地域の名店シリーズの記事一覧

カップ麺、カップラーメン、カップ焼そばの新商品や激辛商品をレビューし、評価をオススメ度として掲載。食べ比べや新商品発売予定のまとめも行っています。

タグ:地域の名店シリーズ

地域の名店シリーズのカップ麺レビュー記事一覧。カップ麺、カップラーメン、カップ焼そばの新商品や激辛商品をレビューし、評価をオススメ度として掲載。食べ比べや新商品発売予定のまとめも行っています。

2016-12-04 カップラーメン
どうもオサーンです。今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「地域の名店シリーズ 六角家」。製造は明星食品です。発売日が今年の4月なのでもうだいぶ経ってしまっていますが、今回発売地域外の私の周辺でも売っていたので食べてみることにしました。地域の名店シリーズとしてリニューアルされたのは今回初めてっぽいですが、セブン&明星&六角家のカップ麺はホントもうずっと前から出ています。このブログでは2008年当時に売られて...

記事を読む

2016-04-01 カップラーメン
どうもオサーンです。Gガンダム、軽くバカにしながら見てました、すいません。粋な手法を用いてきていて騙されてました。超展開アホ展開からの急展開、食いつくように見てしまっています。評価の高いアニメなのが頷けます。あともう少し、楽しんで見たいと思います。 今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「地域の名店シリーズ 新福菜館」。製造は他の地域の名店シリーズと同様明星食品。セブンプレミアムなのでセブン&アイグ...

記事を読む

2015-07-12 カップラーメン
どうもオサーンです。最近話題の「ねこあつめ」というアプリをやっています。ハマっているというほどではないんですが、まるで課金させる気のない、課金しなくても何も困らないシステムがちょっと気に入っています。他の人と競うようなこともなく、マイペースでゆっくりやれるアプリってのも良いものですね。あまりに課金する必要がないものだから、今度出るらしいねこあつめのiPhoneケースをお布施代わりに買っちゃおうかなとちょ...

記事を読む

2015-07-05 カップラーメン
どうもオサーンです。ユニクロGUのネット通販でさっき買い物したんですが、12点買って税込5940円って、我ながら安く済ませたもんです。何か年々、オサレとかどうでも良くなっている気がする。 今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「地域の名店シリーズ もちもちの木」。他の「地域の名店シリーズ」と同じく、製造は明星食品です。昨年後半にリニューアルしてからずっと食べたいと思っていましたが、東北と関東限定発売なので...

記事を読む

2014-11-08 カップラーメン
どうもオサーンです。 今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「地域の名店シリーズ 中華蕎麦とみ田」。製造は明星食品。このブログでは3回目の記事になります。リニューアルされたので食べてみることにしました。 スープは、「豚骨と鶏がらスープに、さば節、煮干しだし、玉ねぎを合わせた濃厚な魚介豚骨醤油味スープ」とのこと。魚介の風味の強さとベースの太いとんこつが特徴のスープですが、全体的によくまとまって...

記事を読む

セブンプレミアム 「地域の名店シリーズ 六角家」



どうもオサーンです。今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「地域の名店シリーズ 六角家」。製造は明星食品です。発売日が今年の4月なのでもうだいぶ経ってしまっていますが、今回発売地域外の私の周辺でも売っていたので食べてみることにしました。地域の名店シリーズとしてリニューアルされたのは今回初めてっぽいですが、セブン&明星&六角家のカップ麺はホントもうずっと前から出ています。このブログでは2008年当時に売られていたものを食べています。その時は再現性の高い商品だなという印象だったので(実際の六角家は御徒町の支店でしか食べたことがないんですが)、今回も期待したいと思います。



商品概要

品名:地域の名店シリーズ 六角家
メーカー:セブンプレミアム(明星食品)
発売日:2016年4月26日
麺種別:ノンフライ麺
かやく・スープ:4袋(液体スープ・粉末スープ・かやく・焼のり)
定価:税込235円
取得価格:税込235円(セブンイレブン)

» 続きを読む


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

セブンプレミアム 「地域の名店シリーズ 新福菜館」 (2回目)



