
このページでは、エースコックのカップ麺、「一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん」(2018年版)を食べてレビューしていきます。
「一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、エースコックの「一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん」。2018年12月10日発売の、「一度は食べたい名店の味」シリーズの新商品です。過去数回発売されている「ど・みそ」のカップ麺が、パワーアップして帰ってきました。
- 東京京橋の「らーめんダイニング ど・みそ」の味を再現
お店の看板メニューは濃厚なみそ味のスープに背脂を効かせた「特みそこってりラーメン」で、今回はその味を再現。東京のみそラーメンと言えばこの店だという、揺るがない地位を築いています。
- 過去に発売されていた「ど・みそ」のカップ麺
エースコック 「一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん」
東京京橋のみそラーメン専門店「ど・みそ」の再現商品 今回のカップ麺は、エースコックの「一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん」。エースコックのお店再現もののタテ型カップ麺「一度は食べたい名店の味」シリーズの新商品です。「ど・みそ」は東京京橋にあるみそラーメンの専門店で、過去にもこのお店のカップ麺は、今回と同じエースコックからどんぶり型とタテ型で1度ずつ出ていました。実際のお店は結構...
エースコック 「一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん」
今回のカップ麺は、エースコックの「一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん」。東京京橋にあるみそラーメン店「ど・みそ」の再現商品です。今年10月にファミマとサークルKサンクスのオリジナル商品としてどんぶり型の商品が発売されていました。今回はタテ型で値段も抑えての登場で、改めて食べてみたいと思います。 商品概要 品名:一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこ...
エースコック 「一度は食べたい名店の味PREMIUM ど・みそ 特みそこってりらーめん」
「一度は食べたい名店の味 PREMIUM」の第2弾商品 今回のカップ麺は、エースコックの「一度は食べたい名店の味PREMIUM ど・みそ 特みそこってりらーめん」。「ど・みそ」は東京京橋に本店のあるみそラーメンのお店で、「一度は食べたい名店の味」シリーズの新商品。すでにこのシリーズで何度かカップ麺化されていますが、「PREMIUM」を冠する高級カップ麺としては「つじ田」に続いて2つめとなります。ただ、1年半ほど前にファミマ...
- 背脂が20%増量してパワーアップ!

今回の商品は、昨年2017年12月に発売されていたタテ型油揚げ麺商品と比べて、背脂が20%増量されたとのことで、背脂に関しては多少「PREMIUM」に近づいた感じなのでしょうか。背脂の多い「PREMIUM」はタテ型と明らかに別物のおいしさだったので、今回の商品はパワーアップに期待できそうです。
内容物、価格、購入額など

別添袋は「液体スープ」1袋。粉末スープや具はそれほど多くなさそうです。
品名 | 一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん |
---|---|
メーカー | エースコック |
発売日 | 2018年12月10日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(液体スープ) |
定価 | 税別205円 |
取得価格 | 税込192円(コープ) |
栄養成分表
1食96g(めん70g)あたり
エネルギー | 391kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟298kcal |
∟スープ | ∟93kcal |
たん白質 | 9.7g |
脂質 | 13.6g |
炭水化物 | 57.5g |
食塩相当量 | 7.0g |
∟めん・かやく | ∟1.9g |
∟スープ | ∟5.1g |
ビタミンB1 | 0.44mg |
ビタミンB2 | 0.35mg |
カルシウム | 203mg |
スープ
豚ベースで赤みそ主体の、パンチの強いみそ味のスープです。表面に背脂由来の油脂が浮き、濃厚感を醸し出しています。
パンチのある濃厚なみそ味に背脂20%増量したスープ
- とんこつベースで赤みそ主体のパンチのあるスープ

