「凄麺」の「ノンフライ汁なし麺シリーズ」第2弾は汁なし担々麺

今回のカップ麺は、ヤマダイの「ニュータッチ 凄麺 THE・汁なし担担麺」。2018年5月14日発売の「凄麺」シリーズの新商品で、「ノンフライ汁なし麺シリーズ」の第2弾となります。第1弾だった「凄麺 THE・まぜそば」も食べたくて結構探したのですが、私の行動圏では売っているお店を見つけられず手に入れることができませんでした。どうしても食べたいので、捜索は継続しようと思っています。。一方で第2弾となる今回の「汁なし担担麺」は発売日前にあっさり手に入れることができました。「凄麺」の弾力ある多加水麺は汁なし麺とぴったりだと思うので、この商品とても気になっていました。どんな一杯になっているのか楽しみです。



商品概要

品名:ニュータッチ 凄麺 THE・汁なし担担麺
メーカー:ヤマダイ
発売日:2018年5月14日(月)
麺種別:ノンフライ麺
かやく・スープ:3袋(後入れ液体タレ・かやく・ふりかけ)
定価:税別210円
取得価格:税込224円(セイコーマート)

栄養成分表

1食125g(めん85g)あたり
エネルギー:483kcal
たん白質:10.5g
脂質:15.2g
炭水化物:76.1g
ナトリウム:1.5g



練りごまが強く塩けが舌に刺さらない担々麺スープ

スープは「焙煎感の強いねり胡麻をベースにすり胡麻を配合した、胡麻のまろやかさと香ばしさのある汁なし担担麺のたれ」で、「オイルはラードをベースに、ごま油を配合し、香り立ちよく仕上げ」、「山椒の香りを付与し、アクセントを付け」たとのこと。みそベースで練りごまの強く効いた担々麺だれです。練りごまの甘みを強く感じます。強い練りごまやすりごまに加えて、ごま油の香りも立ち上り、ごまの風味豊かな味に仕上がっています。一方で、カップ麺の汁なし麺にありがちな塩けの強さは感じず、練りごまも相まってマイルドで舌に刺さらない味です。ソース自体に唐辛子の辛さや山椒のシビレはそれほど強くなく、ソースだけならピリ辛以下。最も目立っているのは練りごまで、懐かしさを感じさせる担々麺となっています。刺激的なのもおいしいですが、今回のような練りごまでじっくり食べられる味も良いですね。

いつもの「凄麺」の麺よりひと回り太い汁なし専用のノンフライ麺

麺は「モチモチっとした食感としっかりとした太さの感じられるゆでたての旨さを再現した汁なし専用麺」で、「麺は極太で、ボリュームも通常より20g増量した85gで食べ応えも十分」とのこと。通常の「凄麺」の麺よりひと回り太いノンフライ麺です。太いのでいつもよりさらに弾力がある多加水麺で、練りごまの濃いスープとのバランスはすこぶる良好。スープの中で麺が適度に存在を主張しており、凄麺シリーズらしい麺のおいしさをしっかりと感じられました。麺量は他社のノンフライ麺を使用した汁なし担々麺が概ね80gなので少し多いですが、食べ応えを強調するならばもっと多くないと物足りない印象でした。物足りないというのはおいしいという証左ではあります。

ふりかけに入っている唐辛子と花椒がスープにはない刺激を加えている

具は、「かやく(そぼろ肉、チンゲン菜)、ふりかけ(切りごま、唐辛子、花椒)」とのこと。そぼろ肉やチンゲン菜はそんなに多くなく取り立てて強調点もなかったですが、それなりに存在感はありました。目立っていたのはふりかけの方。スープに殆ど感じない辛みとシビレはふりかけの唐辛子と花椒が担っていて、シビレは強めに、辛さはほどほどに効いていました。それでも他社の汁なし担々麺のなかにはもっと刺激的なものも多いですが、辛さやシビレを別添にすることで食べる人に取捨が委ねられているのは良いところかと思います。切りごまも入っていて、スープの練りごま、すりごま、ごま油に加えて、ごまの4段構えになっていました。

オススメ度(標準は3です)

★★★★★★☆☆☆☆(6)
練りごまが強く甘みを強く感じるスープで、塩けの刺さらないのも大きな特徴でした。辛さやシビレはスープではなくふりかけに入っている唐辛子と花椒が担っており、ソースにふりかけを合わせることで練りごまの強さと刺激的な味を両方楽しめるようになります。他社の汁なし担々麺商品の中にはもっと辛かったりシビレが強かったりするものも多いですが、この商品はそこそこに刺激的でありながら、練りごまの強さで甘みも強く感じられるところに大きな価値を見出せます。ノンフライ麺であることも加えて全方位にレベルが高い商品と言えると思います。最高クラスの汁なし担々麺のひとつだと感じました。

ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加