このページでは、セブンプレミアムのカップ麺、「たっぷり具材 しょうゆヌードル」、「たっぷり具材 カレーヌードル」、「たっぷり具材 シーフードヌードル」を食べてレビューしていきます。


「たっぷり具材ヌードル」のしょうゆ、カレー、シーフードはどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、セブンプレミアムのヌードル系カップ麺、「たっぷり具材 しょうゆヌードル」、「たっぷり具材 カレーヌードル」、「たっぷり具材 シーフードヌードル」の3種類。セブン&アイグループとサンヨー食品の共同開発商品で、セブンイレブンならどこに行ってもたいがい見かける定番商品です。

「たっぷり具材~」とつく商品はセブンイレブン限定のようで、イトーヨーカドーなどスーパーでは「たっぷり具材」がついてなくてもっと価格の安い「しょうゆヌードル」「カレーヌードル」「シーフードヌードル」が販売されています。価格差はいずれの商品も税込で35円です。

  • "カップヌードルキラー"的な立ち位置の商品
最強PBの呼び声高い「セブンプレミアム」はカップ麺も充実したラインナップを誇りますが、今回レビューするヌードル系カップ麺3品は昔からラインナップされている定番商品です。

カップヌードル」シリーズの「カップヌードル」「カップヌードルカレー」「カップヌードル シーフードヌードル」の味やクオリティを標榜していると思われ、その上で60円程度の価格差という強みを持っています。原材料や栄養成分を比較してみても結構近いものがあり、つまるところセブンで買える"カップヌードルキラー"と呼ぶべき立ち位置にあるのではないでしょうか。

あまりにも定番すぎて、新商品を追っているこのブログではなかなか食べることができていませんでしたが、今回はその"カップヌードルキラー"であるセブンプレミアムの「具材たっぷりヌードル」のカップ麺3品を食べてみて、味やお得感について検証していきたいと思います。



内容物、価格、購入額など




上が「しょうゆヌードル」、下左が「カレーヌードル」、下右が「シーフードヌードル」。

3品とものフタを開けた状態。定価税込127円の商品ですが、この価格とは思えない具材の充実ぶりがおわかりいただけるかと思います。特に「たっぷり具材 しょうゆヌードル」と「たっぷり具材 シーフードヌードル」の具はすごいことになっています。

セブンプレミアムのカップ麺は価格の割にボリュームがあることが多いですが、今回の3品はその中でも群を抜いた具の量だという印象です。



たっぷり具材 しょうゆヌードル




まずは「具材たっぷり しょうゆヌードル」から食べていきます。目指す方向性はノーマルの「カップヌードル」だと思われます。

品名たっぷり具材 しょうゆヌードル
メーカーセブンプレミアム(サンヨー食品と共同開発)
発売日不明
麺種別油揚げ麺
かやく・スープなし
定価税込127円
取得価格税込127円(セブンイレブン)

キリッとした味のスープと肉が2種類入った「たっぷり具材 しょうゆヌードル」




  • スープ
スープは「ポークエキスをベースにチキンやえび、オニオンの旨みを合わせ、香辛料をバランスよく加えることでコクとスパイス感をアップさせたしょうゆスープ」とのこと。

チキンベースで胡椒のスパイス感のあるキリッとしたしょうゆ味のスープです。「カップヌードル」のスープとよく似ていますが、しょうゆやスパイスがより前に出ていて輪郭がハッキリした味になっています。後述する油揚げ麺から溶け出す味がカップヌードルより弱めで、雑味が少ないことがハッキリした味につながっているように感じました。

麺は、中細で縮れのあるヌードルタイプの油揚げ麺です。

中細で縮れのあるヌードルタイプの油揚げ麺です。スープ同様、カップヌードルとよく似ている麺です。スープをよく吸うことも共通しており、時間経過とともにスープとの一体感が増していきます。カップヌードルに比べるとスープを吸っていっても食感を維持できているように思います。また油揚げ麺臭がカップヌードルほど強くないため、スープの味がしっかり感じ取れるのも特徴的でした。もちろん、カップヌードルは油揚げ麺臭も含めてのおいしさなので、油揚げ麺臭=悪とはならないんですけどね。

具は「肉ダイス、スクランブルエッグ、肉そぼろ、えび、ねぎを使用し」たとのこと。

税込127円という価格を考えるととんでもないボリュームの具です。ボリュームだけならカップヌードルに負けていません。肉は肉ダイスと肉そぼろの2種類入っていて、どちらも結構量が多いです。たまごもたっぷり。カップヌードルに比べるとダイス肉(謎肉)の味がぜんぜん違ったり、えびも小さかったりと、ところどころカップヌードルの魅力に劣ってしまう部分はあるものの、量は十分あり、価格を考えると十分なクオリティなのは間違いないです。

東洋水産 「MARUCHAN QTTA(クッタ) SHO-YUラーメン」

今回のカップ麺は、東洋水産の「MARUCHAN QTTA(クッタ) SHO-YUラーメン」。鳴り物入りで登場の大型ブランドである「MARUCHAN QTTA」シリーズ3種のうちのひとつです。店頭でのプッシュのされ方や広告への力の入れ方から、仮想ライバルはおそらく日清カップヌードルと思われます。そこで今回は、同じしょうゆ味スープである「カップヌードル」と食べ比べながら進めていきたいと思います。 こちらQTTAの調理前です。エビ...

