
このページでは、セブンプレミアムのカップ麺、「らぁ麺屋 飯田商店」(東洋水産が販売)を食べてレビューしていきます。
「セブンプレミアム らぁ麺屋 飯田商店」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「らぁ麺屋 飯田商店」。2018年12月10日発売の新商品で、セブン&アイグループのプライベートブランド「セブンプレミアム」のカップ麺です。販売地域は北海道、東北、関東、甲信越、北陸、静岡に限定されています。販売は東洋水産で、製造は東洋水産系の酒悦が担当しています。湯河原のラーメン店「らぁ麺屋 飯田商店」の味を再現した一杯です。
- 「らぁ麺屋 飯田商店」とは?
お店のラーメンは、スープには鶏と水しか用いず、その鶏も比内地鶏や名古屋コーチンといった厳選素材のみを使うという、かなりのこだわりを持っています。素材の味を重視したラーメンとなると、素材で勝負できないカップ麺には再現が難しいように思いますが、今回果敢に挑戦してきました。
- 「飯田商店」のカップ麺は以前にも発売されていた
まずは、2017年に発売されたタテ型油揚げ麺の商品「マルちゃん 縦型ビッグ 飯田商店 醤油ラーメン」。「2016-2017 TRYラーメン大賞 名店部門 しょうゆ第1位」受賞を記念した商品でした。この商品が今回のセブンプレミアムの叩き台になっているものと思われます。
東洋水産 「マルちゃん 縦型ビッグ 飯田商店 醤油ラーメン」
今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 縦型ビッグ 飯田商店 醤油ラーメン」。神奈川県湯河原町にある名店「らぁ麺屋 飯田商店」の再現商品です。かなりの人気店のようで、今回の醤油ラーメンだけではなく、煮干しラーメンなども評判のようです。繊細な味のスープのようなので、タテ型油揚げ麺で味がよくわからなくなってしまわないか少し不安ですが食べてみたいと思います。 商品概要 品名:マルちゃん 縦型ビ...
神奈川湯河原にあるしょうゆラーメンの名店「らぁ麺屋 飯田商店」の味を再現した商品 今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 飯田商店 醤油ラーメン」。2018年4月23日発売の新商品です。「らぁ麺屋 飯田商店」は神奈川湯河原町にある、行列がすごいことになる名店です。透き通ったしょうゆスープが印象的で、私もいつか一度は食べてみたいと思っています。カップ麺としても昨年と2014年にタテ型カップ麺として発売されていま...
内容物、価格、購入額など

別添袋は「特製スープ」1袋。液体スープです。カップの中には粉末スープとともに、フリーズドライブロックのチャーシュと、メンマが入っています。2017年発売のタテ型商品でもフリーズドライブロックのチャーシューが入っていました。
品名 | らぁ麺屋 飯田商店 |
---|---|
メーカー | セブンプレミアム(東洋水産が販売) |
発売日 | 2018年12月10日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(特製スープ) |
定価 | 税込213円 |
取得価格 | 税込213円(セブンイレブン) |
栄養成分表
1食98g(めん70g)あたり
エネルギー | 419kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟292kcal |
∟スープ | ∟127kcal |
たん白質 | 9.8g |
脂質 | 18.9g |
炭水化物 | 53.7g |
∟糖質 | ∟51.3g |
∟食物繊維 | ∟2.4g |
食塩相当量 | 7.3g |
∟めん・かやく | ∟2.3g |
∟スープ | ∟5.0g |
ビタミンB1 | 0.54mg |
ビタミンB2 | 0.53mg |
カルシウム | 154mg |
2017年発売のタテ型「飯田商店」とだいぶ栄養成分が異なった数値となっています。特に目についたのがスープのカロリーで、76kcalから127kcalにジャンプアップしています。2017年商品のスープは油揚げ麺から溶け出す味に負けてしまっていたので、このパワーアップは期待できそうです。
スープ
鶏ガラベースのしょうゆ味のスープで、表面に鶏油を始めとする大量の油脂が浮いています。こってり味な印象のスープです。
鶏ガラと鶏油で鶏全開のしょうゆ味スープ
- 厚めの鶏ガラベースでしょうゆの味と香りが強い

