寿がきや食品の記事一覧

カップ麺、カップラーメン、カップ焼そばの新商品や激辛商品をレビューし、評価をオススメ度として掲載。食べ比べや新商品発売予定のまとめも行っています。

タグ:寿がきや食品

寿がきや食品のカップ麺レビュー記事一覧。カップ麺、カップラーメン、カップ焼そばの新商品や激辛商品をレビューし、評価をオススメ度として掲載。食べ比べや新商品発売予定のまとめも行っています。

2023-03-15 カップラーメン
このページでは、寿がきや食品のカップ麺、「全国麺めぐり 味よし監修 仙台辛みそラーメン」を食べてレビューしていきます。 「全国麺めぐり 味よし監修 仙台辛みそラーメン」はどんなカップ麺? 今回のカップ麺は、寿がきや食品の「全国麺めぐり 味よし監修 仙台辛みそラーメン」。2023年2月20日発売の商品です。仙台辛味噌ラーメンの元祖、「味よし」監修のカップ麺となっています。 仙台辛味噌ラーメ...

記事を読む

2022-09-11 カップラーメン
このページでは、寿がきや食品のカップ麺、「全国麺めぐり 藤枝朝ラーメン」を食べてレビューしていきます。 「全国麺めぐり 藤枝朝ラーメン」はどんなカップ麺? 今回のカップ麺は、寿がきや食品の「全国麺めぐり 藤枝朝ラーメン」。2022年6月20日発売の、「全国麺めぐり」シリーズの商品です。「朝ラーメン」文化発祥の静岡・藤枝を中心に供される「志太系ラーメン」の味を再現した商品となっています。 ...

記事を読む

2022-06-02 カップラーメン
このページでは、寿がきや食品のカップ麺、「全国麺めぐり 尾道ラーメン」を食べてレビューしていきます。 「全国麺めぐり 尾道ラーメン」はどんなカップ麺? 今回のカップ麺は、寿がきや食品の「全国麺めぐり 尾道ラーメン」。2022年5月23日発売の、「全国麺めぐり」シリーズの新商品です。今週からセブンでも取り扱い開始。広島県尾道市を中心とした地域のご当地ラーメン「尾道ラーメン」が再現されています。 ...

記事を読む

2022-02-28 カップまぜそば・油そば
このページでは、寿がきや食品のカップ麺、「くじら食堂 大蒜油そば」を食べてレビューしていきます。 「くじら食堂 大蒜油そば」はどんなカップ麺? 今回のカップ麺は、寿がきや食品の「くじら食堂 大蒜油そば」。東京・東小金井と三鷹にある人気ラーメン店「くじら食堂」のメニューのひとつ、「大蒜油そば」を再現した一杯となっています。 「くじら食堂」の「大蒜油そば」を再現 「くじら食堂」は、...

記事を読む

2022-02-01 カップラーメン
このページでは、寿がきや食品のカップ麺、「麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん」を食べてレビューしていきます。 「麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん」はどんなカップ麺? 今回のカップ麺は、寿がきや食品の「麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん」。昨年まで製造は加ト吉水産でしたが、寿がきや食品が加ト吉水産工場を取得し、今回から寿がきや本体の製造となっています。2022年1月31日にコンビニ先行で発売された新商品で...

記事を読む

仙台辛味噌ラーメンの元祖「味よし」のカップ麺!「全国麺めぐり 味よし監修 仙台辛みそラーメン」を実食レビュー



このページでは、寿がきや食品のカップ麺、「全国麺めぐり 味よし監修 仙台辛みそラーメン」を食べてレビューしていきます。



「全国麺めぐり 味よし監修 仙台辛みそラーメン」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、寿がきや食品の「全国麺めぐり 味よし監修 仙台辛みそラーメン」。2023年2月20日発売の商品です。仙台辛味噌ラーメンの元祖、「味よし」監修のカップ麺となっています。



仙台辛味噌ラーメンの元祖「味よし」


味よし」は、仙台の人気ラーメン店。仙台のご当地ラーメンといえば「仙台辛味噌ラーメン」が最もおなじみですが、仙台に辛味噌ラーメンを持ち込んだ元祖が「味よし」で、山形・赤湯の「龍上海」から影響を受けているとのこと。

