全国ラーメン店マップの記事一覧

カップ麺、カップラーメン、カップ焼そばの新商品や激辛商品をレビューし、評価をオススメ度として掲載。食べ比べや新商品発売予定のまとめも行っています。

タグ:全国ラーメン店マップ

全国ラーメン店マップのカップ麺レビュー記事一覧。カップ麺、カップラーメン、カップ焼そばの新商品や激辛商品をレビューし、評価をオススメ度として掲載。食べ比べや新商品発売予定のまとめも行っています。

2022-11-27 カップラーメン
このページでは、エースコックのカップ麺、「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」を食べてレビューしていきます。 「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」はどんなカップ麺? 今回のカップ麺は、エースコックの、「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」。2022年11月21日発売の...

記事を読む

2022-08-16 カップラーメン
このページでは、エースコックのカップ麺、「全国ラーメン店マップ 苫小牧編 味の大王 元祖カレーラーメン」を食べてレビューしていきます。 「全国ラーメン店マップ 苫小牧編 味の大王 元祖カレーラーメン」はどんなカップ麺? 今回のカップ麺は、エースコックの、「全国ラーメン店マップ 苫小牧編 味の大王 元祖カレーラーメン」。2022年7月18日発売の「全国ラーメン店マップ」シリーズの商品です。苫小牧のカレ...

記事を読む

2022-03-12 カップラーメン
このページでは、エースコックのカップ麺、「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 旭川醤油ラーメン 特製焦がしラード濃いめ」を食べてレビューしていきます。 「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 旭川醤油ラーメン 特製焦がしラード濃いめ」はどんなカップ麺? 今回のカップ麺は、エースコックの「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 旭川醤油ラーメン 特製焦がしラード濃いめ」。2022年2月21日発売の、「全国ラー...

記事を読む

2021-08-13 カップラーメン
このページでは、エースコックのカップ麺、「全国ラーメン店マップ 福岡編 ラーメン暖暮 辛ダレ豚骨ラーメン 濃口」を食べてレビューしていきます。 「全国ラーメン店マップ 福岡編 ラーメン暖暮 辛ダレ豚骨ラーメン 濃口」はどんなカップ麺? 今回のカップ麺は、エースコックの「全国ラーメン店マップ 福岡編 ラーメン暖暮 辛ダレ豚骨ラーメン 濃口」。2021年8月9日発売の、「全国ラーメン店マップ」シリーズの新...

記事を読む

2021-07-16 カップラーメン
このページでは、エースコックのカップ麺、「全国ラーメン店マップ 奈良編 天理スタミナラーメン」を食べてレビューしていきます。 「全国ラーメン店マップ 奈良編 天理スタミナラーメン」はどんなカップ麺? 今回のカップ麺は、エースコックの「全国ラーメン店マップ 奈良編 天理スタミナラーメン」。2021年7月5日発売の、「全国ラーメン店マップ」シリーズの新商品です。シリーズでこれまでに何度か登場している...

記事を読む

エースコック 「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」



このページでは、エースコックのカップ麺、「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」を食べてレビューしていきます。



「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、エースコックの、「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」。2022年11月21日発売の「全国ラーメン店マップ」シリーズの商品です。シリーズで何度か登場している博多の人気ラーメン店「博多元気一杯!!」監修のカップ麺となっています



「全国ラーメン店マップ」のノンフライどんぶり型新商品


「全国ラーメン店マップ」は、主に首都圏以外の人気ラーメン店の味を再現したシリーズで、首都圏中心の「一度は食べたい名店の味」シリーズを補完するような役割を担っています。やたら北海道のラーメン店が多いシリーズでありますが、北海道以外のお店の商品も出ており、いつもタテ型カップの油揚げ麺商品ですが、今回はシリーズ2度目と思われるどんぶり型ノンフライ麺商品での登場となります。

このシリーズのどんぶり型ノンフライ麺商品といえば、2021年7月に発売されていた「全国ラーメン店マップ 奈良編 天理スタミナラーメン」。全国的におなじみの「天スタ」の味が再現されていました。
このページでは、エースコックのカップ麺、「全国ラーメン店マップ 奈良編 天理スタミナラーメン」を食べてレビューしていきます。 「全国ラーメン店マップ 奈良編 天理スタミナラーメン」はどんなカップ麺? 今回のカップ麺は、エースコックの「全国ラーメン店マップ 奈良編 天理スタミナラーメン」。2021年7月5日発売の、「全国ラーメン店マップ」シリーズの新商品です。シリーズでこれまでに何度か登場している...



