内容物は、油揚げ麺に粉末状のスープ、そして白いごま。これももうおなじみの構成ですよね。100円程度で売られているPB商品よりさらにチープで量も少ないです。正直、原価はPB商品の半分以下なんじゃないかと思います。これ普通のカップ麺で出て来たら暴動レベルでしょう。
「ブタメン とんこつ味」完成&食べてみた!

こんなちっこいのにいっちょ前に3分待たされます。乳白色のとんこつスープに白ごまが浮いています。当然、白ごま以外に具は見当たらず、割り切った構成となっています。麺も極端に言ってしまえば一口サイズくらいしかありません。

「とこ豚うまい!!」だそうですが、いや確かにうまいんですよね。チープな味なのは間違いないのですが、豚の旨みに白ごまの香ばしさが組み合わさることで、ブタメン独特の世界感を作り出しています。ほのかに感じる紅生姜みたいな味も相まり、まさしく鉄板の味と言って良いでしょう。なんでおいしいのかよくわかんないけど、それでもおいしい味です。
栄養成分表
1食33gあたり
エネルギー | 150kcal |
---|---|
たん白質 | 3.5g |
脂質 | 6.7g |
炭水化物 | 18.9g |
食塩相当量 | 2.48g |
∟めん | ∟0.46g |
∟スープ | ∟2.02g |
ブタメン しょうゆ味

商品概要
品名 | ブタメン しょうゆ味 |
---|---|
メーカー | おやつカンパニー |
発売日 | 不明 |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | なし |
定価 | 不明 |
取得価格 | 税別50円(ダイソーで2個100円) |
続いて「ブタメン しょうゆ味」。「ベビースターミニカップラーメン」の味を受け継ぐ商品です。「とんこつ味」ほどではないですが、スーパーに行くと比較的店頭に並んでいることが多い商品です(今回の商品は100均バージョンですが)。ブタメンが2種類置かれている場合はほぼ間違いなく「とんこつ味」と「しょうゆ味」です。

フタを開けた状態。チキン味のベビースターラーメンを思わせる、しょうゆ色の麺です。少なめの粉末状スープとごまが入っています。ほぼベビースターラーメンですが、こちらもごまが良い仕事してくれそうです。
「ブタメン しょうゆ味」完成&食べてみた!

こちら完成写真。正統派のカップラーメンって感じです。具抜きのカップヌードル、かけカップヌードル。カップ麺ファンとしてはちょっとそそられる姿だと思いませんか?スープの色がうまそうじゃないですか!

「あっさり味でござる!」とのことですが、あっさりというか、ちょっと薄いです。そのまま食べるのに最適化された味なのにお湯入れちゃった感じ。粉末として入っている胡椒によって薄味にエッジを立てています。薄いんですけど、安定感ある味で、その昔、ベビースターにお湯をかけて食べたのを思い出しました。白ごまも入っていて味に彩りを加えていますが、「とんこつ味」ほど白ごまとスープのマッチングの良さはなかったように思います。
栄養成分表
1食30gあたり
エネルギー | 131kcal |
---|---|
たん白質 | 3.2g |
脂質 | 5.0g |
炭水化物 | 18.3g |
食塩相当量 | 2.40g |
∟めん | ∟0.53g |
∟スープ | ∟1.87g |
ブタメン タンしお味

品名 | ブタメン タンしお味 |
---|---|
メーカー | おやつカンパニー |
発売日 | 不明 |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | なし |
定価 | 不明 |
取得価格 | 税別50円(ダイソーで2個100円) |
3つめの登場は「ブタメン タンしお味」。パッケージのブタさん、ちょっと悪そうなやつになっています。「タンしお味」って、ポテチとかお菓子ならありそうですが、カップラーメンの味としてはどうなんでしょうかね。今回食べる5種類の中では最も異端児でしょうね。でも面白そうではあります。

「とんこつ味」とも「しょうゆ味」とも違う色の麺です。ちょっと白っぽい。白っぽい粉末のスープとこちらもやはり白ごまが入っています。粉末は少なめですね。
「ブタメン タンしお味」完成&食べてみた!

完成写真。透明感あるスープです。「タンしお味」なので、しお味スープなんですね。写真では見づらいですが、白ごまはしっかり入っています。正統派しおラーメン(かけ)の風貌です。

「ビーフのうまみ!!」とのことですが、確かに牛肉とスパイスがしっかり感じられるしお味のスープで、これは紛うことなき「タンしお」の味になっています。再現性高いからといって、おいしいかと問われるとちょっと微妙なところで、麺の味との組み合わせはイマイチだったような。スープだけならテールスープっぽくて良いかもしれません。
栄養成分表
1食33あたり
エネルギー | 149kcal |
---|---|
たん白質 | 3.6g |
脂質 | 6.8g |
炭水化物 | 18.3g |
食塩相当量 | 2.95g |
∟めん | ∟0.57g |
∟スープ | ∟2.38g |
ブタメン カレー味

商品概要
品名 | ブタメン カレー味 |
---|---|
メーカー | おやつカンパニー |
発売日 | 不明 |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | なし |
定価 | 不明 |
取得価格 | 税別50円(ダイソーで2個100円) |
続いては「ブタメン カレー味」。今度のブタさんはターバン巻いてます。ヒンドゥー教は豚がタブーなはずですが、この商品でそういう心配する必要はないですよね。カップヌードルの定番カレー味を、駄菓子の定番であるブタメンさんもしっかり押さえてきています。

カレー粉の色をした粉末スープが多めに入っていますが、一方で今までの3つには入っていた白ごまが入っていません。白ごまのカレーとか聞いたことないので、相性が悪いのかもしれないですね。ごま抜きでいよいよかけカップラーメンになっています。
「ブタメン カレー味」完成&食べてみた!