どうもオサーンです。Gガンダム、軽くバカにしながら見てました、すいません。粋な手法を用いてきていて騙されてました。超展開アホ展開からの急展開、食いつくように見てしまっています。評価の高いアニメなのが頷けます。あともう少し、楽しんで見たいと思います。

今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「地域の名店シリーズ 新福菜館」。製造は他の地域の名店シリーズと同様明星食品。セブンプレミアムなのでセブン&アイグループのオリジナル商品です。いつ発売されたのかはわかりませんが、以前食べた地域の名店新福菜館がリニューアルされていて、販売地域が近畿以西のはずがうちの近所のセブンでも売っていたので食べてみたいと思います。





スープは、「鶏ガラのうま味をベースに、香ばしくまろやかな味わいの焼豚だれを合わせることで、新副菜館の中華そば最大の特徴である『漆黒の醤油スープ』を再現し」たとのこと。相変わらずしょうゆの香りの濃いスープです。たまりしょうゆ由来の真っ黒いスープで香りが強いですが、味はこの色ほど強くはないです。でも塩分は他のカップ麺に比べると強いですね。反面、以前はしっかり感じられた焼豚だれの味は今回あまり感じられませんでした。どうしちゃったんでしょう。たまりしょうゆの香りでおいしいのですが、新福菜館らしさはだいぶ失われたのかなと思います。

は、「もちもち食感のノンフライ中極太麺」とのこと。極太かと問われるとそこまでじゃないかなとは思いますが、太いノンフライ麺です。最近ノンフライ麺でよく見る加水の多いタイプの麺ではなく、ぎっしり身の詰まった重たいもちもち感のある麺です。濃いしょうゆ香りのスープとは相性がかなり良い麺でした。

は、チャーシュー2枚とネギ。以前のチャーシューは小さいながら甘ダレの味が強いものでしたが、今回は薄くて大きいチャーシューが2枚になり、味は普通のものなってしまっています。量が増えたのはうれしいのですがちょっと微妙。薄くて幅広のチャーシューは、お店のものに近いんだと思います。

オススメ度(標準は3です)
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
たまりしょうゆ由来の香りの強いスープはとてもおいしいです。反面、スープに溶け込んでいるはずの焼豚だれの味は弱くなり、全体としてお店の再現性は下がっているのではないかと思います。チャーシューは量が増えましたが、味的には普通になってしまっていました。いちカップ麺としてはスープと麺の相性がよくおいしかったですが、お店ものと考えると一歩後退かなという印象でした。

» 続きを読む


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

セブンプレミアム 「地域の名店シリーズ だるま」 (4回目)



どうもオサーンです。最近話題の「ねこあつめ」というアプリをやっています。ハマっているというほどではないんですが、まるで課金させる気のない、課金しなくても何も困らないシステムがちょっと気に入っています。他の人と競うようなこともなく、マイペースでゆっくりやれるアプリってのも良いものですね。あまりに課金する必要がないものだから、今度出るらしいねこあつめのiPhoneケースをお布施代わりに買っちゃおうかなとちょっと思っています。そういえば、私はやったことがないですが「艦これ」も確か課金ではなく派生するキャラクター商品等で収入を得るシステムだとか。ガチ勢から見たら生ぬるいのかもしれませんが、なんか優しくて良くないですかね。

今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「地域の名店シリーズ だるま」。製造は明星食品。リニューアル前の商品は、泣く子も黙る?このブログにおけるチャンピオン、キング、唯一の★9+という評価をしました。他のカップ麺の追随を全く許さないとんこつ感、そして濃厚な豚脂と相まって、ホント、お店裸足の味になっていました。今回レビューするのは昨年後半にリニューアルされた商品です。販売地位域は近畿以西ですが、こまめにセブンで見ていると地域外でも売られている時があります。リニューアルして比較的すぐに食べたんですが、どうも味に納得いかなくて、その後5回くらい食べた上でやっと今回の記事にします。





