
本ブログのアクセス数がなんだか大変なことになっております。というのも、Yahoo!カテゴリの新着おすすめサイトに選んでいただき、カテゴリのトップページなどに掲載されたからです。細々と運営している零細ブログにとってはありがたい話です。数日もすればいつものアクセス数に戻るかと思いますが、今回を機に初めて訪れていただいた皆様、どうかこれからもよろしくお願いします。そして以前からずっと応援していただいた皆様、皆様あってのこのブログなのでどうかよろしくお願いします。
さて今回のカップ麺は、新発売ではないのですが、セブンイレブンでエリアを限定して発売されている明星食品の「地域の名店シリーズ」から、「地域の名店シリーズ らーめん処 潤」です。北関東と甲信越の限定発売だそうです。「ラーメン処 潤」というお店は、新潟の燕発祥で新潟県内や東京蒲田に店舗展開している有名なラーメン店で、所謂「燕三条系」といわれる大量の背脂とうどんのような太麺で食べるしょうゆスープのラーメンを出すお店のようです。今では全国的に見られる背脂をのせるラーメンは、実はこの新潟燕が発祥のようです。
とまぁ受け売りの知識を披露したわけですが(笑)、私のような県外の人にとっては、燕といわれても新幹線で燕三条駅を通過するくらいであまり縁のない街です。なので、今回のような地域の名店の味を食せるこういう商品は大変ありがたいのですが、この「地域の名店シリーズ」はエリア限定発売で、この商品は北関東と甲信越でしか買えないとのこと。お店のネームバリューが行き届く範囲で販売する方がセールス的には良いのでしょうが、近くに住んでいる人はぜひ実店舗に行っていただき、遠方の地域に住む人がカップ麺で食べられるようにして欲しいと個人的には思います。私の地域ではどうしても手に入らない商品なので、しょうがなくセブンイレブンの通販にて購入しました。別に通販で買えるならいいじゃないかと思われるかもしれませんが、現在は5個単位でしか買えないんです・・・。セブンさん、何とかしてくれませんかね?


それではさっそく実食をば。まずはスープから。ちょっと酸味のある濃い目のしょうゆスープに、大量の魚ダシが効いていて、その上で背脂が大量にのっていて油っぽいです。おそらくは本物の要素を余すことなく盛り込んだ結果だと思うのですが、私には少し不協和音に感じてしまいました。不協和音の根本だと感じたのはおそらくスープの酸味で、これがどうにも気になってしょうゆのコクや背脂の味をきちんと感じることができませんでした。魚ダシの味は強く感じられるので和風な味に仕上がっていますが、スープの酸味とあまりマッチしていなかったかなと思います。インパクトのある味なので、それなりに満足できるスープだとは思いますが、おそらくは本物の店の味はこのあたりの要素をうまくチューニングして出されていると思うので、本物の味を食してみたいですね。
麺は太くて縮れたノンフライ麺で、まるでうどんのような食感でしたが、この麺はなかなかおいしかったです。濃いスープに負けない存在感があって、このカップ麺では麺が命のような感じでした。もうちょっと強い背脂の味があればこの麺はもっと活きたのかなと思います。
具は、チャーシューと岩海苔とメンマとネギ、そして大量のレトルト背脂。背脂と岩海苔が具の大きな特徴だと思うのですが、どちらもクセのあるスープにかき消されていました。なんだかとてももったいないように思いました。他の具については、値段の割にちょっとボリュームが足りなかったように思いますが、他の要素にコストがかかっているとよくわかる構成なので、これはしょうがないのかな。
価格なりに満足できておいしい商品だとは思いますし、大爆発する味の要素はふんだんに持ち合わせていると思いますが、総合的にみて個々の要素が活きてこなかった感じです。本当にもったいないです。スープに色々盛り込まず、背脂と太麺だけを活かす構成を考えればかなり違ってくる商品だと思います。ただ、こういうような惜しいと思わせる商品を食べると本当のお店に行きたくなってしまいますね。新潟に行く機会には確実に立ち寄ると思うので、その点ではこの商品は成功なんでしょうね。
オススメ度(標準は3です)
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
おいしい要素のたくさん詰まっていたが、スープの酸味が気になって十分に他の要素を楽しむことができなかった。麺と背脂を活かしてくれれば評価は格段に跳ね上がりそうな惜しい商品。
品名:地域の名店シリーズ らーめん処 潤
メーカー:明星食品(セブンイレブン北関東・甲信越限定販売)
カロリー:593kcal
麺種類:ノンフライ麺
かやく・スープ:5袋(レトルト調理品(背脂)・かやく・粉末スープ・液体スープ・あとのせかやく(焼のり))
定価:税込298円
取得価格:税込298円(セブンイレブンネット)
カテゴリ