
このページでは、日清食品のカップ麺、「日清麺職人 ふぐだし」を食べてレビューしていきます。
「日清麺職人 ふぐだし」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、日清食品の「日清麺職人 ふぐだし」。2018年12月10日発売の、「日清麺職人」シリーズの新商品です。ふぐだしを使った、カップ麺では非常に珍しい一杯で、「日清麺職人 鴨だし」との同時発売となっています。
- カップ麺では珍しいふぐだしを使った一杯
- 「ふぐだし」を使ったカップ麺は以前にも出ていた!
今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 旨みふぐだしうどん」。なんでも、ふぐ雑炊をイメージして作られたうどんだとか。私オサーンは生粋の庶民なのでふぐを食べ慣れている生活なんてまったくしていないですが、それでも何度かふぐは食べたことがあるので、その記憶を元に食べてみたいと思います。...
味は横に置いておくとして、2015年の時点で「ふぐだし」のカップ麺をすでに発売していた東洋水産の先見性にはただただ感服するしかありません。カップ麺にとって、他社がやらないことをやることほど素晴らしいことはないと思っています。
- 「ふぐだし」ラーメン専門店も存在する
今回の「日清麺職人 ふぐだし」は、このお店の影響を受けて商品化されたのかもしれませんね。いや実際のところはよくわからないですけどね。
- 年末年始に相応しい「高級食材」がテーマ
「年末年始は日清麺職人を食べて、"笑うカモ (門) にはフグ (福) 来たる"」とのことですが、うーむ。カモ(門)はさすがに苦しい。まぁおめでたいってことで良さそうですが、おめでたいなら「鯛」の方が良いだろうって思いますよね。でも残念ながら鯛は昨年すでに商品化されてたんですよね。昨年も同じようなテーマで「麺職人」が発売され、使われた食材は「鯛」と「海老」でした。
めで「タイ」年明け麺職人 今回のカップ麺は、日清食品の「日清麺職人 鯛だし」。どんぶり型ノンフライ麺の定番「日清麺職人」の新商品です。「鯛だし」のスープですが、今までにも「日清麺職人」シリーズで「鯛」は数回使われており、どれもおいしくて両者の相性は抜群だったので、今回も楽しみです。めで「タイ」という語呂で年明けに食べるカップ麺のようですが、年が明ける前に食べてしまいます。今回の鯛だし麺職人は果たし...
「海老みそ」の「日清麺職人」新商品 今回のカップ麺は、日清食品の「日清麺職人 海老みそ」。前回レポ済の「日清麺職人 鯛だし」と同時発売の、「日清麺職人」シリーズの新作です。こちら「海老みそ」は、日清麺職人シリーズではおなじみの味である「鯛だし」と比べるとだいぶインパクトがありますね。実際私が購入したスーパーでも今回の「海老みそ」の方が減りが早いように見えました。今週はサンヨー食品からもえびのカップ麺...
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「後入れ液体スープ」と「かやく」の2袋。

先入れの「かやく」を開けた状態。最近の「日清麺職人」シリーズの他の商品と同じく、具はあまり多くなさそうです。こちらもすっかりおなじみとなった、全粒粉入りなのが視認できるノンフライ麺が使用されています。
品名 | 日清麺職人 ふぐだし |
---|---|
メーカー | 日清食品 |
発売日 | 2018年12月10日(月) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 2袋(後入れ液体スープ・かやく) |
定価 | 税別180円 |
取得価格 | 税込108円(イオン) |
栄養成分表
1食85g(めん65g)あたり
エネルギー | 259kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟251kcal |
∟スープ | ∟8kcal |
たん白質 | 7.0g |
脂質 | 3.0g |
炭水化物 | 50.9g |
食塩相当量 | 5.7g |
∟めん・かやく | ∟1.6g |
∟スープ | ∟4.1g |
ビタミンB1 | 0.16mg |
ビタミンB2 | 0.24mg |
カルシウム | 130mg |
なんと!まさかのスープ8kcal!ここ数年の「日清麺職人」シリーズは、主婦層をターゲットに低カロリー志向が続いていますが、それにしてもスープ8kcalはすごすぎる。背脂たっぷりのスープとかと比べちゃうと、もうほぼお湯ですよねこれ。味は大丈夫なんだろうか・・・w
スープ
あっさりしお味のスープで、ふぐヒレの炙った香ばしい風味が感じられます。油分はほとんどないですが、しお味とふぐだしは強めに効いています。
たった8kcalでもキレのあるしお味と炙りふぐヒレの強い味が楽しめるスープ
- あっさりしているがキレのあるしお味

