このページでは、日清食品のカップ麺、「日清ドロラ王 ドロ、コッテリ、鶏白湯」を食べてレビューしていきます。
「日清ドロラ王 ドロ、コッテリ、鶏白湯」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、日清食品の「日清ドロラ王 ドロ、コッテリ、鶏白湯」。2022年4月25日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品です。「豚ラ王」に続く「日清ラ王」シリーズの高額カップ麺が登場しました。

「豚ラ王」に続く「鶏ラ王」?
「日清ラ王」シリーズは、一昨年に二郎インスパイアの高額カップ麺「豚ラ王」を発売して世を震撼させましたが、今回はあの豚の姿ではなく鶏が描かれています。こんなの一見、フランスのスポーツブランドのロゴなのではないかと思っちゃいますよね!
2022年1月に3回目の登場となった二郎系の「豚ラ王」、「日清トリプルニンニク豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」激しいニンニクと背脂、そしてワシワシ麺など、ケチのつけどころのない二郎インスパイアカップ麺です。
二郎インスパイア豚ラ王3回目の登場!「日清トリプルニンニク豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」を実食レビュー
このページでは、日清食品のカップ麺、「日清トリプルニンニク豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」を食べてレビューしていきます。「日清トリプルニンニク豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清トリプルニンニク豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」。2022年1月10日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品です。昨年一昨年と2年連続で登場した二郎インスパイアの...
「豚ラ王」第4弾は二郎系汁なし麺!「日清 汁なし豚ラ王」を実食レビュー!
このページでは、日清食品のカップ麺、「日清 汁なし豚ラ王」を食べてレビューしていきます。「日清 汁なし豚ラ王」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清 汁なし豚ラ王」。2021年8月23日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品です。「豚ラ王」シリーズの第4弾商品で、黄と黒のあの第1弾「豚ラ王」が、「汁なし」になって帰ってきました。「豚ラ王」の第4弾商品「豚ラ王」は、2020...
「鶏ラ王」ではなく「ドロラ王」!!

今回のスープは鶏白湯ですが、「豚ラ王」に対し「鶏ラ王」ではなく、「ドロラ王」とのこと。なんで鶏白湯がどろどろしていることを強調するには適したネーミングですが、これはひょっとしたら今後、セメント系の煮干しラーメンも「ドロラ王」で登場しそうですよね。これは楽しみだ。
これまでにも、名店を再現した「鶏白湯」のカップ麺が出ており、特に濃厚さを売りにする京都一乗寺の「極鶏」や「天下一品」などいわゆる「鶏ポタ」系のカップ麺のスープと比べて濃度がどうなのかも気になるところです。
京都の名店を再現したファミマ限定カップ麺「極鶏 鶏だく 極濃鶏白湯ラーメン」を食べてみた!
このページでは、ファミリーマートで限定発売されている東洋水産のカップ麺、「極鶏 鶏だく 極濃鶏白湯ラーメン」を食べてレビューしていきます。ファミマ限定「極鶏 鶏だく 極濃鶏白湯ラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「極鶏 鶏だく 極濃鶏白湯ラーメン」。2020年5月19日発売の、ファミリーマート限定の新商品です。京都市一乗寺にある鶏白湯ラーメンの人気店、「麺屋 極鶏」の看板メ...
ついにあの「天下一品」カップ麺が誕生!「名店の味 天下一品 京都濃厚鶏白湯」を実食レビュー!
このページでは、サンヨー食品のカップ麺、「名店の味 天下一品 京都濃厚鶏白湯」を食べてレビューしていきます。「名店の味 天下一品 京都濃厚鶏白湯」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、サンヨー食品の「名店の味 天下一品 京都濃厚鶏白湯」。西日本ではひと足早く発売されていましたが、2021年10月25日に全国発売された、「名店の味」シリーズの新商品です。京都発祥のラーメンチェーン店、「天下一品」の...
内容物、価格、購入額など

別添袋は4つ。さすが高額カップ麺ですね。カップには麺のみ入っています。

先入れの「かやく」と「鶏チャーシュー」を麺の上に開けた状態。鶏チャーシューは魅力ですが、これだけだと350円超えの価格に見合うとはいえません。価格の価値があるかはスープが肝になるでしょう。
品名 | 日清ドロラ王 ドロ、コッテリ、鶏白湯 |
---|---|
メーカー | 日清食品 |
発売日 | 2022年4月25日(月) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 4袋(液体スープ・粉末スープ・鶏チャーシュー・かやく) |
定価 | 税別368円 |
取得価格 | 税別358円(セイコーマート) |