「博多元気一杯!!」の味を再現




今回の商品では、福岡の「博多元気一杯!!」の味が再現されています。人気店ながら店頭に看板が掲げられてないことでもおなじみで、営業中の印は店頭に掛けられた水色のバケツということになっています。看板がないことがこだわりのようですね。

今回の商品でも、店名の記載よりも「看板の無い人気店」の文字が大きくなっています。なんだか「無印良品」みたいなことになっていますね。過去の「博多元気一杯!!」のカップ麺はタテ型でしたが、今回はどんぶり型となっています。
このページでは、エースコックのカップ麺、「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」を食べてレビューしていきます。 「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」はどんな商品? 今回のカップ麺は、エースコックの「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」。2019年11月25日発売の、「...
このページでは、エースコックのカップ麺、「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」を食べてレビューしていきます。 「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」はどんなカップ麺? 今回のカップ麺は、エースコックの「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」。2021年1月18日発売の、「...


内容物、価格、購入額など




別添袋は3つ。カップには真っ黄色なノンフライ麺のみ入っています。



先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。高額カップ麺ですが、かやくの量はあまり多くなさそうです。

品名全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン
メーカーエースコック
発売日2022年11月21月(月)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ3袋(液体スープ・後入れ粉末スープ・かやく)
定価税別270円
取得価格税込291円(ファミリーマート)

» 続きを読む


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

エースコック 「全国ラーメン店マップ 苫小牧編 味の大王 元祖カレーラーメン」



このページでは、エースコックのカップ麺、「全国ラーメン店マップ 苫小牧編 味の大王 元祖カレーラーメン」を食べてレビューしていきます。



「全国ラーメン店マップ 苫小牧編 味の大王 元祖カレーラーメン」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、エースコックの、「全国ラーメン店マップ 苫小牧編 味の大王 元祖カレーラーメン」。2022年7月18日発売の「全国ラーメン店マップ」シリーズの商品です。苫小牧のカレーラーメン発祥のお店、「味の大王 総本店」監修の一杯です。



カレーラーメンの元祖「味の大王」のカップ麺


「カレーラーメン」は、北海道の室蘭や苫小牧など胆振地区のご当地ラーメンのひとつ。現在は室蘭にある「味の大王 本店」や自治体を中心に活発に広報されていますが、元をたどると苫小牧の「味の大王 総本店」に行き着き、室蘭の「味の大王」の先代店主はは昔「総本店」が岩見沢にあった時にお店で修行していたとのこと。

カレーラーメンを広めたのは室蘭の「味の大王」ですが、元祖は苫小牧の「味の大王」ということだそうです。ややこしいですね。室蘭も苫小牧もなくして現在のカレーラーメンはなかったのは間違いないところです。

カップ麺では、一貫して苫小牧の「味の大王」が再現されており、エースコックの「全国ラーメン店マップ」で何回も登場しています。

元祖カレーラーメンのカップ麺登場!「全国ラーメン店マップ 苫小牧編 味の大王 元祖カレーラーメン」を実食レビュー

このページでは、エースコックのカップ麺、「全国ラーメン店マップ 苫小牧編 味の大王 元祖カレーラーメン」を食べてレビューしていきます。「全国ラーメン店マップ 苫小牧編 味の大王 元祖カレーラーメン」はどんな商品?今回のカップ麺は、エースコックの「全国ラーメン店マップ 苫小牧編 味の大王 元祖カレーラーメン」。2020年6月29日発売の、「全国ラーメン店マップ」シリーズの新商品です。久々登場の、北...

エースコック以前には、セブンの「地域の名店シリーズ」から明星食品製の商品も出ていたことがあります。

明星食品 「地域の名店シリーズ 味の大王 総本店」

黒いフリスク(フリスク ブラックミント)を愛食しています。他のフリスクシリーズやミンティアシリーズなどとはひと味違うスッキリした辛さが良いです。でも最近ローソンで見かけた大きなフリスクが気になります。たぶん普通の50粒入りではなく100粒入りだと思うのですが、大きなケースの形状がカッコよくて気に入りました。ブラックミント味はまだ出ていないんですが、すぐに発売してほしいです。当たり前の形状だと思っていたも...



