このページでは、エースコックのカップ麺、「一度は食べたい名店の味 我武者羅 背脂生姜醤油ラーメン」を食べてレビューしていきます。
「一度は食べたい名店の味 PREMIUM ぜんや 黄金色の塩ラーメン」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、エースコックの「一度は食べたい名店の味 PREMIUM ぜんや 黄金色の塩ラーメン」。2022年3月21日発売の、「一度は食べたい名店の味」シリーズの新商品です。埼玉・新座の名店、「ぜんや」の味を再現した、高級ライン「PREMIUM」の商品となっています。

「一度は食べたい名店の味 PREMIUM」の新商品
「一度は食べたい名店の味は、主に東京とその近郊の人気ラーメン店の味を再現するカップ麺シリーズ。縦型の油揚げ麺商品が基本ですが、今回の「PREMIUM」はどんぶり型ノンフライ麺商品で、価格も高額の高級ラインとなっています。
前回発売されていた「一度は食べたい名店の味PREMIUM」の商品は、2021年10月発売の「一度は食べたい名店の味PREMIUM 八雲監修の一杯 ワンタン麺 白醤油味」でした。高レベルなスープとノンフライ麺の他に、ワンタンが6個も入ってボリューミーな一杯で、「PREMIUM」と冠するに相応しい商品でした。
エースコック 「一度は食べたい名店の味PREMIUM 八雲監修の一杯 ワンタン麺 白醤油味」
このページでは、エースコックのカップ麺、「一度は食べたい名店の味PREMIUM 八雲監修の一杯 ワンタン麺 白醤油味」を食べてレビューしていきます。「一度は食べたい名店の味PREMIUM 八雲監修の一杯 ワンタン麺 白醤油味」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「一度は食べたい名店の味PREMIUM 八雲監修の一杯 ワンタン麺 白醤油味」。2021年10月11日発売の、「一度は食べたい名店の味」シリーズ...
シリーズ定番、埼玉・新座の名店「ぜんや」

今回再現されている「ぜんや」は、埼玉・新座にある塩ラーメンの名店で、2008年にセブンの「地域の名店シリーズ」からカップ麺化、以後は2017年からエースコックの「一度は食べたい名店の味」シリーズから何度もカップ麺が発売されています。
タテ型カップの通常商品はもちろんのこと、「PREMIUM」の栄えある第1弾商品として登場し、過去に2度「PREMIUM」で発売されている、いわばシリーズのエース格の存在です。今回は売りである「カメリアラード」に加え、「黄金色の塩ラーメン」というインパクトある商品名を背負っています。果たしてどんな一杯なのでしょうか。
エースコック 「一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや 行列必至の塩ラーメン」
強気の税別295円!埼玉新座の「ぜんや」を再現した「一度は食べたい名店味PREMIUM」今回のカップ麺は、エースコックの「一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや 行列必至の塩ラーメン」。タテ型商品である「一度は食べたい名店の味」シリーズから派生した高価格帯どんぶり型の新シリーズ「一度は食べたい名店の味PREMIUM」の第1弾として登場しました。タテ型でも発売されている埼玉新座の有名店「ぜんや」のラーメンを再現した商...
「ぜんや」の高級カップ麺!!エースコック 「一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや ホタテだし塩ラーメン」
2代目となる「一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや」今回のカップ麺は、エースコックの「一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや ホタテだし塩ラーメン」。2018年10月1日発売の、「一度は食べたい名店の味」シリーズの新商品です。今回は「PREMIUM」のついた高級ラインで、埼玉新座にあるしおラーメンの名店「ぜんや」の味を再現したカップ麺です。「ぜんや」は埼玉県新座市にあるしおラーメンの名店で、その人気の高さは埼...
内容物、価格、購入額など

別添袋は2つ。カップには麺のみ入っています。

先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。価格の割には小さめのチャーシューと、ねぎ、ほうれん草、メンマが入っていました。
品名 | 一度は食べたい名店の味 PREMIUM ぜんや 黄金色の塩ラーメン |
---|---|
メーカー | エースコック |
発売日 | 2022年3月21日(月) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 2袋(液体スープ・かやく) |
定価 | 税別250円 |
取得価格 | 税別248円(セイコーマート) |