  • 栄養成分表
1食82g(めん65g)あたり
エネルギー352kcal
たん白質11.3g
脂質13.1g
炭水化物48.2g
 ∟糖質∟46.0g
 ∟食物繊維∟2.2g
食塩相当量5.1g
 ∟めん・かやく∟2.3g
 ∟スープ∟2.8g
ビタミンB10.66mg
ビタミンB20.58mg
カルシウム150mg



たっぷり具材 カレーヌードル




次は「具材たっぷり カレーヌードル」を食べていきます。こちらは「カップヌードル カレー」を標榜しているものと思われます。

品名たっぷり具材 カレーヌードル
メーカーセブンプレミアム(サンヨー食品と共同開発)
発売日不明
麺種別油揚げ麺
かやく・スープなし
定価税込127円
取得価格税込127円(セブンイレブン)

スパイス感が強くポテトたっぷりの「たっぷり具材 カレーヌードル」




  • スープ
スープは「厳選した数種類の香辛料とビーフ、ポークエキスをベースにラードで加熱処理したカレー粉を使用することで風味豊かでスパイスが効いた深い味わいのカレースープに仕上げ」たとのこと。

とろみのついたスパイス感の強いカレースープです。辛さはほとんどありませんが、鼻に抜けるスパイスの香りが心地良く感じられます。スパイス感だけなら「カップヌードル カレー」よりも強いように思います。反面、とろみとかカレー味の濃さでは一歩劣り、ややライトな印象を受けました。カップヌードルよりちょっと大人の味といった感じでしょうかね。

麺は、中細で縮れのあるヌードルタイプの油揚げ麺です。

「たっぷり具材 しょうゆヌードル」の麺と共通の、中細で縮れのついたヌードルタイプの油揚げ麺です。とろみのついたスープをよく吸い込む麺で、食べ進めて後半になるとほとんどスープがなくなってしまうレベルで強力です。このあたりは「カップヌードル カレー」と共通する特徴でした。スープのスパイスが強く感じられるのは、油揚げ麺から溶け出す成分がカップヌードルに比べて少ないからという一面もありそうです。

具は「ポテト、肉そぼろ、にんじん、玉ねぎ、ねぎを使用し」たとのこと。

大切りのポテトがゴロゴロ入っていて、肉の量もたくさん。「カップヌードル カレー」に見劣りする具ではないです。これで127円ですからね。本当すごい。ポテトはしっかりホクホクしていておいしいです。肉そぼろはカップヌードルのものとはだいぶ食感が違い、ちょっとかためで塊感があります。カップヌードルではスープの一部として入っている玉ねぎは今回の商品では具として入っていたものの、玉ねぎの独特な風味はカップヌードルの方が強く、このあたり味の厚みの違いに影響しているように感じました。

東洋水産 「MARUCHAN QTTA(クッタ) CURRYラーメン」を「カップヌードル カレー」と食べ比べ

「QTTA」と「カップヌードル」の「カレー味」対決 今回のカップ麺は、東洋水産の「MARUCHAN QTTA(クッタ) CURRYラーメン」。「QTTA」シリーズの全面リニューアルに伴い、新たに登場した新商品となります。「カップヌードル」をライバルにしていることは明らかなシリーズで、今回はカップヌードルでも同じ味のあるカレー。当然そのあたりバキバキに意識した商品のはずで、今回は実際に「MARUCHAN QTTA(クッタ) CURRYラーメン」...

  • 栄養成分表
1食90g(めん60g)あたり
エネルギー392kcal
たん白質8.7g
脂質15.7g
炭水化物55.7g
 ∟糖質∟52.4g
 ∟食物繊維∟3.3g
食塩相当量4.6g
 ∟めん・かやく∟2.3g
 ∟スープ∟2.3g
ビタミンB10.35mg
ビタミンB20.62mg
カルシウム139mg



たっぷり具材 シーフードヌードル




最後に「具材たっぷり シーフードヌードル」。こちらは「カップヌードル シーフードヌードル」の対抗商品と思われます。

品名たっぷり具材 シーフードヌードル
メーカーセブンプレミアム(サンヨー食品と共同開発)
発売日不明
麺種別油揚げ麺
かやく・スープなし
定価税込127円
取得価格税込127円(セブンイレブン)