内容物、価格、購入額など




別添袋は入っていません。固形ルゥやわかめが特徴的。

品名全国ラーメン店マップ 苫小牧編 味の大王 元祖カレーラーメン
メーカーエースコック
発売日2022年7月18月(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープなし
定価税別245円
取得価格税込264円(ローソン)

» 続きを読む


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

旭川ラーメンの名店の味をカップ麺で再現!「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 旭川醤油ラーメン 特製焦がしラード濃いめ」を実食レビュー



このページでは、エースコックのカップ麺、「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 旭川醤油ラーメン 特製焦がしラード濃いめ」を食べてレビューしていきます。



「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 旭川醤油ラーメン 特製焦がしラード濃いめ」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、エースコックの「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 旭川醤油ラーメン 特製焦がしラード濃いめ」。2022年2月21日発売の、「全国ラーメン店マップ」シリーズの新商品です。過去何度かカップ麺化されていた北海道・旭川の名店「蜂屋」が、今回は「濃いめ」の味で再登場となりました。



「一度は食べたい名店の味」シリーズの新商品


全国ラーメン店マップ」は、ご当地の人気ラーメン店の味を再現するカップ麺シリーズ。やたら北海道のお店を再現することが多いのですが、今回の「蜂屋」も北海道・旭川の名店。旭川ラーメンの礎を築いたお店の一つとされ、おそらく旭川の中でも最も有名なラーメン店ではないかと思います。

カップ麺としても今回と同じく「全国ラーメン店マップ」シリーズで何度か登場しており、いずれもお店の焦がしラードと魚介風味の独特な味わいをしっかり再現できていました。

エースコック 「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 特製焦がし醤油ラーメン」

旭川ラーメンの名店中の名店「蜂屋」の味を再現したカップ麺今回のカップ麺は、エースコックの「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 特製焦がし醤油ラーメン」。全国各地のラーメン店の味をカップ麺で楽しめる「全国ラーメン店マップ」シリーズの新商品です。このシリーズは今まで7商品が発売されていますが、そのうち5商品が北海道のラーメン店で、「全国」と謳いつつも取り上げるお店の地域には偏りが見られます。北海道に強い...

「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 特製旭川醤油ラーメン」を実食レビュー!旭川ラーメンの名店の味をカップ麺で再現

このページでは、エースコックのカップ麺、「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 特製旭川醤油ラーメン」を食べてレビューしていきます。「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 特製旭川醤油ラーメン」はどんな商品?今回のカップ麺は、エースコックの「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 特製旭川醤油ラーメン」。2019年9月30日発売の、「全国ラーメン店マップ」シリーズの新商品です。北海道旭川市にある旭川ラー...



焦がしラード濃いめ




今回は、お店の大きな特徴である「特製焦がしラード」を「濃いめ」にしているとのこと。お店では「脂濃いめ」を注文でき、それを再現しているものと思われます。もしくは、「蜂屋」には「本店」と「五条創業店」の2店舗あり、「五条創業店」の方が味が濃いので、その再現かもしれません。でも「五条創業店」はラードが濃いというより魚介が濃い印象があるので、やはり「脂濃いめ」の再現だと思われます。


内容物、価格、購入額など




別添袋は1つ。カップにはかやく類が入っていますが、あまり多くはなさそうです。

品名全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 旭川醤油ラーメン 特製焦がしラード濃いめ
メーカーエースコック
発売日2022年2月21日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ1袋(液体スープ)
定価税別220円
取得価格税込232円(ローソン)

» 続きを読む


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

博多の人気ラーメン店カップ麺が「濃口」になって再登場!「全国ラーメン店マップ 福岡編 ラーメン暖暮 辛ダレ豚骨ラーメン 濃口」を実食レビュー



このページでは、エースコックのカップ麺、「全国ラーメン店マップ 福岡編 ラーメン暖暮 辛ダレ豚骨ラーメン 濃口」を食べてレビューしていきます。



「全国ラーメン店マップ 福岡編 ラーメン暖暮 辛ダレ豚骨ラーメン 濃口」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、エースコックの「全国ラーメン店マップ 福岡編 ラーメン暖暮 辛ダレ豚骨ラーメン 濃口」。2021年8月9日発売の、「全国ラーメン店マップ」シリーズの新商品です。福岡編として2度目の登場となる「暖暮」監修のカップ麺となっています。