パンチのある赤みそ主体のみそ味スープで、今までの「ど・みそ」カップ麺の味と同様、みその濃い味が楽しめます。
実際のお店で供されているラーメンのスープは鶏豚ベースで魚介を効かせたダブルスープとのことで、実際今回のスープでも原材料に「チキンエキス」や「魚介エキス」の存在を確認できますが、食べてみるとほぼとんこつ一辺倒に感じられます。このあたりはあまり再現性が高くないのかもしれません。札幌みそラーメンと共通する太いとんこつとみそ味の構成です。
ほんのりと花椒が効いており、濃いみそ味やとんこつベースと合わさることで、スープにパンチを加えていました。一般的にしょうゆ味やしお味など他のスープの味と比べて濃い傾向の強いみそですが、その中でも今回のスープはかなり濃くてパンチがある部類に入ると思われます。
- 20%増量した背脂が塩辛かったスープの味をまろやかにしている

今回は2017年12月のタテ型商品から背脂を20%増量したとのことですが、スープ表層に油膜ができる形で顕現しています。豚脂の風味が増していることに加え、前作までは気になったみその刺さる塩辛さが今回はだいぶ軽減されていると感じたので、背脂がみその味をまろやかにしているのかもしれません。
スープに含まれる塩分量は、今回の商品は前回よりむしろ増えてしまっているんでんすけどね(前回ナトリウム1.9gで食塩相当量約4.8gなのに対し、今回は5.1g)。背脂が20%増量されただけでこんな変わるわけないと思うので、背脂だけではなくいろいろ試行錯誤した結果なんでしょうけどね。ちょっと不思議な感じがしました。
麺
以前の「スーパーカップ」シリーズの麺を思わせる、太めで噛み応えのある油揚げ麺です。
太めで噛み応えのある油揚げ麺が使用されている

太めで少し縮れのついている油揚げ麺です。しっかりした噛み応えがあり、カドメンっぽい食感が特徴です。多少押され気味ではあるものの、今回の強いみそ味のスープに対してしっかりバランスを取っています。
お店で使われている麺は、札幌みそラーメンのような明らかな多加水麺という感じではなく、それなりにしっとり感のある太い角麺とのことなので、今回の麺はなかなか再現性が高いと言えるのかもしれません。実際にお店の麺を食べたことあるわけではないので、適当なこと言っているかもしれませんが。
麺量は70gで、大盛サイズのカップとして少なめです。普通サイズと大盛サイズの中間的な麺量となっています。
具
肉そぼろ、コーン、もやしのみそラーメンでよく見る組み合わせに加え、黒ごまとニラという面白い存在の具が入っています。
せっかくの黒ごまやニラがあまり活かせていない

具の構成は概ねお店と共通していますが、お店に入っているチャーシューが肉そぼろに置き換わった形。具の全体量はそれほど多くないものの、コーンやニラはそれなりに目立っています。
お店でも使われているニラや黒ごまはとても面白い存在なのですが、なにせスープがかなり濃いため、あまり目立てていません。どちらも風味に特徴のある具にもかかわらず、濃いみそ味の前に完全にかき消されてしまっていました。ニラは、お店ではちょっとしか入っていないという話なんですが、今回の商品では結構入ってたんですけどね。残念ながら味にはあまりつながっていない印象でした。
商品説明には「シャキシャキとした食感の良いもやし」と書かれていますが、実際食べるとしんなりしていてシャキシャキはしていません、これ後入れかやくにするともっと良いのかもしれませんが、カップに最初から入ってしまっていたのでどうしようもありませんでした。入ってなくてもどうもしなかったとは思いますが。(じゃあ書くなよ)
オススメ度(標準は3です)
- エースコック 「一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん」
2017年に発売されていたタテ型「ど・みそ」カップ麺に比べて背脂が20%増量したことで、背脂のこってり感はもちろんのこと、前作までは刺さるような塩辛さを感じたスープが、今回はまろやかな味に感じられました。大きな進展だと思います。昨年までのタテ型商品と、「PREMIUM」を冠したどんぶり型商品の中間くらいには位置できそうなおいしさでした。
このページでは、「ペヤングやきそば」がこれまでに発売してきた歴代の個性的、変わり種の商品を紹介していきます。 目次 1. はじめに 2. 【変わり種食材】を使用したペヤングやきそば ペヤング イカスミやきそば ペヤング チョコレートやきそば ギリ ペヤング ソースやきそば プラス納豆 ペヤング カレーやきそば プラス納豆 夜のペヤング やきそば 夜食ver. 3. 激辛のペヤングやきそば ペ...