カップヌードルよりライトな味の「たっぷり具材 シーフードヌードル」




  • スープ
スープは「ポークとチキンをベースにシーフードの旨みと香味野菜の風味、紅しょうがのアクセントをバランス良く組み合わせることで奥深いまろやかな味わいのスープに仕上げ」たとのこと。

ポークベースの白濁スープで、魚介の風味が効いています。「カップヌードル シーフードヌードル」のスープと比べて魚介の厚みがあまりないように感じられ、「しょうゆヌードル」や「カレーヌードル」のスープに比べると、カップヌードルの味からは少し離れている印象でした。ちょっとサラッとしているライトな味で、紅しょうがの効かせ方も穏やか。これはこれでおいしいです。

麺は、中細で縮れのあるヌードルタイプの油揚げ麺です。

「しょうゆヌードル」や「カレーヌードル」と同じ、中細で縮れのあるヌードルタイプの油揚げ麺です。スープはカップヌードルに比べると厚みがないですが、麺も油揚げ麺臭がそれほど強くないため、スープと麺のバランスはうまく取れていました。他の2つと同様、やはりスープをたくさん吸い込むため、スープと麺の一体感が強い組み合わせとなっています。

具は「キャベツ、イカ、かに風味かまぼこ、スクランブルエッグ、ねぎを使用し」たとのこと。

他の2品同様、シーフードヌードルも具がかなり充実しています。ボリュームだけならカップヌードルにも勝っているように見えます。カップヌードルに比べるとイカはちょっと少なめですが、キャベツやスクランブルエッグの量は多いです。かに風味かまぼこはカップヌードルの大きくて甘いタイプのものに比べて細かく甘みもないですが、量はたくさん入っていました。イカの強い風味やかに風味かまぼこの甘さはカップヌードルシーフードヌードルの大きな特徴なので、それが今回の商品ではだいぶ違っていて、印象の異なる具の構成でした。具だくさんなのはうれしい限りで、価格を考えるとすごい具のボリュームでした。

東洋水産 「MARUCHAN QTTA(クッタ) SEAFOODラーメン」

今回のカップ麺は、東洋水産の「MARUCHAN QTTA(クッタ) SEAFOODラーメン」。前回のQTTAしょうゆ味に続いて、今回もQTTAシーフード味をカップヌードルシーフードと食べ比べながら進めていきたいと思います。しょうゆ味はQTTAが大健闘していましたが、シーフードは果たしてどうでしょうか。 QTTAの調理前。ほたて風かまぼこに本格感漂うかに風かまぼこ、多めのタマゴが特徴的。具はQTTAしょうゆ味同様かなり頑張ってい...

  • 栄養成分表
1食77g(めん60g)あたり
エネルギー325kcal
たん白質10.0g
脂質11.9g
炭水化物45.5g
 ∟糖質∟43.5g
 ∟食物繊維∟2.0g
食塩相当量5.1g
 ∟めん・かやく∟2.0g
 ∟スープ∟3.1g
ビタミンB10.34mg
ビタミンB20.58mg
カルシウム127mg


オススメ度(標準は3です)


  • セブンプレミアム 「たっぷり具材 しょうゆヌードル」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
  • セブンプレミアム 「たっぷり具材 カレーヌードル」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
  • セブンプレミアム 「たっぷり具材 シーフードヌードル」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)

セブンプレミアムの「具材たっぷり」ヌードル3品について、主に「カップヌードル」シリーズとの比較からレビューをしてきました。3品共通で、カップヌードルの麺に比べると油揚げ麺からスープに溶け出す匂いが控えめなため、スープの輪郭がはっきりわかるのが大きな特徴だと感じました。特に「しょうゆヌードル」にその傾向が強かったです。

カップヌードルと比較すると特に具の面では違いがありましたが、コスパは抜群。カップヌードルに比べるとパッケージは地味ですが、すごい商品でした。

この商品に限った話ではなく、カップヌードルの模倣のような商品は多いですよね。それだけカップヌードルが偉大で売れるテンプレなんでしょうけど、もうちょっと何とかならないのかなとは思います。


カップヌードルみたいな偉大な商品と並びで語るのは気が引けますが、ちょっと愚痴を。このブログの評価方法である10段階評価で標準評価を3に置く形式は、カップ麺系のサイトを中心に丸パクりされることがままあります。それだけこのブログが影響を与えていると言えば聞こえは良いですが、結構いろいろ考えてこういう評価スタイルに至ったわけで、このブログにとって大事な財産なんです。いずれこの10段階評価標準3形式に至った経緯もしっかり書いてみたいと思いますが、これをまるで我が物のように使われてしまっているのは悲しいです。評価形式だけじゃなくて、私がブログの中で勝手に使い始めた造語とか考え方まで後追いされています。なにか対応を考えないといけないかもしれませんね。

 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加