「全国ラーメン店マップ」の福岡編


全国ラーメン店マップ」は、日本全国ご当地のラーメン店の味を再現したカップ麺シリーズです。エースコックでは、東京とその近郊のラーメン店を再現する場合は「一度は食べたい名店の味」シリーズで、それ以外の地域は「全国ラーメン店マップ」でカップ麺化する棲み分けています。今回は「福岡編」ということで、とんこつラーメンに人気店である「ラーメン 暖暮」監修の商品。

「全国ラーメン店マップ 福岡編」はこれまでに何度か登場しています。まず最初に発売されたのが今回と同じく「ラーメン 暖暮」の商品。2017年10月に発売された「全国ラーメン店マップ 福岡編 ラーメン暖暮 辛ダレ豚骨ラーメン」。今回と同じく「辛ダレ」の入ったとんこつラーメンでクセのないとんこつではあっても、骨感が感じられるスープが印象的でした。

エースコック 「全国ラーメン店マップ 福岡編 ラーメン暖暮 辛ダレ豚骨ラーメン」

「九州ラーメン総選挙 第一位 受賞」でおなじみの有名店今回のカップ麺は、エースコックの「全国ラーメン店マップ 福岡編 ラーメン暖暮 辛ダレ豚骨ラーメン」。「全国ラーメン店マップ」シリーズの新商品です。「全国」と銘打ちながら、最初の商品以外は北海道のラーメン店ばかりカップ麺化していたシリーズですが、久々に北海道を出て今回は福岡。今回の「暖暮」は、福岡県筑紫野市に本店があり、九州を中心に多店舗展開してい...

2019年11月には、「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」という商品が発売されていました。こちらは「暖暮」ではなく「博多元気一杯!!」の味が再現されており、とろみの強いとんこつスープが特徴でした。

エースコック 「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」

このページでは、エースコックのカップ麺、「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」を食べてレビューしていきます。「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」はどんな商品?今回のカップ麺は、エースコックの「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」。2019年11月25日発売の、「...



「味濃いめ」「油多め」の味(=「濃口」)を再現




今回の一杯では、お店の「味濃いめ」「油多め」の「濃口」が再現されているとのこと。以前の「暖暮」カップ麺よりも濃い味が期待できそうです。そして「暖暮」のカップ麺は今回が3回目で、先ほどの「全国ラーメン店マップ」の商品の他に、「スーパーカップ」シリーズからも発売されていました。2020年7月発売の「スーパーカップ1.5倍 ラーメン暖暮監修 辛ダレ豚骨ラーメン」。こってりイメージの「スーパーカップ」ですが、1作目よりむしろあっさりした印象でした。

博多の人気ラーメン店がスーパーカップとタッグ!「スーパーカップ1.5倍 ラーメン暖暮監修 辛ダレ豚骨ラーメン」

このページでは、エースコックのカップ麺、「スーパーカップ1.5倍 ラーメン暖暮監修 辛ダレ豚骨ラーメン」を食べてレビューしていきます。「スーパーカップ1.5倍 ラーメン暖暮監修 辛ダレ豚骨ラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ1.5倍 ラーメン暖暮監修 辛ダレ豚骨ラーメン」。2020年7月20日発売の、「スーパーカップ」シリーズの新商品です。福岡県を中心に多店舗展...


内容物、価格、購入額など




別添袋は1つ(粉まみれ)。カップには麺とともにスープ粉末やかやく類が入っていました。

品名全国ラーメン店マップ 福岡編 ラーメン暖暮 辛ダレ豚骨ラーメン 濃口
メーカーエースコック
発売日2021年8月9日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ1袋(特製ペースト)
定価税別220円
取得価格税込232円(ローソン)

» 続きを読む


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

エースコック 「全国ラーメン店マップ 奈良編 天理スタミナラーメン」



このページでは、エースコックのカップ麺、「全国ラーメン店マップ 奈良編 天理スタミナラーメン」を食べてレビューしていきます。



「全国ラーメン店マップ 奈良編 天理スタミナラーメン」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、エースコックの「全国ラーメン店マップ 奈良編 天理スタミナラーメン」。2021年7月5日発売の、「全国ラーメン店マップ」シリーズの新商品です。シリーズでこれまでに何度か登場している「天スタ」が満を持してノンフライカップ麺で登場しました。



