
このページでは、日清食品のカップ麺、「日清のどん兵衛 和山椒香る旨辛ラー油太そば」を食べてレビューしていきます。
「日清のどん兵衛 和山椒香る旨辛ラー油太そば」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛 和山椒香る旨辛ラー油太そば」。2018年11月26日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。先日レポ済の「日清のどん兵衛 とろつゆ仕立ての明太風あんかけうどん」と同時発売の、「日清のどん兵衛」のCMに登場する「どんぎつね」でおなじみ吉岡里帆さん考案によるアイデアレシピ第2弾商品です。
明太風かまぼこは明太子そのものだった!吉岡里帆さんどん兵衛「明太風あんかけうどん」
このページでは、日清食品のカップ麺、「日清のどん兵衛 とろつゆ仕立ての明太風あんかけうどん」を食べてレビューしていきます。 「日清のどん兵衛 とろつゆ仕立ての明太風あんかけうどん」はどんなカップ麺? 今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛 とろつゆ仕立ての明太風あんかけうどん」。2018年11月26日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。日清どん兵衛の「どんぎつね」のCMでお馴染みの吉岡里...
- 和山椒を使ったラー油蕎麦
昨年出ていた吉岡里帆さん考案アイデアレシピ第1弾商品で発売された「日清のどん兵衛 ラー油香る鴨だしねぎ太そば」でも、今回と同じくラー油が使用されていました。ラー油を使ったお蕎麦を扱ったお店はここ数年よく見かけるようになり、蕎麦の大きな潮流となっています。今年は、昨年の「鴨だし」に代わって「和山椒」が使用されているのが大きな特徴。
- 山椒と花椒の違いは?
香りやシビレの強さはだいぶ花椒の方が強いそうですが、そもそも香りの種類も用途も違うため一概に比較はできません。今回は「和山椒」を使っているので、流行りの花椒を使った商品よりもやわらかい味になっているはずで、和山椒とラー油が組み合わさって、どういう感じで和製シビカラになっているのか気になるところです。
- 昨年発売されていた吉岡里帆さん考案アイデアレシピ第1弾商品
吉岡里帆さん考案のラー油の入った鴨だしそば 今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛 ラー油香る鴨だしねぎ太そば」。前回に引き続き、吉岡里帆さん考案の「日清のどん兵衛」シリーズ新商品です。今回は「ラー油香る鴨だしねぎ」ということで、前回のうどんよりはガツンとした味を期待できそうです。見た感じそんな奇抜な味でもなさそうだし、普通においしそうですよね。レギュラー商品で「鴨だしそば」があるので余計そ...
日清のどん兵衛CMに出演している吉岡里帆さん考案のうどん 今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛 生姜香る 鶏塩あんかけうどん」。「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。「日清のどん兵衛 ラー油香る鴨だしねぎ太そば」と同時発売で、ともにどん兵衛のCMに出演している吉岡里帆さん考案の商品とのこと。まずはうどんの方を食べてみます。「生姜香る鶏塩あんかけうどん」とは、もういかにもおいしそうな商品ですよね...
内容物、価格、購入額など

別添袋は「液体スープ」、「かやく」、「焼きのり」の3つ。焼きのりが入っているのはうれしいですね。

先入れの「かやく」を入れた状態。かやくには細切れチャーシュー、ネギ、粒ごまが入っています。「日清のどん兵衛」のお蕎麦のの大きな特徴であるまっすぐな蕎麦は、今回もしっかり、私オサーンのようにまっすぐなようです。(こういうのウザいですよね)
品名 | 日清のどん兵衛 和山椒香る旨辛ラー油太そば |
---|---|
メーカー | 日清食品 |
発売日 | 2018年11月26日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 2袋(液体スープ・かやく・焼きのり) |
定価 | 税別180円 |
取得価格 | 税込138円(コープ) |
栄養成分表
1食98g(めん66g)あたり
エネルギー | 382kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟317kcal |
∟スープ | ∟65kcal |
たん白質 | 9.0g |
脂質 | 17.5g |
炭水化物 | 47.1g |
食塩相当量 | 6.2g |
∟めん・かやく | ∟1.3g |
∟スープ | ∟4.9g |
ビタミンB1 | 0.34mg |
ビタミンB2 | 0.41mg |
カルシウム | 115mg |
つゆ

白だしを使うことで蕎麦としては透明感のあるつゆで、表面にラー油主体の油脂が浮き、ほのかに和山椒が香ります。
ラー油の味を強く感じる和山椒がほのかに香るつゆ
- 白だしを使ったつゆで透明感がある
白だしの効果か、かつおや昆布といっただしの味を感じ取ることができますが、そんなに強いわけではなくほんのりと香る程度で、ラー油を除いた状態だとあっさりなつゆです。味の主役はしょうゆやだしよりも、ラー油でした。
- ラー油主体の味で、和山椒はおとなしめに香っている
和山椒はほのかに香る程度。花椒を使ったスープのような強烈なシビレがあるわけではなく、隠し味程度の存在感なので、シビレ系が苦手な人でも大丈夫な味だと思います。商品名に「和山椒」と入っているくらいなので、もうちょっと前に出てきても良さそうなものだと思いましたが、きっと和山椒さんちょっとシャイなんでしょうね、私のように。(だからウザいってば)
食べ進めて後半戦になってくると、ラー油の辛味とともに口の中に徐々に蓄積されていき、存在感が高まってくるように感じました。後半戦の方がおいしくなってきます。強烈な花椒も良いですが、ラー油と山椒のまったりな組み合わせもなかなかオツです。
麺

通常のどん兵衛のそばよりもひとまわり太い油揚げ麺のお蕎麦です。どん兵衛ならではのストレートな形状が大きな特徴です。
いつものどん兵衛よりひとまわり太い、香りと喉越しの強い油揚げ麺のお蕎麦
- ストレートの太い蕎麦で食感で他社にアドバンテージ
太いからか、いつものどん兵衛以上にストレート感が強調されているように感じられます。蕎麦がストレート形状だと、他の麺種がストレートなこと以上に本格的な印象を持ちます。他社と比べてこのストレート蕎麦は大きなアドバンテージでしょう。
- 香りと喉越しが強く感じられる
具

細切れのチャーシューに加え、ネギが多めに入っています。焼きのりは2枚入っていました。
焼きのり2枚がうれしい具の構成
- 細切れチャーシューよりもネギに存在感
- 焼きのりと粒ごまはつゆと好相性
粒ごまの風味もつゆととても良くマッチしていましたが、こちらはちょっと量が少なかったですかね。せっかくの粒ごまなので、もっとつゆとのマッチングを楽しみたかったです。粒ごまたくさん入るとこの商品、大化けしそうな雰囲気があります。ただ、吉岡里帆さんシリーズ、一貫してあまり極端な味をつけないような方向性が見られるので、敢えてやってないだけなのかもしれませんね。
オススメ度(標準は3です)
- 日清食品 「日清のどん兵衛 和山椒香る旨辛ラー油太そば」
全体的にはあっさり味ですが、ラー油の香ばしさと和山椒のほのかな香りが光る一杯。いつもより太めでストレートな蕎麦麺で、香りや喉越しがしっかり感じられました。もうちょっと和山椒が強く香ってくれたり、粒ごまの存在感が増すと、もっとおいしくなりそうな雰囲気がありました。ただこのシリーズは一貫して穏やかな味に仕上げてきているようなので、極端な味に振ってくることは今後もないように思います。
同時発売の「明太風あんかけうどん」に入っていた「明太風かまぼこ」のようなインパクトの強い存在はありませんでしたが、総合力でおいしいお蕎麦でした。満足な味です。