
今回の食べ比べはエースコックとペヤングの一騎打ち
今回は、エースコックの「わかめラーメン ごま・みそ」と、まるか食品の「ペヤング わかめMAXラーメン 味噌」を食べ比べます。今週はすでにわかめラーメンしょうゆ味を食べ比べしていますが、今回はそれのみそ味版。とは言っても今回は、しょうゆ味ではあった日清麺職人に該当する商品がないので、エースコックとペヤングのみの食べ比べとなります。エースコックはわかめ20%増量で今週新発売され、ペヤングはメーカーサイトから消えてしまっているので現行商品ではないと思われます。新商品と現行品じゃない商品とうことですでに不公平な上、現行商品ではないのに書く価値あんのか?と少し考えましたが、まぁまぁまぁまぁせっかく買って食べたんだしということで食べ比べてみたいと思います。
商品概要
品名:わかめラーメン ごま・みそメーカー:エースコック
発売日:2017年8月21日(月)
麺種別:油揚げ麺
かやく・スープ:3袋(粉末スープ・かやく・ふりかけ)
定価:税別180円
取得価格:税込97円(イオン)
品名:ペヤング わかめMAXラーメン 味噌
メーカー:まるか食品(製造は加ト吉水産)
発売日:2016年3月7日(月)
麺種別:ノンフライ麺
かやく・スープ:2袋(スープ・かやく)
定価:オープン価格
取得価格:税込155円(爽快ドラッグ)
栄養成分表
わかめラーメン ごま・みそ1食77g(めん64g)あたり
エネルギー:324kcal(めん・かやく300kcal スープ47kcal)
たん白質:7.9g
脂質:11.8g
糖質:45.1g
食物繊維:2.9g
ナトリウム:2.5g(めん・かやく0.8g スープ1.7g)
ビタミンB1:0.24mg
ビタミンB2:0.26mg
カルシウム:162mg
ペヤング わかめMAXラーメン 味噌
1食93g(めん65g)あたり
エネルギー:285kcal
たん白質:8.6g
脂質:3.0g
炭水化物:55.9g
ナトリウム:2.1g(めん・かやく0.7g スープ1.4g)
エースコックのわかめラーメンは油揚げ麺を使用、ペヤングはノンフライ麺です。そのため、カロリーはエースコックの方が高く、ペヤングは抑え気味です。塩分使用量もエースコックが多く、ヘルシーなのはどちらかと言うとペヤングということになります。わかめ使用の商品ということで、エースコックはわざわざ炭水化物を糖質と食物繊維に分けて表記していますが、ペヤングはその点何も考慮されておらず、普通に炭水化物表記。無骨な感じがペヤングらしいw

こちらはエースコックの「わかめラーメン ごま・みそ」。わかめがカップに広がるいつもの構成。

こちらはまるか食品の「ペヤング わかめMAXラーメン 味噌」。しょうゆ味と同じで、わかめの量は段違いにペヤングが多いです。大人と子供です。お湯を入れた瞬間から増幅していくわかめに、このままだとカップから溢れ出すんじゃないかと軽く恐怖を覚えますw これくらい徹底的なのは面白いですよね。
具
・わかめラーメン ごま・みそ「20%増量したどっさりわかめに、香ばしい深煎りごま、コーンを入れ」たとのこと。
・ペヤング わかめMAXラーメン 味噌
「わかめ・コーン・ネギ・レッドベル」とのこと。
わかめラーメンなので具から。エースコックのわかめは20%増量で確かに多くなっているのですが、先ほども書いたようにペヤングと比べてしまうと形無し。ペヤングの方がカットが大きく厚みもあるのが特徴で、なんか無造作に放り込んでる感じがいいですね。わかめのカップ麺がエースコックしかなかった時は、まさかわかめでエースコックが負けるなんて思いもしなかったんですけどね。他にはエースコックに白ゴマとコーンが入っているのに対して、ペヤングにはコーンとネギとレッドベルが入っています。ゴマはしょうゆほどではないですがスープやわかめと相性の良さを感じます。それに対しペヤングのレッドベルは、少し青臭さがあって、わかめとあんまり相性良くないと感じました。しょうゆ味でもそうでしたがこれいらないなぁ。具は互角かな。
スープ
・わかめラーメン ごま・みそ「貝や魚醤など魚介の旨みに、豆板醤やガーリックを利かせた味噌スープで」、「別添ふりかけでアクセントをつけることで、ごまや七味の風味が香る味わいに仕上げ」たとのこと。
・ペヤング わかめMAXラーメン 味噌
「わかめと相性の良い味噌味のスープ」で、「コクが深い味付けに仕上げ」たとのこと。
エースコックのみそ味は少しおとなしめで、わかめと相性は良いんですが、しょうゆ味ほどのものは感じません。別添のふりかけの七味もそこまで強くは主張してきません。一方のペヤングは、鼻に抜けるみその風味が強めで、いかにもみそラーメンという味がします。そしてピリ辛です。みそ自体がエースコックより強く感じられるのが特徴です。わかめを立てようとして、しょうゆほどは立てきれてないエースコックに対し、ペヤングはわかめとの相性よりも、ピリ辛のみそラーメンのスープをきちんと作った感じがします。わかめとのバランスを考えるとエースコックがやや上位かなとは思いますが、しょうゆ味ほどの絶対的なバランスではなく、ペヤングのスープの良さも比較対象として拮抗している印象でした。
麺
・わかめラーメン ごま・みそ「適度な弾力を持つ、滑らかなめん」とのこと。
・ペヤング わかめMAXラーメン 味噌
「コシのある食感で、弾力が感じられる麺で」、「スープに相性が良く、原料本来の風味が残る小麦粉を採用し」たとのこと。
エースコックが油揚げ麺なのに対し、ペヤングはノンフライ麺です。しょうゆ味では油揚げ麺の雑味がおいしさにつながっていたエースコックですが、こちらみそ味に関してはしょうゆ味ほどの相性の良さは感じません。むしろ、以前エースコックから出ていたノンフライ麺タイプのわかめラーメンみそ味の方がだいぶおいしいように思います。油揚げ麺であることのアドバンテージをしょうゆ味ほど感じないため、そうなってくるとペヤングのノンフライ麺が大きく浮上してきます。ノンフライ麺であるため、スープのみその味を損なうことなく感じられ、スッキリした印象を持ちます。伝統の油揚げ麺も悪くないんですが、ここはノンフライ麺のペヤングを上位とします。
オススメ度(標準は3です)
・わかめラーメン ごま・みそ★★★★★☆☆☆☆☆(5)
・ペヤング わかめMAXラーメン 味噌
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
どちらも価格に比してバツグンの完成度を誇る一杯です。どっちを食べてもきちんと満足できるのは間違いありません。ただ、エースコックはしょうゆ味で感じたような、わかめ、スープ、油揚げ麺、ごまのベストマッチングの威力を今回のみそ味では感じることはできず、それに対しペヤングはしょうゆ味と同等のおいしさをみそ味でも発揮しています。どちらか選ぶならエースコックを選びますが、どちらもそれほど完成度的には差がないかなといった印象。安定の味&油揚げ麺が良いならエースコック、とにかくわかめどっさり&ノンフライ麺が良いならペヤングというくらいで良いのではないかと思います。ペヤングは現行品ではないので選べないですけどね。次また発売された時の参考ということで。
カテゴリ