「全国ラーメン店マップ」の奈良編


全国ラーメン店マップ」は、日本全国ご当地のラーメン店の味を再現したカップ麺シリーズです。エースコックでは、東京とその近郊のラーメン店を再現する場合は「一度は食べたい名店の味」シリーズで、それ以外の地域は「全国ラーメン店マップ」でカップ麺化する棲み分けを行っており(一部例外あり)、今回は「奈良編」。

奈良といえば全国的な名前を轟かせる名店の名前をいくつか思い浮かべますが、ご当地ラーメンとして最も有名なのは天理市の「天理ラーメン」ではないかと思います。白菜やニラが入り、ピリ辛でニンニクを効かせたスープのスタミナ系ラーメン。「彩華ラーメン」と「天理スタミナラーメン」の2強。天理ラーメンはカップ麺化もされており、寿がきや食品やヤマダイからレギュラー商品として発売されています。下のリンクは寿がきや製。

寿がきや食品 「全国麺めぐり 奈良天理ラーメン」

「奈良天理ラーメン」は寿がきや「全国麺めぐり」シリーズのレギュラー商品今回のカップ麺は、寿がきや食品の「全国麺めぐり 奈良天理ラーメン」。製造は加ト吉水産。2018年4月9日発売で、「全国麺めぐり」シリーズのレギュラー商品のリニューアルです。今回から「奈良天理醤油ラーメン」だったのが「奈良天理ラーメン」に商品名が変更になっています。毎年のようにリニューアルがかけられている「全国麺めぐり」シリーズのレギ...



天理ラーメン2強の一角、「天スタ」




私オサーンは天理ラーメン2強のうち、生活圏にお店があったことがある「彩華ラーメン」派なのですが、今回はもう一方の雄である「天理スタミナラーメン」の味が再現されています。以前テレビで見たことがありますが、地元では彩華派と天スタ派が真っ二つに分かれるみたいです。奈良の知人に聞くと彩華ラーメンが元祖だと言っていましたが、定かではありません。

今回の「全国ラーメン店マップ」から「天スタ」の味が何度か再現されています。下のリンクは2019年4月発売のもの。タテ型の油揚げ麺商品。天理ラーメンならではのにんにくやラー油のパンチ力が物足りない印象でした。

「天スタ」のカップ麺登場! 「全国ラーメン店マップ 奈良編 天理スタミナラーメン しょうゆ味」

このページでは、エースコックのカップ麺、「全国ラーメン店マップ 奈良編 天理スタミナラーメン しょうゆ味」を食べてレビューしていきます。「全国ラーメン店マップ 奈良編 天理スタミナラーメン しょうゆ味」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「全国ラーメン店マップ 奈良編 天理スタミナラーメン しょうゆ味」。2019年4月22日発売の、「全国ラーメン店マップ」シリーズの新商品です。今回...

今回はノンフライ麺を使用したどんぶり型カップですが、「天スタ」のカップ麺でも同型の商品がエースコックから出ていたことがあります。サークルKサンクスのプライベートブランド、プライムワンの「天理スタミナラーメン しょうゆ味」。こちらはパワフルな一杯でした。

プライムワン 「天理スタミナラーメン しょうゆ味」

どうもオサーンです。トイレットペーパーの話。食べ物のブログでトイレットペーパーの話なんてどうかとも思いますが、まぁそんな汚い話ではないのでご勘弁を。私は香りの付いているトイレットペーパーが嫌いで、手を洗っても手についたトイレットペーパーの芳香が取れない気がして、安さにつられて間違って買ってしまった時は激しい後悔に見舞われます。でも最近、エリエールの消臭+というトイレットペーパーを買って、これは紙で...


内容物、価格、購入額など




別添袋は2つ。カップには細めの麺が入っています。



先入れの「かやく入り粉末スープ」を麺の上に開けた状態。スープ粉末とともに白菜やニラが確認できます。

品名全国ラーメン店マップ 奈良編 天理スタミナラーメン
メーカーエースコック
発売日2021年7月5日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ2袋(液体スープ・かやく入り粉末スープ)
定価税別250円
取得価格税込268円(ローソン)

» 続きを読む


  • このエントリーをはてなブックマークに追加