「龍上海」はカップ麺としてもセブンでおなじみの商品ですが、実は「味よし」も、今はなきとかち麺工房からサークルKサンクスのオリジナルカップ麺として出ていたことがあります。今回メーカーは変わりましたが、実に10年以上の時を経て登場しました。
とかち麺工房 「味よしラーメン 元祖辛みそ」

とかち麺工房 「味よしラーメン 元祖辛みそ」

あぁ、東京落選しちゃいましたなぁ。間にロンドン挟むとはいえ、ちょっと前に北京でやったばっかりだし、そういう面での心象とかあるんですかね。もっとも、IOC内の政治的な部分が大きいんだとは思いますが。開催地決定(リオデジャネイロかマドリードか)までの間、この記事書くことにします。私の予想は未開催の地南米のリオかな。今回のカップ麺は、サークルKサンクスオリジナル商品で、とかち麺工房の「味よしラーメン 元...


内容物、価格、購入額など




別添袋は3つ。カップには麺のみ入っています。



先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。キャベツ、ネギ、あおさが入っています。肉系の具が入っていないのは寂しいですが、あおさが入っているのは「龍上海」と同じですね。

品名全国麺めぐり 味よし監修 仙台辛みそラーメン
メーカー寿がきや食品
発売日2023年2月20日(月)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ3袋(液体スープ・かやく・辛みそ)
定価税別260円
取得価格税別198円(ドン・キホーテ)

» 続きを読む


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

元祖「朝ラーメン」がカップ麺に!「全国麺めぐり 藤枝朝ラーメン」を実食レビュー



このページでは、寿がきや食品のカップ麺、「全国麺めぐり 藤枝朝ラーメン」を食べてレビューしていきます。



「全国麺めぐり 藤枝朝ラーメン」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、寿がきや食品の「全国麺めぐり 藤枝朝ラーメン」。2022年6月20日発売の、「全国麺めぐり」シリーズの商品です。「朝ラーメン」文化発祥の静岡・藤枝を中心に供される「志太系ラーメン」の味を再現した商品となっています。



「朝ラーメン」発祥の静岡・藤枝の味を再現


全国麺めぐり」は、日本全国のご当地ラーメンをカップ麺で再現したシリーズ。今回は、「朝ラーメン」文化の発祥とされる静岡・藤枝を中心に供される「志太系ラーメン」の味を再現しています。「朝ラーメン」とは、朝早くに仕事をする茶畑や焼津港の人のためにお店を早く開けたことから始まるラーメン文化で、藤枝、焼津、島田などに根付いています。

ラーメンは焼津産のかつお節でだしを取ったあっさりとした和風しょうゆ味が特徴。朝ラーメンなのでこってりでは根付かなかったかもしれませんね。

以前にも「全国麺めぐり」シリーズから2012年に「全国麺めぐり 藤枝朝ラーメン」が出ていました。

寿がきや食品 「全国麺めぐり 藤枝朝ラーメン」

どうもオサーンです。今回のカップ麺は、寿がきや食品の「全国麺めぐり 藤枝朝ラーメン」。朝ラーメンの文化は、焼津港が近いことや茶畑が多い静岡県藤枝市の土地柄から、朝仕事を終えた人たちが腹ごしらえにラーメンを食べたいと思ったことが始まりとされています。朝からラーメンなんて、なんというステキな文化でしょうね。そして、そんな文化をカップ麺を通して教えてくれるメーカーさんに感謝です。こういう商品もっと出て欲...

藤枝の朝ラーメンは「温(あつ)」と「冷(ひや)」が供するのも特徴で、「冷」もカップ麺化されていたことがありました。残念ながらブログでは未レポでした。今回は「温」が再現されています。

同じく「朝ラーメン」文化が根付く焼津の志太系ラーメンを再現したカップ麺は、ヤマダイの凄麺シリーズから出ています。

「凄麺 静岡焼津かつおラーメン」を実食レビュー!焼津のかつお節を使ったカップ麺

このページでは、ヤマダイのカップ麺、「ニュータッチ 凄麺 静岡焼津かつおラーメン」を食べてレビューしていきます。「ニュータッチ 凄麺 静岡焼津かつおラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ヤマダイの「ニュータッチ 凄麺 静岡焼津かつおラーメン」。2019年7月15日発売の、「凄麺」シリーズの新商品です。静岡焼津のかつお節を使用したとんこつしょうゆラーメンです。焼津のかつお節...


