カップそばのカテゴリ記事一覧

カップ麺、カップラーメン、カップ焼そばの新商品や激辛商品をレビューし、評価をオススメ度として掲載。食べ比べや新商品発売予定のまとめも行っています。

カテゴリ:カップそば

カップそばのカテゴリ記事一覧。カップ麺、カップラーメン、カップ焼そばの新商品や激辛商品をレビューし、評価をオススメ度として掲載。食べ比べや新商品発売予定のまとめも行っています。

2022-07-18 カップそば
このページでは、エースコックのカップ麺、「熱烈スパルタン 刻みニンニク入り 濃辛 太そば」を食べてレビューしていきます。 「熱烈スパルタン 刻みニンニク入り 濃辛 太そば」はどんなカップ麺? 今回のカップ麺は、エースコックの「熱烈スパルタン 刻みニンニク入り 濃辛 太そば」。2022年7月11日発売の新商品です。「熱烈スパルタン」という、インパクトのある商品名のカップそばとなっています。 ス...

記事を読む

2022-03-31 カップそば
このページでは、東洋水産のカップうどん、「マルちゃん 鴨だし天ぷらそば でか盛」を食べてレビューしていきます。 「マルちゃん 鴨だし天ぷらそば でか盛」はどんなカップ麺? 今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 鴨だし天ぷらそば でか盛」。2022年3月28日発売の、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商品です。鴨だしで天ぷら、そして大盛という珍しい組み合わせの商品となっています。 ...

記事を読む

2022-01-18 カップそば
このページでは、日清食品のカップそば、「日清のどん兵衛 赤鬼紅生姜天そば」を食べてレビューしていきます。 「日清のどん兵衛 赤鬼紅生姜天そば」はどんなカップ麺? 今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛 赤鬼紅生姜天そば」。2022年1月17日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。「紅生姜天」の入った赤?ピンク?のちょっと目がチカチカするパッケージデザインとなっています。 ...

記事を読む

2021-12-21 カップそば
このページでは、まるか食品のカップ蕎麦(風)、「ペヤング ペタマックス たぬきそば風」を食べてレビューしていきます。 「ペヤング ペタマックス たぬきそば風」はどんなカップ麺? 今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング ペタマックス たぬきそば風」。2021年12月20日発売の、「ペヤング」シリーズの新商品です。いつものカップ焼そばではなくつゆのあるお蕎麦(風)、そして普通サイズではなく「ペタマッ...

記事を読む

2021-10-10 カップそば
このページでは、エースコックのカップそば、「タテロング THE和 山椒香るカレー肉そば」を食べてレビューしていきます。 「タテロング THE和 山椒香るカレー肉そば」はどんなカップ麺? 今回のカップ麺は、エースコックの「タテロング THE和 山椒香るカレー肉そば」。2021年10月4日発売の「THE和」シリーズの新商品です。 「THE和」シリーズはおろしやわさびが得意だが 「THE和」は、「通な大人たちに...

記事を読む

スパルタ式のカップそばとは??「熱烈スパルタン 刻みニンニク入り 濃辛 太そば」を実食レビュー



このページでは、エースコックのカップ麺、「熱烈スパルタン 刻みニンニク入り 濃辛 太そば」を食べてレビューしていきます。



「熱烈スパルタン 刻みニンニク入り 濃辛 太そば」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、エースコックの「熱烈スパルタン 刻みニンニク入り 濃辛 太そば」。2022年7月11日発売の新商品です。「熱烈スパルタン」という、インパクトのある商品名のカップそばとなっています。



スパルタ式をイメージした「熱烈スパルタン」


「熱烈スタルタン」というインパクト大の商品名で登場した商品。パッケージには「スパルタ式を思わせるほどに利かせたニンニク感と刺激的な辛さで体が熱くなる!?」と書かれています。 商品名を見て「スパルタンX」を思い出したのですが、見当違いではなかったみたいですね。「スパルタンX」はジャッキー・チェンの映画タイトルですが、私世代だとジャッキーの魅力を知るには幼すぎたので、映画から作られたファミコンソフトの方ですね。ジャッキー好きの友人に滅多打ちにされた覚えがあります。