「キレのある醤油スープ」と説明されていますが、濃いめで香りの強いしょうゆ味のスープです。お店の一杯の特徴を踏まえ、ベースの鶏が厚めに感じられ、あっさり味なイメージのある鶏ガラしょうゆ味のスープとしては濃厚な味に仕上がっていました。
ただ、ノンフライ麺商品で感じたようなスープのすっきり感はなく、後述する油揚げ麺から溶け出る油などの味がスープをぼやけさせている印象を受けました。すっきりしながらも強い味わいのある「飯田商店」のスープを再現するためには、ノンフライ麺を使う方が適しているように思います。
- スープ表面に鶏油などで油膜ができている

スープ表面には油膜ができています。油膜の一部にはお店の特徴でもある鶏油が使用されており、スープにこってり感とともに鶏らしい丸み、まろやかさを加えていました。鶏ガラと鶏油のダブルで鶏を用いることで、鶏全開のスープになっています。
- 2017年発売の「飯田商店」カップ麺からそれほど大きな変化を感じなかった
キレのあるしょうゆ味や鶏ガラ・鶏油の風味を活かすためにはノンフライ麺を使う方が良さそうだと改めて感じました。
麺
ずいぶんとたんぱくな商品説明ですねw 中細より細めに感じる、やや平打ち気味の油揚げ麺です。コシよりもやわらかみを感じる麺となっています。
やわらかい食感の細めの油揚げ麺

鶏ベースのしょうゆ味スープに合わせる形で、麺はおとなしめの中細麺です。2017年発売当時と比べて麺が平打ち気味になリ、より細くなった印象です。スープが浸透しやすいためやわらかい食感となリ、コシよりもソフトな食感が重視された麺でした。スープの油揚げ麺臭は特に目立たず、スープを引き立てる麺にする意図が窺えます。スープと麺のバランスは良かったです。
スープのところで触れましたが、油揚げ麺臭としてはそれほど感じなくても、この油揚げ麺の成分がスープに溶け出すことで、スープの味をダイレクトに感じられない何かしらの阻害要因になっているようで、ノンフライ麺商品を食べた時ほどのすっきりした味わいではなかったのが残念でした。袋に残った液体スープを少し舐めてみたのですが、油揚げ麺じゃなければもっとストレートにインパクトのある味が楽しめそうな感じがしました。ちょっともったいない印象です。
実際のお店で使用されている麺は、細めの低加水麺のようなので、今回の麺はなんとなくその雰囲気は持っているのかなと思います。
具
フリーズドライブロックのチャーシューとともに、メンマが入っています。
FDブロックのチャーシューとメンマの構成で、野菜はまったく入っていない

- フリーズドライブロックの肉感強いチャーシュー
お店のチャーシューは豚ロース肉を低温調理したやわらかいものが用いられているため、さすがにカップ麺でそれの再現は不可能ですが、今回もカップ麺なりに頑張っているチャーシューだと思います。ちなみに2017年商品でも同じようなフリーズドライブロックのチャーシューが用いられていました。
- 多めに入っているメンマはスープと好相性
お店のメンマは穂先メンマが使用されているとのことで、おそらく以前の「地域の名店 もちもちの木」レベルのものでないと再現したとは言えないと思われますが、上を見ればキリがないので、今回のメンマはこれはこれでで悪くないのではないでしょうか。
- 野菜っけが一切ない具の構成
お店の「醤油らぁ麺」にもネギは入っておらず三つ葉のみのようです。
オススメ度(標準は3です)
- セブンプレミアム 「らぁ麺屋 飯田商店」
話題の超人気店「らぁ麺屋 飯田商店」の味を再現したセブンプレミアムのカップ麺でした。鶏ガラと鶏油で鶏全開のしょうゆ味スープでしたが、油揚げ麺から溶け出す味がせっかくのスープの味をぼやけさせている印象でした。ちょっともったいなかったです。具のFDブロックチャーシューは脂分こそ少ないものの肉感があり、食べ応え十分。ネギなど野菜を一切入れないところにこだわりを感じました。ノンフライ麺の方がスープを活かせると感じるので、できることならノンフライ麺商品として改めて出して欲しいと感じました。
このページでは、「ペヤングやきそば」がこれまでに発売してきた歴代の個性的、変わり種の商品を紹介していきます。 目次 1. はじめに 2. 【変わり種食材】を使用したペヤングやきそば ペヤング イカスミやきそば ペヤング チョコレートやきそば ギリ ペヤング ソースやきそば プラス納豆 ペヤング カレーやきそば プラス納豆 夜のペヤング やきそば 夜食ver. 3. 激辛のペヤングやきそば ペ...