スープのベースとなっているのは、ふぐだしのしお味です。8kcalのスープってどんな味なんだ?と興味津々で食べ始めましたが、しっかりしたしお味に、ふぐのだしもハッキリと効いています。油分がほとんどないのであっさりしているものの、味が弱いわけではなく、キリッとした味に仕上がっていました。
- 炙ったふぐヒレの力強さと香ばしさが光る
ふぐだしで最もよく使われるのが「ヒレ」の部分で、炙ったヒレでとっただしは鍋に使われるだけではなく、ヒレ酒としてもおなじみですよね。今回、炙ったヒレの香りがかなり強く感じられ、強めのしお味とともに、スープにエッジを立てています。「ふぐだし」なんて、貧乏舌の私に理解できるのかと多少不安でしたが、今回はわかりやすく香ばしさの光るスープでした。
麺
「日清麺職人」おなじみの、全粒粉が練り込まれていることが視認できる、ストレート形状で中細のノンフライ麺です。
麺自体の味、甘みを感じられるスープとの組み合わせ
- 全粒粉入りの麺

全粒粉入りのノンフライ麺で、中細ストレート形状です。全粒粉は通常の小麦では除かれる、表皮、胚芽を含む、小麦全部を粉にしたもので、普通の小麦粉に比べ栄養価が高く、黒く見えるのが特徴です。麺に黒いつぶつぶが視認できますが、これが全粒粉の表皮部分です。
全粒粉は普通の小麦粉に比べ、表皮や胚芽の香ばしさがあると言われます。全粒粉の影響なのかどうかは私の舌ではわからないものの、「日清麺職人」の麺は甘みを強めに感じるのが特徴で、今回も麺の味がしっかり主張できていました。
- 「日清麺職人」はスープが麺を引き立てる麺が主役のシリーズ
スープがあっさりしていることは「日清麺職人」シリーズ共通の特徴で、スープの主張が強くないことで麺を引き立てるバランスになっています。「日清麺職人」は商品名通り、麺が主役の商品と言えるかと思います。
具
花形のかまぼこは枚数こそたくさん入っていますがひとつひとつは小さく、かきたまやネギもかなり量が少ないため、具のボリュームは物足りないです。
「日清麺職人」シリーズの具はいつも少ない

花形のカマボコは枚数こそ多かったですが、ひとつひとつが小さいため、全部合わせてもそれほどの量にはなりません。また、かきたまやネギも、一応入れましたレベルの量しかなく、全体的に見て具はかなりボリューム不足です。
おそらく、見た目の彩りを整える目的で入れられたもので、メーカーはかけラーメン的な感じで商品を作っているものと思われます。
今回に限らず、「日清麺職人」シリーズは基本的に具の量が少ないです。今回の具はかなり少ないですが、もっと少なくてびっくりした時もありました。このシリーズを買う時は具に期待しないで、かけラーメンのつもりで買うべきかと思います。
オススメ度(標準は3です)
- 日清食品 「日清麺職人 ふぐだし」
カップ麺ではとても珍しい、「ふぐだし」を使用した一杯でした。しお味のキレとふぐヒレの香ばしさの効いたスープは、あっさりながら強い味で、とてもわかりやすいふぐだしスープに仕上がっていました。スープがあっさりしているため全粒粉入りの麺のおいしさが引き立ち、「日清麺職人」らしいスープと麺のバランスになっていました。具が物足りないのも「日清麺職人」のいつものパターンでした。「ふぐだし」の珍しさも加味して★4としました。
このページでは、「ペヤングやきそば」がこれまでに発売してきた歴代の個性的、変わり種の商品を紹介していきます。 目次 1. はじめに 2. 【変わり種食材】を使用したペヤングやきそば ペヤング イカスミやきそば ペヤング チョコレートやきそば ギリ ペヤング ソースやきそば プラス納豆 ペヤング カレーやきそば プラス納豆 夜のペヤング やきそば 夜食ver. 3. 激辛のペヤングやきそば ペ...