
ノンフライ麺使用の「わかめラーメン」シリーズの油そば!
今回のカップ麺は、エースコックの「わかめ油そば」。「わかめラーメン」シリーズの新商品で、この前はうどんとお蕎麦が出ていましたが、今回は「油そば」。わかめラーメンの汁なしラーメンは以前にも「汁なしわかめラーメン ごま・ポン酢」が出ていたことがあるものの、今回それとは違い、ノンフライ麺を使用しています。価格もいつもの税別180円ではなく今回は税別220円で、高級版わかめラーメンですね。わかめラーメンのような風味が重要なものにとって、ノンフライ麺は非常に相性が良いように思いますが、果たしてどうでしょうか。今週いちばん期待していた商品なので楽しみです。
商品概要
品名:わかめ油そばメーカー:エースコック
発売日:2017年11月6日(月)
麺種別:ノンフライ麺
かやく・スープ:3袋(調味たれ・かやく・スパイス)
定価:税別220円
取得価格:税込235円(セブンイレブン)
栄養成分表
1食104g(めん80g)あたりエネルギー:358kcal
たん白質:7.5g
脂質:7.9g
炭水化物:64.2g
ナトリウム:2.2g
ビタミンB1:0.29mg
ビタミンB2:0.29mg
カルシウム:219mg

魚介味のしょうゆだれと白ゴマとスパイスで「わかめラーメン」らしい味
たれは「いりこや鰹のだしにオイスターの旨みを加えた、魚介ベースの醤油だれ」で、「ごまと白コショウの入った別添スパイスがアクセントとなり、最後まで飽きの来ない味に仕上げ」たとのこと。しょうゆベースで、魚介系の味を感じる油そばたれです。ゴマ油も香っていてノーマル「わかめラーメン」とは違う、少し油そばらしさが出ているものの、一般的な油そばのようなこってり感はなく、わかめラーメンらしいすっきりした味わいが特徴となっています。こってり感のない珍しいタイプの油そばで、油そばらしい食べ応えある味を期待すると期待はずれになってしまうかもしれませんが、こういうのもなかなか新鮮でおいしかったです。別添スパイスで、わかめラーメンと同じようにごまの風味とスパイスを感じることができ、油そばという形態で「わかめラーメン」の味を表現しています。たれの強さに比べて少し太めのノンフライ麺
麺は「しなやかな伸びと適度な弾力を併せ持った、たれと相性の良いノンフライめん」とのこと。ノーマル「わかめラーメン」と比べてだいぶ太い麺で、油揚げ麺ではなくノンフライ麺を使用しています。風味が売りのたれに対してノンフライ麺使用は良いと思いますが、少し太いですかね。ノンフライ麺なので油揚げ麺臭はないものの、麺自体の主張が強くなってしまい、今回の油そばだれとあわせると麺がちょっと前に出てきてしまいます。たれが油そばらしくないすっきり系なのに麺が油そばらしいガッツリ麺なので、ちょっとバランスが悪いかなと思います。味が破壊されてしまうようなバランスではなくきちんとおいしいですが、麺はもっと細い方がたれとの相性は良くなるように感じました。「わかめラーメン」らしくわかめはたくさん入っている
具は「磯の風味豊かなわかめ、程良く味付けしたメンマを加えて仕上げ」たとのこと。わかめは「わかめラーメン」らしくたくさん入っています。「わかめラーメン」よりちょっと少なく感じましたが、それでもたくさん入っているという認識で問題ないと思います。わかめの磯の香りが心地よく、白ゴマやスパイスととてもよくマッチしていました。わかめラーメンの肝の部分なので、きちんとらしさが出ていたのは良かったです。メンマもしょうゆ味のたれと相性が良いので、しっかり入っていて安心しました。ノーマル「わかめラーメン」に入っているコーンがないですが、どうせならわかめラーメンらしくするためにコーンも入っていてほしかったですね。オススメ度(標準は3です)
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)いつもと違う「油そば」でありながら、「わかめラーメン」に近づけようとする意図が感じられる商品で、すっきりした味わいのたれが特徴的でした。わかめも量が多く、わかめラーメンらしさはきちんと出ていたように思います。反面、、油そばらしいこってり感とか強い押しはなく、その割に麺が太いのが多少気になる点で、ノンフライ麺使用ながら麺の存在感がたれの味を上回っており、たれと麺のバランスはそれほど良くないように感じました。十分おいしい商品でしたが、税別220円という価格も踏まえると、完成度の高いノーマル「わかめラーメン」の域には少し達していないかなと思います。
カテゴリ