スープは、「豚骨をふんだんに使用した炊き出しスープを使用し、豚背脂を浮かせた濃厚な豚骨ラーメンスープに仕上げ」たとのこと。カップ麺としては強力なとんこつ臭と豚脂の厚みで、本格感が強いとんこつスープです。ここまでとんこつが強いスープはカップ麺では私が食べた中では他にないです。これだけ食べるなら十分満足できるデキにあり、カップ麺としては出色です。ただ、リニューアル前と比べてしまうと、とんこつ臭はかなり落ちていて、物足りなさを感じてしまいます。雰囲気は同じなんだけど、ガツンと来ないんですよね。明星のとんこつは全般的にとんこつ臭がしなくなっている傾向にありますが、この商品もご多分に漏れず弱くなってしまっていますね。それでも他社含め他製品と比べるととんこつ臭も豚脂も強いため、結局とんこつラーメンを食べるならこれがファーストチョイスということになってしまいます。以前に比べると物足りないけど、これが一番ではある。難しいです。

は、「2分で戻す硬めで歯切れのよい極細ストレート麺」で「独自の配合で博多特有の食感を追求し」たとのこと。明星の他のとんこつ麺はバリカタなど硬い食感を売りにするものが多いですが、この商品の麺はバリカタ食感よりソフトな食感です。ちょっと甘みを感じる麺で、特有の生っぽさがきちんと再現できていて優秀です。明星食品の麺はバリカタタイプもいいし、この麺のようなしっとり?タイプもいいですね。とてもおいしい麺です。

は、チャーシュー、キクラゲ、ネギ。まず真っ先に触れなければいけないのは大量のあとのせのネギ。ここまでネギがたくさん入っているカップ麺は他にないのではないでしょうか。風味はさすがに生のネギに負けてしまいますが、量の多さで風味をカバーできています。キクラゲも量が多いです。こちらはコリコリした食感で食べ応えあります。チャーシューは2枚、リニューアル前の四角いチャーシューから一般的な丸いチャーシューに変化しています。ジューシーさとかは日清の乾燥チャーシューに及ぶべくもないですが、2枚入っているので豪勢です。


底に残る骨粉の量も心なしか少なくなったような。

オススメ度(標準は3です)
★★★★★★★★☆☆(8)
間違いなくレベルの高い商品です。とんこつ臭と豚脂の存在感が大きいスープは他のとんこつラーメン製品ではありえないレベルだし、生っぽさが伝わる極細麺やネギやキクラゲが大量に入った具も、価格以上のレベルだと思います。ただリニューアルの味に比べるととんこつが弱くなっていて物足りないです。おいしいんだけど以前に比べてガツンと来ない。評価は★8ですが、期待が大きかったが故に残念な一杯でもありました。このブログ的にはトップの座はもちもちの木に譲ることになってしまいました。

» 続きを読む


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

セブンプレミアム 「地域の名店シリーズ もちもちの木」 (3回目)



どうもオサーンです。ユニクロGUのネット通販でさっき買い物したんですが、12点買って税込5940円って、我ながら安く済ませたもんです。何か年々、オサレとかどうでも良くなっている気がする。

今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「地域の名店シリーズ もちもちの木」。他の「地域の名店シリーズ」と同じく、製造は明星食品です。昨年後半にリニューアルしてからずっと食べたいと思っていましたが、東北と関東限定発売なので買うことができず、数カ月前に行動範囲のセブンで偶然見つけて3個買いました。リニューアル前の商品は過去2回食べていますが、2回とも評価は★8で、★9にしようかかなり悩んだと記憶しています。あまりにおいしくてお店にも食べに行ったくらいです。今回のもちもちの木は果たしてどうでしょうか。





スープは、「お店と同じ和風だし原料を使用し、たっぷりのオイルで仕上げた醤油スープを合わせ」たとのこと。鯖節と鰹節の厚みを感じるしょうゆ味のスープで、表面に油の層ができることによって濃厚こってり感を演出するとともに長い間熱さをキープしています。このスープはおそらくリニューアル以前とそれほど変わらないスープなんじゃないかと思います。個人的な好みの部分が大きいのかもしれませんが、これは完成度高いです。とにかく強い魚介と油によるこってり感がクセになる味です。魚介は私が食べたカップ麺の中では最も強いと思います。これは相変わらず何度でも食べたくなる味ですねぇ。完璧です。いつも買える地域の方が羨ましい。

