
このページでは、エースコックのカップ麺、「タテロング リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽん」を食べてレビューしていきます。
「タテロング リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽん」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、エースコックの「タテロング リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽん」。2018年11月26日発売の、「リンガーハットカップ麺」シリーズの新商品。全国展開する長崎ちゃんぽんのチェーン店、「リンガーハット」のメニューである「野菜たっぷりちゃんぽん」の味を再現したカップ麺です。
- お店の長崎ちゃんぽんと同じく国産野菜を使用

「リンガーハット」の実際のお店のメニューに入っている材料のうち、野菜や麺に使われている小麦はすべて国内生産されたものが使用されています。この大きなこだわりをカップ麺の「リンガーハット」シリーズでも継承しており、入っている野菜はすべて国産品が使用されています。
外国産の野菜を使用しないことで大きくコストが嵩むものと思われますが、「リンガーハット」カップ麺の大きな特徴となっています。
- 「ちゃんぽんドレッシング(生姜)」をイメージしたスープ

今回の商品には、お店でトッピングメニューとして供されている「ちゃんぽんドレッシング(生姜)」をイメージした別添スープがついています。これによって、お店で通常メニューを食べるのとは一味違うエッジの立った味が期待できます。
私、リンガーハットにはよく行くのですが、「ちゃんぽんドレッシング」の存在をまったく無視していました。調味料とかかけちゃうと、、そのままで最適化されているはずの料理なのに、作った人に失礼な気がして全然できないんですよね。唐揚げについてくるスパイスすら躊躇するレベルです。
私はすぐにいろいろ飛びつけるミーハー路線な人とは逆方向の人間のようです。どうもハーミーオサーンです。チャーミーグリーンみたい。ミーハーの逆はハーミーだって思いついただけで悪気はありませんでしたすいませんもうやりません。
前回の「野菜ちゃんぽん」カップ麺を食べて、もしや「ちゃんぽんドレッシング」はかけるのが推奨なのでは?と悟り、その後お店に改めてどんな味なのか確かめに行ってきました。これかなりおいしかったです。
酸味や生姜の強い香りでもともとのまろやかな味が多少失われるのかと思いきや、生姜と酸味の中でちゃんぽんスープの甘みが際立つんですよね。ハンバーグにチーズとか、ジョージアコーヒーに練乳とか、世の中いろいろトッピングありますが、その中でもこのドレッシングはスープとのマッチングにかなりこだわった逸品だと感じました。
昨年2017年12月にも「野菜たっぷりちゃんぽん」の再現商品が発売されていましたが、当時から栄養成分が多少変化しており、今回の発売にあたって中にきちんと手が入っている模様です。
個人的にリンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽんは大好きなので、今年のカップ麺も楽しんで食べてみたいと思います。
内容物、価格、購入額など

国産品を使用している、キャベツやもやしなど野菜がたくさん入っています。国産というだけではなく量の多さも「リンガーハット」シリーズカップ麺の大きな特徴となっています。別添袋は「液体スープ」の1袋。
品名 | タテロング リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽん |
---|---|
メーカー | エースコック |
発売日 | 2018年11月26日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(液体スープ) |
定価 | 税別210円 |
取得価格 | 税込225円(ローソン) |
栄養成分表
1食92g(めん70g)あたり
エネルギー | 374kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟398kcal |
∟スープ | ∟205kcal |
たん白質 | 7.4g |
脂質 | 12.0g |
炭水化物 | 60.3g |
∟糖質 | ∟58.0g |
∟食物繊維 | ∟2.3g |
食塩相当量 | 6.0g |
∟めん・かやく | ∟1.8g |
∟スープ | ∟4.2g |
ビタミンB1 | 0.40mg |
ビタミンB2 | 0.37mg |
カルシウム | 207mg |
スープ

スープは「とんこつの風味が豊かに香るまろやかな口当たりのちゃんぽんスープ」で、「生姜を利かせた『ちゃんぽんドレッシング』入りの液体スープを加える事で、酸味と風味が広がり、最後まで飽きの来ない味わいに仕上げ」たとのこと。
とんこつベースのまろやかなちゃんぽんスープに、「ちゃんぽんドレッシング」の入った液体スープが加わることで、酸味と生姜の香りが付与されます。
ベースはとんこつでまろやかななちゃんぽんスープ
ベースとなっているのはとんこつで、ちゃんぽんスープらしいまろやかな味に仕上がっています。まろやかな中で胡椒のスパイス感を少し効かせることで、パンチのなさも補っています。
オホホなグルメの方々の中には、チェーン店というだけで評価に値しないなんて態度をとられる方がいますが、私なんかは逆に、この人本当に味わかってんのか?と思ってしまいます。まぁ私の味覚も超絶怪しいところではあるのですが。リンガーハット万歳!ココイチ万歳!今回はココイチ関係ないですね。
ちゃんぽんドレッシングの酸味と生姜でまろやかスープの甘みが際立つ