内容物、価格、購入額など




別添袋は2つ。カップには麺のみ入っています。



先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。チャーシュー、メンマ、ネギが入っているようです。

品名全国麺めぐり 藤枝朝ラーメン
メーカー寿がきや食品
発売日2022年6月20日(月)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ2袋(液体スープ・かやく(一味唐辛子入))
定価税別240円
取得価格税別238円(イオン)

» 続きを読む


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

寿がきや食品 「全国麺めぐり 尾道ラーメン」



このページでは、寿がきや食品のカップ麺、「全国麺めぐり 尾道ラーメン」を食べてレビューしていきます。



「全国麺めぐり 尾道ラーメン」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、寿がきや食品の「全国麺めぐり 尾道ラーメン」。2022年5月23日発売の、「全国麺めぐり」シリーズの新商品です。今週からセブンでも取り扱い開始。広島県尾道市を中心とした地域のご当地ラーメン「尾道ラーメン」が再現されています。



「全国麺めぐり」シリーズの新商品


全国麺めぐり」は、日本全国のご当地ラーメンをカップ麺で再現した寿がきや食品の名物シリーズ。「奈良天理ラーメン」や「富山ブラック」は多くのスーパーやドラッグストアなどで並んでいるのを見かけますよね。今回そのラインナップに「尾道」が加わりました。

お店再現カップ麺ですが、こちらも「全国麺めぐり」シリーズの商品。現在も発売中の「全国麺めぐり 小田原タンタン麺」。

「B 一般向け」ってナニモノ? 寿がきや食品「全国麺めぐり 小田原タンタン麺」を実食レビュー

このページでは、寿がきや食品のカップ麺、「全国麺めぐり 小田原タンタン麺」を食べてレビューしていきます。「全国麺めぐり 小田原タンタン麺」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、寿がきや食品の「全国麺めぐり 小田原タンタン麺」。製造はいつものように加ト吉水産・・・と言いたいところですが、親会社テーブルマークのカップ麺・袋麺の主力工場として、そして寿がきや食品のノンフライカップ麺のOEM製造...



「尾道ラーメン」を再現




「尾道ラーメン」は、広島県尾道市を中心に広島県東部のご当地ラーメンで、鶏ガラベースのしょうゆ味にいりこなど小魚のだしを加え、背脂ミンチをのせているのが特徴。広島のラーメンと言えば、最近は広島市を中心に汁なし担々麺が幅を利かせていますが、尾道ラーメンは古くからのご当地ラーメンとして全国的にも有名。多くのカップ麺も発売されています。

尾道ラーメンカップ麺対決!「凄麺」 vs 「麺NIPPON」

「尾道ラーメン」で「凄麺」VS「麺NIPPON」対決!!!今回のカップ麺は、「尾道ラーメン」対決として、ヤマダイの「ニュータッチ 凄麺 尾道中華そば」と、日清食品の「日清麺NIPPON 尾道背脂醤油ラーメン」を比較します。「凄麺尾道中華そば」は2018年6月25日発売の「凄麺」シリーズに新たに加わった新商品です。一方の「日清麺NIPPON 尾道背脂醤油ラーメン」は2018年3月19日にリニューアル発売された商品で、ちょと発売時期が異...


内容物、価格、購入額など




別添袋は2袋。カップには麺のみ入っています。



先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。チャーシューとネギが入っていました。

品名全国麺めぐり 尾道ラーメン
メーカー寿がきや食品
発売日2022年5月23日(月)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ2袋(液体スープ・かやく)
定価税別238円
取得価格税別238円(イオン)

» 続きを読む


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

寿がきや食品 「くじら食堂 大蒜油そば」



このページでは、寿がきや食品のカップ麺、「くじら食堂 大蒜油そば」を食べてレビューしていきます。



「くじら食堂 大蒜油そば」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、寿がきや食品の「くじら食堂 大蒜油そば」。東京・東小金井と三鷹にある人気ラーメン店「くじら食堂」のメニューのひとつ、「大蒜油そば」を再現した一杯となっています。