私のまわりだけかもしれませんが、子供の頃ジャッキー・チェン好きの友人に何人か出会いましたが、みんな決まって長渕剛好きでもありました。リンク率高すぎです。



「濃辛」と書いて「こいから」と読む




今回の一杯は「濃辛太そば」とのことで、「刻みニンニク」入りの濃厚なつゆが特徴とのこと。ラー油肉そば系ではなく、辛さとニンニクの一杯のようです。激しそうですね。しかしまた「濃辛」ですか。読みは「こいから」だそうで、先日の商品では「こくから」と読んでいましたが今回の方がしっくりくる読み方ですよね。「こいから」「こくから」どちらが正解でしょうか。

こちらは「こくから」でした。

【ファミマ】札幌の人気店「けやき」の濃くて辛いまぜそばカップ麺登場!「けやき監修 辛味噌まぜそば」を実食レビュー

このページでは、ファミマ限定で日清食品のカップ麺、「けやき監修 辛味噌まぜそば」を食べてレビューしていきます。「けやき監修 辛味噌まぜそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ファミリーマート限定商品、日清食品の「けやき監修 辛味噌まぜそば」。2022年7月5日発売の新商品です。北海道札幌市の人気ラーメン店「けやき」監修によるファミマ恒例のカップ麺が、まぜそばとして登場しました。...


内容物、価格、購入額など




別添袋は2つ。カップには太麺とともに刻みニンニクらしきものが見えます。

品名熱烈スパルタン 刻みニンニク入り 濃辛 太そば
メーカーエースコック
発売日2022年7月11日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ2袋(液体スープ・特製ペースト)
定価税別245円
取得価格税込264円(ローソン)

» 続きを読む


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

鴨と天ぷらの意外な組み合わせ?「マルちゃん 鴨だし天ぷらそば でか盛」を実食レビュー



このページでは、東洋水産のカップうどん、「マルちゃん 鴨だし天ぷらそば でか盛」を食べてレビューしていきます。



「マルちゃん 鴨だし天ぷらそば でか盛」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 鴨だし天ぷらそば でか盛」。2022年3月28日発売の、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商品です。鴨だしで天ぷら、そして大盛という珍しい組み合わせの商品となっています。



「赤いきつねと緑のたぬき」の「でか盛」


「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズは、積極的に新商品を展開していますが、最近は「でか盛」も新フレーバーが多く登場するようになっており、「でか盛」もひとつのブランド化されているような雰囲気があります

2021年9月発売の「マルちゃん カレー天ぷらうどん でか盛」。「でか盛」でしか展開しないフレーバー、しかもカレーと天ぷらというありそでなかった意外な組み合わせの上、しっかりおいしいという素晴らしい商品でした。

「天ぷら」と「カレー」の意外な組み合わせは?「マルちゃん カレー天ぷらうどん でか盛」を実食レビュー

このページでは、東洋水産のカップうどん、「マルちゃん カレー天ぷらうどん でか盛」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん カレー天ぷらうどん でか盛」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん カレー天ぷらうどん でか盛」。2021年9月13日発売の、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズのの新商品です。「天ぷら」と「カレー」という、シリーズの中では昔から当たり前に存在してい...



「鴨だし」と「天ぷら」の意外な組み合わせ




今回の「でか盛」新商品は、「鴨だし」と「天ぷら」の、ありそうで実はこれまであまり見なかった組み合わせ。こういう絶妙な線をついてくるのいいですよね。このシリーズには、ペヤングや日清食品とも違うすごく正統派?な遊び心があるように思います。

2022年1月に発売された「マルちゃん 濃厚煮干しうどん」。ラーメンで流行りの煮干だしを前面に押し出したカップうどんは珍しく、かなり良い線をついた一杯でした。

うどんでは珍しい?煮干し味!「マルちゃん 濃厚煮干しうどん」を実食レビュー

このページでは、東洋水産のカップうどん、「マルちゃん 濃厚煮干しうどん」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん 濃厚煮干しうどん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 濃厚煮干しうどん」。2022年1月24日発売の、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商品です。煮干しだしに着目したカップうどんとなっています。ラーメンで人気の「煮干し」をカップうどんに...