こちらは「ちゃんぽんドレッシング」の入った液体スープを溶かし切る前の状態。ちょっと透明感のある液体スープです。
「ちゃんぽんスープ」を入れると、酢酸系の酸味と生姜の強い香りが広がります。まろやかなちゃんぽんスープを覆わんばかりの存在感なんですが、これが不思議、酸味と生姜の香りの中でちゃんぽんスープのまろやかさが際立つんです。お店でも感じましたが、ちゃんぽんドレッシングを入れないより入れた方が、スープのまろやかさを強く感じるようになります。
きっとあれですね。アムロはシャアがいていっそう輝くように、流川がいたから花道が成長できたように、きっと酸味生姜がいたからこそ、まろやかちゃんぽんさんも頑張ろうと思ったんでしょう。何を頑張ったのかは知りませんが。
このちゃんぽんスープとちゃんぽんドレッシングの組み合わせは、お店のバランスにかなり近いものがあります。実際のお店のスープに比べるとまろやかさは足りてないんですが、それでも、このスープとドレッシングの組み合わせの妙みたいなところはしっかり掴んでいるように感じられました。前回時よりもベースのまろやか味がちょっと強くなっているのかなと思います。
麺

麺は「滑らかで適度な弾力を持つ太めん」で、「スープと相性の良い、ちゃんぽんらしいめんに仕上げ」たとのこと。
太い油揚げ麺の角麺。太くて弾力のある食感でちゃんぽん麺らしく仕上がっています。
太くて噛み応えのある食感はちゃんぽん麺をよく再現できている
お店の麺に比べるとひとまわり細く、切り口が角ばっており、ちょっと縮れも強めなので、お店とはだいぶ違う麺だと言ってしまえばそれまでなんですが、カップ麺としては厚みのある太麺で、噛み応えはちゃんぽん麺らしさがよく出ています。
太いので麺の主張が強いのに対し、今回はちゃんぽんドレッシングの酸味や生姜でエッジが鋭いスープと合わせるので、これくらいの麺の存在感がこのスープとはベストマッチかと思われます。スープと麺のバランスはとても良く取れていました。
具

具は「シャキシャキとした食感の良いキャベツ、もやし、色調の良い人参、かまぼこを加えて仕上げ」たとのこと。
オーソドックスな長崎ちゃんぽんの具の構成で、国産のキャベツやもやしがかなりたくさん入っていました。ピンクのかまぼこがアクセントとして効いています。にんじんもそれなりに入っていたんですが、写真に写ってないですね。すいません。
国産野菜使用のキャベツやもやしがたくさん入っている!
キャベツやもやしの量がかなり多めで、ちゃんぽんらしく食べ応えのある野菜の構成となっています。量が多いだけではなく、食感がしっかりしていておいしいんですよね。国産野菜を使用していることはもちろんですが、おそらく他のカップ麺で使われている野菜とは何かしら加工の方法も違うのだと思われます。カップ麺では東洋水産のFD野菜が最強だと思っていますが、「リンガーハット」シリーズの野菜もかなりのものです。
かまぼこやにんじんで赤味が入っていて、色合いもちゃんぽんらしさが全開です。カップ麺ではなく実際の野菜を食べた方が体に良いのは間違いないところですが、カップ麺でもこれだけたくさん野菜が食べられると、精神衛生上の健康増進に大きく寄与(ややこしい表現だ)してくれそうですね。
オススメ度(標準は3です)
- エースコック 「タテロング リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽん」
とんこつベースのまろやかちゃんぽんスープに、「ちゃんぽんドレッシング」の酸味や生姜の香りが加わることにより、ちゃんぽんのまろやかさがいっそう際立つスープに仕上がっていました。お店のスープとドレッシングの組み合わせをしっかり再現できているおいしいスープでした。スープに加えて国産野菜を使用しているという大きな強みもあり、シャキシャキしたキャベツが素晴らしかったです。おいしいちゃんぽんカップ麺でした。
カテゴリ