「くじら食堂」の「大蒜油そば」を再現


くじら食堂」は、東京・東小金井と三鷹にお店がある人気ラーメン店。今回再現している「油そば」はお店の人気メニューのひとつで、「大蒜油そば」と「葱油そば」から選べるとのこと。今回は「大蒜油そば」が再現されています。



それにしても、ニンニクって漢字で書くと「大蒜」なんですね。フリガナ振られないと絶対読めないし、フリガナ振るくらいなら最初から漢字で書かなければいいのにとも思いますが、厨二的にはだいぶカッコいいですよね。アリだと思います。以前にも麺屋武蔵の商品で「大蒜」が使われていました。

ローソン限定!名店監修のみそラーメン登場!「麺屋武蔵監修 大蒜背脂味噌ら~麺」を実食レビュー

このページでは、ローソン限定でエースコックのカップ麺、「麺屋武蔵監修 大蒜背脂味噌ら~麺」を食べてレビューしていきます。「麺屋武蔵監修 大蒜背脂味噌ら~麺」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ローソン限定商品、エースコックの「麺屋武蔵監修 大蒜背脂味噌ら~麺」。2020年10月20日発売の、「麺屋武蔵」監修による新商品です。「麺屋武蔵」の特徴を踏まえつつの、カップ麺オリジナルメニューとなっ...


内容物、価格、購入額など




別添袋は2つ。カップには麺のみ入っています。



先入れの「かやく」をカップの上に開けた状態。そんなに多くはなさそう。太麺が入っていますが、浅黒くて全粒粉入りが視認できます。

品名くじら食堂 大蒜油そば
メーカー寿がきや食品
発売日2022年2月21日(月)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ3袋(液体スープ・かやく)
定価税別250円
取得価格税別260円(イオン)←定価以上?

» 続きを読む


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

激辛の殿堂が14回目の登場!「麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん」を実食レビュー!



このページでは、寿がきや食品のカップ麺、「麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん」を食べてレビューしていきます。



「麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、寿がきや食品の「麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん」。昨年まで製造は加ト吉水産でしたが、寿がきや食品が加ト吉水産工場を取得し、今回から寿がきや本体の製造となっています。2022年1月31日にコンビニ先行で発売された新商品です。「麺処 井の庄」監修の「辛辛魚」カップ麺の2022年バージョン。今年もこの季節がやってきました。



14回目の「辛辛魚」


麺処 井の庄」は、東京石神井公園に本店がある人気ラーメン店。お店の看板メニューは「辛辛魚」で、つけめん、ラーメン、まぜそばの3つがラインナップされています。東京北西部を中心に支店も数店あり、押しも押されぬ名店としての存在を確立しています。

お店の名声はカップ麺の影響も大きく、今年で14回目となる「辛辛魚」カップ麺は、セブンの「蒙古タンメン中本」と並んで激辛カップ麺の代名詞的な存在となっています。昨年13回目の「辛辛魚」は2021年1月に発売されていました。

13年間トップを走り続ける激辛カップ麺が今年も登場!「麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん」を実食レビュー!

このページでは、寿がきや食品のカップ麺、「麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん」を食べてレビューしていきます。「麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、寿がきや食品の「麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん」。製造は加ト吉水産。2021年1月25日にコンビニ先行で発売された新商品です。毎年恒例の「麺処 井の庄」監修の「辛辛魚」カップ麺の2021年版。今年も多くの人が待っていたであ...



2022年は「さらにコク深く重厚」




毎年マイナーチェンジを繰り返して現在に至る「辛辛魚」ですが、今年も「さらにコク深く重厚」になったとのこと。メーカーサイトには「今年はさらにお店の味に近づけるべく、油とスープのバランスにこだわり、豚骨・魚介の旨みを引き立て」たと書かれています。果たして今年はどんな一杯になっているのでしょうか。


内容物、価格、購入額など




別添袋は3袋。ここ数年は毎年同じ3袋構成となっています。



先入れの「かやく入スープの素」をカップの上に開けた状態。ピンクの粉末とネギが入っていました。麺は全粒粉入りが確認できます。

品名麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん
メーカー寿がきや食品
発売日2022年1月31日(月)(コンビニ先行)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ3袋(液体スープ・後入れ粉末スープ・かやく入スープの素)
定価税別260円
取得価格税込281円(ローソン)

» 続きを読む


  • このエントリーをはてなブックマークに追加