
このページでは、東洋水産の「マルちゃん 豆乳ごまみそうどん」を食べてレビューしていきます。
「マルちゃん 豆乳ごまみそうどん」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 豆乳ごまみそうどん」。2018年11月12日発売の、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商品です。今回の商品に合わせ、「マルちゃん おそば屋さんの鴨だしそば」もリニューアル発売されています。
昨年の同じ時期2018年11月に、今回と「豆乳」「ごま」の入った「うどん」という共通点があり、パッケージの色も橙系で同じ、「マルちゃん 豆乳ごま担々うどん」が発売されていましたが、好評だったためか、2018年9月にはタテ型商品としても「マルちゃん 豆乳ごま担々うどん」が発売されていました。今回はその流れを汲んでいる商品で、「担々」が「みそ」に置き換わっています。
昨年発売されていた「マルちゃん 豆乳ごま担々うどん」は、練りごまの強さと辛味が絶妙に組み合わさり、豆乳のまろやかさでまとめあげたとてもおいしい一杯でした。正直、「豆乳ごま担々」を超えるのは至難の業かと思いますが、今回の商品にもそれくらいのレベルのデキを期待したいところ。みそ味と練りごまは担々麺でよく見る組み合わせであり、粒ごまが入ったみそラーメンもたくさんあります。素材の組み合わせ的には期待できそうなので、どんな一杯なのか楽しみです。
1. 内容物、価格、購入額

別添袋は3つ。

昨年の「豆乳ごま担々」にも粒ごまがたくさん入っていましたが、今年も同じくらいたくさん入っています。写真はだいぶ寄って撮影しているので強調しすぎかもしれませんが、ここまでごまがたくさん入っているカップ麺は珍しいと思います。
品名 | マルちゃん 豆乳ごまみそうどん |
---|---|
メーカー | 東洋水産 |
発売日 | 2018年11月12日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 3袋(液体スープ・後入れ粉末スープ・かやく) |
定価 | 税別180円 |
取得価格 | 税込127円(コープ) |
2. 栄養成分表
1食103g(めん66g)あたり
エネルギー | 453kcal |
---|---|
∟めん・かやく | 347kcal |
∟スープ | 106kcal |
たん白質 | 10.4g |
脂質 | 23.2g |
炭水化物 | 50.7g |
食塩相当量 | 5.4g |
∟めん・かやく | 1.7g |
∟スープ | 3.7g |
ビタミンB1 | 0.30mg |
ビタミンB2 | 0.33mg |
カルシウム | 237mg |
3. 調理後写真

みそと練りごまの濃厚な味を豆乳の甘さで包み込むまろやかなつゆ
1. メーカーサイトのつゆの説明
つゆは「味噌 ・ねりごま・豆乳の旨味と甘味を感じられる、まろやかでコクのあるつゆ」とのこと。
みそ味をベースとし、練りごまのコクと豆乳の甘さでまろやかみのあるつゆです。しっかりみそ味で、しっかり練りごまが感じられ、そしてしっかり豆乳でまろやかになっています。3本柱がすべて活きている素晴らしい構成。斉藤槙原桑田クラス。うん今日も順調に古いですね。今回はこのブログ準レギュラーの黒い三連星で例えなかっただけ進歩ということで。
2. スープの感想
ベースとなるみそ味が太く、本来なら塩辛さがある程度前に出てきそうなところですが(ちょっと液体スープ舐めてみましたがかなりしょっぱいみそでした)、濃厚まったりな練りごまと甘みを感じる豆乳によって塩辛さは薄れ、非常にまろやか。これは絶妙。みそと練りごまの相性が良好且つ濃厚で、その2つを豆乳の甘みが包み込むことで、濃厚でありながら優しいつゆに仕上がっていました。
昨年の「豆乳ごま担々」でもみそと練りごまの組み合わせで、さらに「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズとしては思い切った辛さがあってとてもおいしかったのですが、今回はその時のスープからみその味が強くなって辛味がなくなった感じ。豆乳の甘みが効果的なのも昨年と同じです。ホントまるで兄弟のような関係のつゆではないでしょうか。味は辛さがしっかりしていた「豆乳ごま担々」優位とみますが、今回のつゆもみそと練りごまの相性の良さが強く感じられ、十分においしかったです。
「赤いきつね」と同じタイプと思われる中太で縮れの強い油揚げ麺

1. メーカーサイトの麺の説明
麺は「コシと弾力のある、なめらかな太めのうどん」とのこと。縮れの強い中太油揚げ麺のうどんです。「赤いきつね」に使用されている麺と同じタイプと思われます。
2. 麺の感想
幅広の油揚げ麺で、今回のみそと練りごまの濃厚なつゆとよく馴染んでいます。つゆが濃厚なことに加え、麺の縮れがつゆをよく拾うことも大きいように思います。「赤いきつね」と同じ麺でも、「赤いきつね」だと麺の味が前に出て来やすいのに対し、今回はつゆが強いのでバランスは麺よりつゆに傾いていました。縮れのある食感で「赤いきつね」と同じシリーズだということを主張し、味ではつゆの濃厚感を引き立てる役に回っている印象でした。
粒ごまがたくさん入っていて、味良し食感良し

1. メーカーサイトの具の説明
具は「ごま、味付挽肉、にら」とのこと。ごまがたくさん入っていますが、挽肉やニラを合わせて具にそれほどボリュームがあるわけではありません。
2. 具の感想
先ほど上の方で書いたように、粒ごまが大量に入っているのが大きな特徴です。他には挽肉とニラが入っていますが、具の全体量としてはそれほど多くありません。「赤いきつね」のお揚げや「緑のたぬき」の天ぷらなど、このシリーズの商品には大物の具が入っていることが多いですが、今回その手の目立つ具はありません。
ただ、今回の粒ごまはそれら大物の具に負けない存在感がありまます。練りごまとはまた違った粒ごまの風味がみそ味のつゆの中でしっかり主張しており、練りごまとともにつゆにごまの厚みを加えていました。非常に香ばしく、また、これだけたくさん入っているので噛んだ時の食感も豊かです。
他の具は、ニラがまずまずの量、挽肉は少なめです。ニラはしっかり香っていますが、「豆乳ごま担々」の時と比べるとつゆとの相性の問題なのか、比較的おとなしめのように感じました。
オススメ度(標準は3です)
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
今回の「豆乳ごまみそ」は、昨年出ていた「豆乳ごま担々」の兄弟のような一杯でした。「豆乳ごま担々」のみそ味を強くして辛味をなくした感じ。濃厚感の強いみそと練りごまを、豆乳の甘さで包んだまろやかなスープでした。また、具の粒ごまが大量で風味が良く、粒ごまと練りごまで重層的なごまの香りを楽しむことができました。今回は★5にしましたが、★6にしようか悩むレベルでおいしかったです。あとで変更したくなるかもしれません。
カテゴリ