
このページでは、セブンプレミアムのカップ麺、「銘店紀行 森田屋總本店」を食べてレビューしていきます。
「銘店紀行 森田屋總本店」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「銘店紀行 森田屋總本店」。2018年11月19日発売の、セブンプレミアムのタテ型ラーメン店再現カップ麺シリーズ「銘店紀行」の新商品。佐野ラーメンを代表する老舗ラーメン店のひとつ、「森田屋總本店」の味を再現したカップ麺です。東日本限定発売で、西日本では「銘店紀行 らーめん弥七」が発売されています。移動せずに生活しているとどちらか一方しか手に入れられないのは残念。
- 佐野ラーメンの老舗「森田屋總本店」
素材の旨味で勝負しにくいカップ麺にとって、佐野ラーメンのようなあっさりスープでお店の魅力を再現するのは難しそうに思います。実際、佐野ラーメンというご当地ラーメンのビッグネームでありながら、カップ麺として再現されているものは少ないです。今回の佐野ラーメン「森田總本店」は果たしてどんな味に仕上げてきているのでしょうか。
- 佐野ラーメンとは?
佐野ラーメンは、青竹打ちの幅広の多加水太麺を使っているのが大きな特徴で、スープは店によってばらつきはあるものの、鶏ガラや豚ガラを使用したあっさりしょうゆ味のスープが多いようです。
佐野市は人口あたりのラーメン店の数が多く、ラーメンが好きな土地柄だそうです。町おこしの重要な観光資源としても大きな役割を果たしており、佐野厄よけ大師と並ぶ佐野市の名物となっています。
内容物、価格、購入額など

別添袋は「後入れ特製オイル」ひとつ。細切れの肉がカップを覆い隠す勢いで入っているのが強烈です。平打ちに見える太い麺が入っています。
品名 | 銘店紀行 森田屋總本店 |
---|---|
メーカー | セブンプレミアム(製造は明星食品) |
発売日 | 2018年11月19日(月) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 1袋(後入れ特製オイル) |
定価 | 税込213円 |
取得価格 | 税込213円(セブンイレブン) |
栄養成分表
1食90g(めん70g)あたり
エネルギー | 351kcal |
---|---|
たん白質 | 8.7g |
脂質 | 8.7g |
炭水化物 | 60.6g |
∟糖質 | ∟58.3g |
∟食物繊維 | ∟2.3g |
食塩相当量 | 5.9g |
∟めん・かやく | ∟2.1g |
∟スープ | ∟3.8g |
ビタミンB1 | 1.60mg |
ビタミンB2 | 0.34mg |
カルシウム | 119mg |
スープ

スープは「鶏ガラ、豚ガラを炊き出したスープに醤油を加えた、シンプルで飽きのこない」、「森田屋總本店ならではのあっさりしながらもコクがある味わい」とのこと。
いかにも中華そばという味わいの、鶏ガラと豚ガラの効いたあっさりしょうゆ味のスープです。あっさりですが、しょうゆの香りは強めに感じます。
鶏ガラ主体のあっさりしょうゆ味で、しょうゆの香りが強いながらも塩味が刺さらない
鶏ガラと豚ガラを使ったオーソドックスなしょうゆ味のスープです。鶏ガラが強い感じがします。表面に豚脂が浮いているのを確認できますがそれほど多くなく、とてもあっさりしていてやわらかい味に仕上がっています。素朴ともいうんでしょうかね。まさしく昔ながらの中華そばのイメージです。濃いめの強い味のスープが多いカップ麺にあって、これだけやわらかいスープは珍しいのではないでしょうか。
実際のお店のスープは、あっさり系の佐野ラーメンの中にあってはしょうゆが濃いめのようです。その特徴は今回のスープでも見ることができ、香ばしいしょうゆの香りが広がっています。お店のしょうゆは「ヒゲタ醤油」の「あまくちしょうゆ」が使用されているそうです。今回のスープがヒゲタ醤油を使っているかどうかはわからないものの、香りの強さの割には塩味が刺さってこないところは、「あまくちしょうゆ」を使っている特徴を踏まているようです。
普段カップ麺ばかり食べていて、商品にインパクトとかオリジナリティを求めている立場からすると、今回のスープは非常に難しい味でした。いつものカップ麺で考える価値基準を当てはめてはいけないような、お店の特徴を踏まえた本当素朴でオーソドックスな味なので、昔ながらの味であり、良い意味での普通の味、親しみを持てる味というところに価値を見出すべきスープなのだと思います。なんかうまく表現できてませんね。
麺

ずっしりした麺とあっさりスープの組み合わせで、麺がスープよりだいぶ勝ったバランス
重みを感じる太いノンフライ麺です。平打ち気味ではあるものの、厚みも感じる重厚な麺となっています。
「カドメン」を思わせる太くて厚みのある、噛み応え重視の油揚げ麺
佐野ラーメンの特徴を踏まえた平打ち麺ながら、厚みもあり、ちょっとずっしりした麺です。今回のスープがかなりあっさりしているため、ずっしりした麺と合わせてしまうとバランスがあまり良くないように感じられました。スープはしっかりおいしいし、麺もこれ単体だと悪くないノンフライ麺でも、両者合わせるとスープが弱く、だいぶ麺が強く感じられてしまいます。
お店の麺は太い多加水麺で、麺の太さにばらつきのある手打ち麺とのことです。お店の麺の評価や画像を見た感じだと、太くはあっても比較的やわらかく、また平打ちで厚みのないちょっとピラピラした麺のようです。つるみももっとありそう。お店の麺は今回の麺に比べるとだいぶ軽い食感のため、太麺でもあっさりスープとのバランスが取れているのではないかと推測しました。実際にお店のラーメンを食べたわけではないので、的外れなことを言ってるかもしれません。
具

具は「チャーシュー、メンマ、ねぎをトッピングし」たとのこと。
細切れのチャーシューがかなりたくさん入っています。他に入っているのはメンマとねぎで、どちらもそれなりに入っています。
細切れチャーシューがかなりたくさん入っている!
細切れのチャーシューがかなりたくさん入っていて、具だくさんな印象です。そんな肉感あるタイプではないですが、大盛は正義。「銘店紀行」シリーズは具のボリュームがある商品が多く、今回もその特徴をしっかり踏襲していました。メンマはカットが大きめで、あっさりしょうゆ味のスープとしっかりマッチしていました。
お店のラーメンで使われている具もチャーシュー、メンマ、ねぎで、今回の一杯と構成は共通しています。お店のチャーシューはかため食感で脂身の少ないタイプで、スープ同様、昔ながらのチャーシューといった様相です。また、メンマは塩けが強めで、あっさりしたスープにアクセントを加える存在のようです。今回使われている具は汎用的なものでお店の特徴を再現できているとは言えないように思います。構成だけ再現できています。
オススメ度(標準は3です)
- セブンプレミアム 「銘店紀行 森田屋總本店」
鶏ガラ主体のあっさりしょうゆ味のスープは、やさしい味であり、素朴な味であり、昔ながらの中華そば感が強く出ています。麺は平打ちながら厚みもあり、スープと合わせると麺がだいぶ勝ったバランスのように感じました。お店の麺はもっと平打ちで軽い食感なのではないかと思います。具はお店のものを再現できているとは言えませんが、細切れチャーシューがたくさん入っていて具だくさんなのは良かったです。カップ麺らしからぬあっさり味で、素朴でほっとするような一杯でした。
カテゴリ