内容物、価格、購入額など




別添袋は2つ。カップには麺の他にかまぼこが入っていました。



天ぷらはカップにお湯を入れた後にのせ、湯戻ししていきます。

品名マルちゃん 鴨だし天ぷらそば でか盛
メーカー東洋水産
発売日2022年3月28日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ2袋(液体スープ・天ぷら)
定価税別220円
取得価格税別212円(セイコーマート)

» 続きを読む


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

真っ赤な天ぷらの威力は??日清食品 「日清のどん兵衛 赤鬼紅生姜天そば」を実食レビュー!



このページでは、日清食品のカップそば、「日清のどん兵衛 赤鬼紅生姜天そば」を食べてレビューしていきます。



「日清のどん兵衛 赤鬼紅生姜天そば」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛 赤鬼紅生姜天そば」。2022年1月17日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。「紅生姜天」の入った赤?ピンク?のちょっと目がチカチカするパッケージデザインとなっています。



赤鬼を喰らえ!


今回の「どん兵衛」は、「赤鬼紅生姜天」が入った節分仕様の商品となっています。パッケージには赤鬼のイラストともに、「赤鬼を喰らえ!」と書かれていますが、これは決して「赤鬼のステーキ」とか「赤鬼カレー」とか赤鬼自体を料理したものを食べるのではなく、赤い紅生姜天を意味しています。当たり前ですがw

紅生姜天の入ったカップ麺と言えば、ヤマダイの「名代富士そば 紅生姜天そば」がありました。濃いつゆに紅生姜たっぷりの天ぷらで、ものすごくジャンキーでおいしいカップそばでした。この紅生姜天ぷらを上回るのは至難の業かと。

ついに「富士そば」のカップ麺誕生!「ニュータッチ 名代富士そば 紅生姜天そば」を実食レビュー

このページでは、ヤマダイのカップ麺、「ニュータッチ 名代富士そば 紅生姜天そば」を食べてレビューしていきます。「ニュータッチ 名代富士そば 紅生姜天そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ヤマダイの「ニュータッチ 名代富士そば 紅生姜天そば」。2019年11月18日に発売された、「凄麺」シリーズの新商品です。東京を中心に1都3県と海外に店舗展開する立ち食いそばの老舗「名代富士そば」の人気メニュ...



あとのせサクサクの「紅生姜天」




どん兵衛の天ぷらは「あとのせサクサク」で知られる名物ですが、「あとのせサクサク」の紅生姜天は果たしてどんな味なのでしょうか。紅生姜天は、ライバル「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズからもでていたことがあります。「富士そば」に比べるとマイルドな紅生姜天でしたが、嘘みたいな赤色はインパクト大でした。

赤いきつねによる緑のたぬき制圧劇!「マルちゃん もっと赤いたぬき天うどん」を緊急リポート!

このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん もっと赤いたぬき天うどん」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん もっと赤いたぬき天うどん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん もっと赤いたぬき天うどん」。2020年5月18日発売の、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商品です。「赤緑合戦~あなたはどっち!?食べて比べて投票しよう~」で勝利した「赤いきつね」が...


内容物、価格、購入額など




別添袋は2つ。カップには麺のみが入っています。



先入れの「粉末スープ」を麺の上に開けた状態。

品名日清のどん兵衛 赤鬼紅生姜天そば
メーカー日清食品
発売日2022年1月17日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ2袋(粉末スープ・紅生姜天)
定価税別193円
取得価格税込198円(ローソン)

» 続きを読む


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

第5の「ペタマックス」登場!「ペヤング ペタマックス たぬきそば風」を実食レビュー!



このページでは、まるか食品のカップ蕎麦(風)、「ペヤング ペタマックス たぬきそば風」を食べてレビューしていきます。



「ペヤング ペタマックス たぬきそば風」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング ペタマックス たぬきそば風」。2021年12月20日発売の、「ペヤング」シリーズの新商品です。いつものカップ焼そばではなくつゆのあるお蕎麦(風)、そして普通サイズではなく「ペタマックス」という、またもやトンデモ商品となっています。



「ペタマックス」第5作目!!