は、「しなやかでコシのあるノンフライ中細麺」とのこと。節系で塩気も強く感じるスープだからなのか、麺はとても甘みが感じられます。中身が詰まった麺というか、ズッシリとした重みを感じる麺で、スープととてもよくマッチしています。寿がきや食品のよくあるノンフライ麺、私あれ大好きな麺なんですが、食感的にはしっとりずっしりしていてちょっと似ています。こっちの方がおいしいですけどね。お店の麺に系統的にはよく近づけていると思います。お店よりもこちらの麺の方が細いですね。ずっしりしていて太いと野暮ったくなりそうな感じなので、カップ麺に関してはこの中細くらいの細さでベストなんじゃないかと思います。

は、「店主こだわりの素材である穂先メンマをメインに、チャーシュー、増量した千切りねぎで風味豊かに仕上げ」たとのこと。穂先メンマ・・・これはすごい。フリーズドライのメンマなんですが、リニューアル前に比べて断然量が多いし、そして何よりやわらかくておいしいです。お店のメンマも量が多くておいしくて、やわらかいのに適度な歯ごたえもあって最高なメンマなんですが、こちらのメンマもカップ麺としてはずば抜けていますね。お店のよりもやわらかいです。さすがにお店のよりおいしいとは言えませんが、このメンマだけで買って良かったと思えるレベルです。そして増量されたネギもかなり量が多く、魚介節との相性もバッチリです。こういう一点豪華主義的な(今回は2点ですが)具の構成好きです。当然チャーシューはオマケ程度ですよw

オススメ度(標準は3です)
★★★★★★★★★☆(9)
何かべた褒めなので想像ついたと思いますが、数日前に★9宣言した商品はこれでした。欠点を挙げるとすれば、カップ麺最高クラスの塩分量くらいでしょうかね。スープ飲まなければ大丈夫!って思ったんですが、おいしすぎて全部飲んじゃう、非常に問題ありなwスープなので困ったものです。今手に入るカップ麺で私が食べたことがあるものの中では今回の商品が一番おいしいんじゃないかと思っています。価格は高いですが、それに見合うどころか、ラーメン店行くのに負けないくらいの満足感がありました。もうホント、いつも買える地域の方が羨ましいです。

» 続きを読む


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

セブンプレミアム 「地域の名店シリーズ 中華蕎麦とみ田」 (3回目)



どうもオサーンです。

今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「地域の名店シリーズ 中華蕎麦とみ田」。製造は明星食品。このブログでは3回目の記事になります。リニューアルされたので食べてみることにしました。





スープは、「豚骨と鶏がらスープに、さば節、煮干しだし、玉ねぎを合わせた濃厚な魚介豚骨醤油味スープ」とのこと。魚介の風味の強さとベースの太いとんこつが特徴のスープですが、全体的によくまとまっていて、良く言えば上品、悪く言うとインパクトにやや欠けるところがあるように思います。私はとみ田で食べたことありませんが、噂で聞くとみ田の味はもうちょっと魚介が強いイメージなので、そのあたりどうなんでしょうかね。ただ、カップ麺としてはかなりレベルの高いスープで、かなりおいしいです。この「地域の名店シリーズ」は他のレベルが高いのでちょっと埋もれてしまうかもしれないですけどね。

は、「とみ田専用粉「心の味」を使用して、食べごたえのあるもちもちとした食感の極太麺」とのこと。ストレートなノンフライの太麺ですが、この麺は麺自体の風味が良い上に、魚介の強いスープに負けない存在感があるので、バランスとしてもとても良かったです。ちょっと長めに戻した方が良いかなとも思いました。

は、「チャーシュー、ねぎ、メンマ、味付ナルト、ゆず皮」とのこと。チャーシュー、メンマ、ナルトについては及第点、ネギがたくさん入っていて良かったです。そして、たまに口に入ってくるゆず皮が、魚の味の中でとても良いアクセントになっていました。魚系のスープではよくある柑橘系ですが、相性かなり良いですね。

オススメ度(標準は3です)
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
価格の高い商品なので評価自体はこんな感じですが、カップ麺としてはかなりレベルの高い商品でした。ゆず皮が入った分、以前のバージョンよりもパワーアップしていました。ずっと前にエースコックから出ていたとみ田の商品のほうが魚のインパクトがあって私は好みですが、セブンプレミアムの商品は上品さがあって良いと思います。

» 続きを読む


  • このエントリーをはてなブックマークに追加