他の商品に比べると少しとろみのあるスープになっていてカレーっぽさがあります。麺の成分を見てみると、「とんこつ味」と同じ麺が使われているようです。しかし、じゃがいももニンジンも入っていないカレースープなんて、ある意味貴重な存在かもしれませんね。

「ピリッとうまカレー」とのことですが、微弱ながらスパイス感がないわけではない、少しとろみのあるスープです。うまいかうまくないかで言えば・・・どっちとも言えないw 普通のカップ麺に比べるとだいぶ薄めの味で、やはりそのままバリボリ食べることが念頭に置かれているものと思われます。遠足に持って行ってもお湯はないですもんね。豚と牛の風味をほのかに感じなくもありません。辛さはまったくと言って良いほどないので、お子様でも問題なく食べられる味です。
栄養成分表
1食33gあたり
エネルギー | 144kcal |
---|---|
たん白質 | 3.5g |
脂質 | 5.5g |
炭水化物 | 20.2g |
食塩相当量 | 2.48g |
∟めん・かやく | ∟0.82g |
∟スープ | ∟1.66g |
ブタメン 和風らーめん味

商品概要
品名 | ブタメン 和風らーめん味 |
---|---|
メーカー | おやつカンパニー |
発売日 | 不明 |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | なし |
定価 | 不明 |
取得価格 | 税別50円(ダイソーで2個100円) |
最後に「ブタメン 和風らーめん味」。こちらは通常商品ではラインナップになく、100均商品のみで存在しているフレーバーです。「和風らーめん味」とは、これがいちばん本格的な味のように見えます。とは言ってもブタメンで本格的ってどんなんだ?って話ではありますが。

他のブタメンに比べると、大粒のスープ粉末が入っています。麺が粉末に絡んでなくて、最も麺らしい色をしています。成分を見ると、「タンしお味」と同じ麺が使われているようです。この商品にも白ごまは入っていません。
「ブタメン 和風らーめん味」完成&食べてみた!

少し澄んだ褐色のスープで、ブタメンとしては落ち着いた雰囲気に仕上がっています。もちろんかけラーメンですが、ラーメンらしい雰囲気がいちばん出ていると思いませんか?

「ダシがおいしい!」とのことですが、かつおやサバを効かせた魚介しょうゆ味のスープで、これは確かに魚介が効いている!今回食べた5種類のうちで最もラーメンらしい味です。いやなかなか良い味ですよこれ。やっぱりちょっと薄味ではあるのですが、ダシがしっかり効いてるため、薄味がそれほど気になりません。ブタメンだと舐めてかかるとびっくりする味なんじゃないですかね。なんで通常商品にこの味がないんだろうと不思議に感じてしまうレベルです。
栄養成分表
1食33gあたり
エネルギー | 147kcal |
---|---|
たん白質 | 3.6g |
脂質 | 6.8g |
炭水化物 | 17.8g |
食塩相当量 | 3.74g |
∟めん・かやく | ∟0.84g |
∟スープ | ∟2.90g |
オススメ度(標準は3です)
ブタメン とんこつ味 ★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
ブタメン しょうゆ味 ★★★☆☆☆☆☆☆☆(3)
ブタメン タンしお味 ★★☆☆☆☆☆☆☆☆(2)
ブタメン カレー味 ★★☆☆☆☆☆☆☆☆(2)
ブタメン 和風らーめん味 ★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
どれも量が少なく、またかなり安っぽい作りなので、カップ麺と同じ感覚で評価しても、たとえ1個50円で買えても評価はそれほど高くはできません。今回食べた中では、とんこつスープと白ごまの組み合わせが抜群の「ブタメン とんこつ味」と、魚介しょうゆ味で思いのほかラーメンらしさの感じられた「ブタメン 和風らーめん味」の2つをおすすめしたいです。
ブタメン しょうゆ味 ★★★☆☆☆☆☆☆☆(3)
ブタメン タンしお味 ★★☆☆☆☆☆☆☆☆(2)
ブタメン カレー味 ★★☆☆☆☆☆☆☆☆(2)
ブタメン 和風らーめん味 ★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
どれも量が少なく、またかなり安っぽい作りなので、カップ麺と同じ感覚で評価しても、たとえ1個50円で買えても評価はそれほど高くはできません。今回食べた中では、とんこつスープと白ごまの組み合わせが抜群の「ブタメン とんこつ味」と、魚介しょうゆ味で思いのほかラーメンらしさの感じられた「ブタメン 和風らーめん味」の2つをおすすめしたいです。
新商品など、追加の「ブタメン」を見つけたらまた食べていきたいと思っています。
このページでは、「ペヤングやきそば」がこれまでに発売してきた歴代の個性的、変わり種の商品を紹介していきます。 目次 1. はじめに 2. 【変わり種食材】を使用したペヤングやきそば ペヤング イカスミやきそば ペヤング チョコレートやきそば ギリ ペヤング ソースやきそば プラス納豆 ペヤング カレーやきそば プラス納豆 夜のペヤング やきそば 夜食ver. 3. 激辛のペヤングやきそば ペ...
カテゴリ