「ペタマックス」は、4食分近い麺量で話題を集めた「GIGAMAX」のさらに上位バージョン、さらに大麺量の「ペヤング」です。第1弾の焼そば(麺量7.3倍)から、醤油ラーメンと味噌ラーメン、そして前回は「幸楽苑」のうどんが再現されていました。今回で第5作目ということになりますが、またもや新ジャンルのお蕎麦(風)!

2021年11月発売の「ペヤング 幸楽苑ペタマックス 味噌野菜うどん」。いつもの焼そばの麺量5個分のペタマックスサイズ。通常麺量の焼そばと同時発売でした。

麺量5食分のカップうどん!なんというカップの大きさ!「ペヤング 幸楽苑ペタマックス 味噌野菜うどん」を食べてみた!

このページでは、まるか食品のカップ焼そば、「ペヤング 幸楽苑ペタマックス 味噌野菜うどん」を食べてレビューしていきます。「ペヤング 幸楽苑ペタマックス 味噌野菜うどん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング 幸楽苑ペタマックス 味噌野菜うどん」。2021年11月1日発売の、「ペヤングやきそば」シリーズの新商品です。前回レビューした「ペヤング 幸楽苑味噌野菜たんめん味やきそば...



5作目でもまったく見慣れない大きさ&形状




それにしても「ペタマックス」は大きいです。コンビニの店頭でレジに持っていくと、店員さんに「これ買うんだ?wwwwwwwww」的な半笑いで対応されているような被害妄想を抱いてしまいます。

焼そばや醤油&味噌ラーメンは贈答品のような化粧箱でしたが、前回の「幸楽苑うどん」は丸形のカップを包むタイプの化粧箱で覆われています。そしてなぜか超便利な持ち手付き。エコバッグを持ち忘れても大丈夫!



外装を取るとこんな感じのバケツのようなカップがご登場!いつものペヤングと比べると大きさの違いは歴然!ガンダムと対峙するビグ・ザムみたいな圧倒的な迫力です。

まさかの「たぬきそば『風』」




「たぬきそば風」とのことですが、天ぷら5枚という凄まじい仕様。麺も5人前だとすると、割合的には普通の量なのですが、天ぷら5枚と言われちゃうと気圧されるものがあります。

そして家族3世代の食卓風景が描かれています。天ぷら5枚なのに6人いますが、誰か食べないのか、誰かが半分こしているのか、それとも全部ぐちゃぐちゃにするので5個とか関係ないのか。画風は違いますが、「ペヨちゃんやきそば」で描かれていた女の子と男の子は、今回の絵で背中を向けている子供2人と同一人物かもしれませんね。髪型同じ感じだし。

またもやペヤングの新種??まるか食品の「ペヨちゃんやきそば」を実食レビュー!

このページでは、まるか食品のカップ焼そば、「ペヨちゃんやきそば」を食べてレビューしていきます。「ペヨちゃんやきそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヨちゃんやきそば」。2021年2月1日発売の新商品です。商品名から、おそらく「ペヤング」ではなく「ペヨングやきそば」シリーズの新商品と思われます。子供や動物の絵が描かれた、子供用のカップ焼そばに見えます。2種類のパッケー...



前回がうどんだったので、今回がお蕎麦というのはある程度想像がつきましたが、蕎麦「風」の麺となると、2021年8月に発売されていた「ペヤング 韓国味 なんちゃって蕎麦風」と同じ麺を使用しているものと思われます。よくよく考えると麺の流用はペヤングさんの十八番なんですよね。

なんちゃって蕎麦風ペヤング第2弾はなぜか韓国味!「ペヤング 韓国味 なんちゃって蕎麦風」を実食レビュー

このページでは、まるか食品のカップ焼そば、「ペヤング 韓国味 なんちゃって蕎麦風」を食べてレビューしていきます。「ペヤング 韓国味 なんちゃって蕎麦風」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング 韓国味 なんちゃって蕎麦風」。2021年8月23日発売の、「ペヤングやきそば」シリーズの新商品です。「なんちゃって蕎麦風」の第2弾商品はなぜか「韓国味」とのことで、日韓折衷な商品となっ...

