
九州では定番の長崎ちゃんぽんカップ麺
今回のカップ麺は、マルタイの「長崎ちゃんぽん」。棒ラーメンで有名なマルタイ製のカップ麺です。東日本の人から見ればそれほど馴染みのない商品かと思いますが、九州、私が見た福岡と長崎では多くのコンビニやスーパーでこの商品の取り扱いがあって、長崎ちゃんぽんの中でもかなりメジャーな商品かと思われます。コンビニの棚に並んでいるマルタイとか、私の生活圏ではあまり見かけないものなので、かなり新鮮な印象でした。先々週レポした同じくマルタイの定番カップ麺である「高菜ラーメン」ですっかりマルタイに魅せられてしまったので、今回もマルタイしっかり食べてみたいと思います。
商品概要
品名:長崎ちゃんぽんメーカー:マルタイ
発売日:不明
麺種別:油揚げ麺
かやく・スープ:4袋(長崎ちゃんぽんスープ・かやく・調味油・ミックススパイス)
定価:税別180円
取得価格:税込194円(爽快ドラッグ)
栄養成分表
1食93g(めん68g)あたりエネルギー:426kcal(めん・かやく352kcal スープ74kcal)
たん白質:9.0g
脂質:19.2g
炭水化物:54.2g
ナトリウム:1.8g(めん・かやく0.5g スープ1.3g)
カルシウム:204mg

豚と魚介のバランスが良い、甘さがなく引き締まった味のスープ
スープは「ポークエキスをベースに、魚介エキスをたっぷり使用した濃厚ちゃんぽんスープ」とのこと。巷でよくある甘みのあるスープではなく、キリッと引き締まったちゃんぽんスープです。ベースの豚と魚介のバランスが良く、どちらの味もしっかり感じられます。魚介が強めなのは好印象。これに加えて胡椒を中心としたスパイスが加わり、もともと硬派なスープをさらに引き締めていました。派手な味ではないのですが、ベースの豚も魚介もしっかり強い味なので、スープに太さがありました。ド安定な味という印象で、福岡や長崎で広く取り扱われている商品というのが納得できました。初めて食べましたがこれおいしいですね。良いちゃんぽんスープ。ちゃんぽん麺らしい油揚げ麺の太麺
麺は「つるつるしたなめらかで弾力のある太めのちゃんぽんめん」とのこと。縮れのついた太い油揚げ麺です。弾力のある麺で、油揚げ麺ながらそれなりにちゃんぽん麺らしさがよく出ている麺です。太い油揚げ麺なので当然存在感が強いですが、今回のちゃんぽんスープは豚と魚介が太い上、スパイスでパンチも効いているため、スープと麺のバランスはとても良かったです。ちゃんぽん麺としては少し細めかなとは思いますが、おそらくスープとバランスを取れるギリギリの線なんだと思います。好相性のスープと麺でした。野菜が豊富で長崎ちゃんぽんらしい具
具は「キャベツ、ニンジン、コーン、カマボコをたっぷり入れ」たとのこと。ノーマルサイズどんぶり型の油揚げ麺商品は100円程度で売られているものが多いのですが、今回の商品は定価180円。さすがに廉価商品とは一線を画す具の豊富さです。ちゃんぽんらしくキャベツを中心に野菜がたくさん入っています。まぁほとんどキャベツなんですが。カマボコは2枚入っていましたが、パッケージの写真には4枚写っているので少ないですね。結構目立つ具なのでしっかりして欲しかったところです。ひょっとすると個体差かもしれないですね。オススメ度(標準は3です)
★★★★★☆☆☆☆☆(5)豚と魚介のバランスの良い太いスープは、ちゃんぽんによくある甘みのあるスープとは違い、キリッと引き締まった味で、結構な実力派の長崎ちゃんぽんでした。油揚げ麺ながらちゃんぽんらしい弾力のある麺と、キャベツ豊富な具の構成で、とてもよくできている一杯だと思います。福岡、長崎のコンビニやスーパーでよく見かける定番商品となっている理由がよくわかりました。とてもおいしかったです。
カテゴリ