町田のしおラーメンの名店「町田汁場 進化」の味を再現したカップ麺!

今回のカップ麺は、寿がきや食品の「町田汁場 しおらーめん進化」。製造は加ト吉水産。2018年6月18日発売の新商品です。寿がきや食品の名店再現系ラーメンは「全国麺めぐり」シリーズとして発売されることが多いのですが、今回は特にシリーズとして発売されたわけではないようです。

町田汁場 進化」は、東京町田市にあるしおラーメンのお店です。界隈でしおラーメンと言えば知らない人はいないという名店だそうで、アゴだしを使用いたスープが絶品とのこと。昨年の「TRYラーメン大賞」の名店塩部門で1位に輝いており、本来なら「TRY」とタイアップする東洋水産からカップ麺化されそうなものですが、先約だったのでしょうか、今回は寿がきや食品です。鶏とアゴだしを使っていておそらく繊細な味だと思われるので、東洋水産のタテ型油揚げ麺で製品化されるよりは寿がきや食品からノンフライ麺で出してもらう方がありがたいかもしれませんね。

しおラーメンの魅力に疎い私オサーンなので、繊細なスープの味をきちんと評価できるか怪しいですが、しっかり食べてみたいと思います。どんな一杯に仕上がっているのでしょうか。楽しみです。





商品概要

品名:町田汁場 しおらーめん進化
メーカー:寿がきや食品(加ト吉水産製造)
発売日:2018年6月18日(月)
麺種別:ノンフライ麺
かやく・スープ:3袋(液体スープ・かやく・あとのせかやく)
定価:税別250円
取得価格:税込270円(ローソン)

栄養成分表

1食109g(めん65g)あたり
エネルギー:373kcal(めん・かやく173kcal スープ200kcal)
たん白質:9.4g
脂質:14.4g
炭水化物:51.4g
食塩相当量:6.4g(めん・かやく1.3g スープ5.1g)
カルシウム:98mg



焼きアゴだしの香ばしさが光るしお味スープ

スープは「 丸鶏、名古屋コーチンをベースに、焼きアゴや枯本節等の魚介だしをきかせた、角のない塩みと優しい甘みの芳醇スープ」で、「表面に浮かぶ鶏油が絶妙なコクをきかせ」るとのこと。鶏ベースのしお味スープで、表面に鶏油が浮くことで、しっかり鶏の味を感じられるスープです。塩けはやや強めですが塩辛いというほどではなかったです。そして鶏よりも魚介の味が目立っているのが大きな特徴で、これは焼きアゴの香りなのでしょうか、普通の魚介味のスープとは一味違う、鼻に抜ける香ばしさがあります。これはうまい!しお味のスープに疎い私オサーンでもハッキリわかるおいしさです。なんでしょうねこの香ばしさ。緑の機体に交じる赤い彗星くらい、他のしおラーメンとは違う味です。

鶏の味の中で明確に存在が浮き上がってくる焼きアゴの強い風味。お店の味はどんな感じだかわからないですが、今回のスープの主役は明らかにこの焼きアゴを使った魚介味でした。



いつもの寿がきやの細めの低加水ノンフライ麺

麺は「なめらかでつるみのあるしなやかな食感のノンフライ細めん」とのこと。中細のしっとり感のあるノンフライ麺です。寿がきやカップ麺のいつもの麺と同じ食感の、低加水麺です。写真を見る限り、お店の麺と雰囲気は近いように見えましたが、実際のところはわかりません。今回、しお味スープとしては強めの味ですが、それでも繊細さを併せ持っており、寿がきやの上品な食感と味の麺は、このスープに最適のように感じました。

ただ、麺がちょっと少なく感じます。実際、麺量は65gで、正麺カップと同量、日清ラ王より10g少なく、凄麺より5g多い麺量なので、それほど劣っているわけではないのですが、なぜか少なく感じてしまいます。今回に限らず寿がきやのカップ麺はいつも麺が少ないと感じるのでなぜだろうとと考えましたが、おそらく、他社に比べて麺量に対するスープ量がだいぶ多いからだと思われます。スープ量が多いのは少ないよりはお得なはずなんですが、逆にスカスカで麺量が少なく感じられ、ちょっと貧相に見えて損しているように思います。スープ量減らして多少でも価格を下げると、もっと良い感じになるんじゃないですかね。細めの麺なのに湯戻し時間が5分だということを考えれば、スープを減らしてしまうと温度が下がるのが早くなってしまって、麺の戻りに支障をきたすのかもしれませんね。

青ネギの風味が焼きアゴの香ばしさととても相性が良かった!

具は「チャーシュー、ネギ、メンマ」とのこと。チャーシューはそれでも以前に比べるとだいぶ大きくはなっているのですが、ペラ気味であまり肉感のないタイプです。定価税別250円と考えるとちょっと物足りなさは否めません。それでも180円クラスのチャーシューではないのは間違いないです。

いつも寿がきやカップ麺の具はボリューム足りないですが、今回は青ネギが結構たくさん入っていて、しかも焼きアゴの香ばしさにとてもよくマッチする風味を出していました。なんだかとても上品!今回のスープにねぎの組み合わせは本当によくあっています。彩りも鮮やかで良かったです。メンマはそんなに多くはないですが、それでもしっかり入っていたのは良かったです。

オススメ度(標準は3です)

★★★★★☆☆☆☆☆(5)
町田の名店「町田汁場 進化」の味を再現した商品でしたが、鶏ベースのしお味に、焼きアゴの香ばしさが強く効いており、魚介中心のスープのように感じました。この香ばしさはクセになります。また、寿がきやの低加水ノンフライ麺との相性も良く、スープの味をフルに感じられました。結構たくさん入った青ネギの風味と焼きアゴの組み合わせも素晴らしく、味だけなら★6も考えるレベルでした。今回定価税別250円と少し高く、ボリューム感に欠けるためちょっと評価落としましたが、スープは間違いなく絶品です。おいしかったです。

 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加