またもや2800mlのお湯を要求!




先日の「幸楽苑ペタマックス」と同様、今回も2800mlのお湯が要求されています。普段800mlの電気ケトルを使っている身としては、2800mlのお湯をかき集めるのは、会社の偉い人が年の瀬とか決算期とかに駆けずり回って集めてくる何かを連想させるものがあります。私は普段使っていないヤカンといつもの電気ケトルの2頭立てです。

もうメーカーの意図とは違う意味で「お気づきの点」だらけだし、「やけどに注意」も大事だけど別の注意喚起が必要だろうという気もしますが、果たしてどんな一杯なのでしょうか。前置きが長くなりましたが、少し話を進めていきたいと思います。



内容物、価格、購入額など




別添袋は7つ。うち5つは天ぷら。おそらく同じ天ぷらなのでしょうが。海老の量とか形とか結構違います。1つ1つのクオリティはどん兵衛や緑のたぬきの天ぷらと比較するのは酷な感じでした。



蕎麦風の麺が5つ縦置き!PS5も基本は縦置きですからね。縦置きは世の中の流れなんでしょうね。今回は黒い麺というインパクトも加わり、異様な光景に映ります。黒景かな。




天ぷら5袋に目がいきますが、実は粉末スープの量も異様。外装が透明じゃなければ、なんだか使い捨てカイロにも見えてきそう。



すべての別添袋が先入れなので、全部入れた状態。5機のUFOが勝利するのか、それとも深淵に飲み込まれるのか。いずれにせよカオスの状態に見えます。

品名ペヤング ペタマックス たぬきそば風
メーカーまるか食品
発売日2021年12月20日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ7袋(粉末スープ・かやく・天ぷら5袋)
定価税別980円
取得価格税込1058円(ファミリーマート)

» 続きを読む


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

エースコック 「タテロング THE和 山椒香るカレー肉そば」



このページでは、エースコックのカップそば、「タテロング THE和 山椒香るカレー肉そば」を食べてレビューしていきます。



「タテロング THE和 山椒香るカレー肉そば」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、エースコックの「タテロング THE和 山椒香るカレー肉そば」。2021年10月4日発売の「THE和」シリーズの新商品です。



「THE和」シリーズはおろしやわさびが得意だが


「THE和」は、「通な大人たちに向けたこだわり仕様の和風カップめん」シリーズとのことで、これまで一貫して和風のお蕎麦をタテ型カップで登場させてきました。今回もその流れは踏襲していますが、このシリーズが得意とする「大根おろし」や「わさび」は使われておらず、シリーズ初登場の「カレー」を、山椒を香らせることで和風にしているようです。

前回の「THE和」シリーズは、2021年4月に発売された「タテロング THE和 鶏天おろしそば」。今回は約半年ぶりの発売なんですね。久々の登場です。

エースコック 「タテロング THE和 鶏天おろしそば」

このページでは、エースコックのカップ麺、「タテロング THE和 鶏天おろしそば」を食べてレビューしていきます。「タテロング THE和 鶏天おろしそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「タテロング THE和 鶏天おろしそば」。2021年4月26日発売の、「THE和」シリーズの新商品です。これまでにも和風カップそばを積み重ねてきたシリーズですが、今回は「鶏天」と「大根おろし」のおそばです。...



「固形カレールゥ」使用




今回の一杯では、粉末に加えて固形のカレールゥを用いることで、より濃厚に仕上げているとのこと。固形カレールゥ、山椒、そして「肉」そばというところがどんな感じになっているのか、食べるのが楽しみです。


内容物、価格、購入額など




別添袋は2つ。カップには粉末やかやくが入っていますが、かやくは少なそう。「肉」そば大丈夫でしょうか。



先入れの「先入れカレールゥブロック」を麺の上に開けた状態。粉末と固形ルゥのダブルでカレー色です。

品名タテロング THE和 山椒香るカレー肉そば
メーカーエースコック
発売日2021年10月4日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ2袋(先入れカレールゥブロック・スパイス)
定価税別230円
取得価格税込245円(ローソン)

» 続きを読む


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加